ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7516293
全員に公開
ハイキング
丹沢

シダンゴ山~タコチバ山~宮地山(みやま運動広場駐車場より周回)

2024年11月23日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
03:51
距離
8.8km
登り
652m
下り
652m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:23
休憩
1:10
合計
4:33
距離 8.8km 登り 652m 下り 652m
8:33
8:34
10
8:44
16
9:00
9:03
29
9:32
10:23
10
10:33
10:34
3
10:37
10:38
3
10:41
10:42
12
10:54
10:55
18
11:13
11:18
14
11:32
6
11:38
11:44
67
12:51
1
12:52
ゴール地点
天候 晴れ時々曇り
過去天気図(気象庁) 2024年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
自家用車にてみやま運動広場駐車場まで

寄(やどりき)駐車場 - 登山口ナビ
https://tozanguchinavi.com/trailhead/trailhead-243
コース状況/
危険箇所等
シダンゴ山・宮地山ハイキングコース - 神奈川県ホームページ
https://www.pref.kanagawa.jp/documents/76333/36_2024.pdf
その他周辺情報 秦野市観光協会
https://kankou-hadano.org/index.html

松田観光ガイド
https://letsgo-matsuda.com/

健楽の湯 - 松田町公式ホームページ
https://town.matsuda.kanagawa.jp/site/kenraku/

淡麗醤油らぁ麺 鶏松
https://maps.app.goo.gl/d6aFvkp2RKpiWjcp9

寄自然休養村管理センター
https://town.matsuda.kanagawa.jp/site/kankou-sub/center.html

ぽにぃている馬と一緒に非日常体験 キャンプ・バーベキュー
https://ponny-tale.com/

民宿せど
https://town.matsuda.kanagawa.jp/site/kankou-sub/sedo.html
今日のスタートはみやま運動広場駐車場。
1
今日のスタートはみやま運動広場駐車場。
道を挟んで寄自然休養村管理センターと寄BS。
1
道を挟んで寄自然休養村管理センターと寄BS。
大寺橋で中津川を渡ります。
大寺橋で中津川を渡ります。
上流側。
下流側。
目指すはシダンゴ山。
目指すはシダンゴ山。
各所に配置された道標。
各所に配置された道標。
迷う心配は無さそう。
2
迷う心配は無さそう。
集落を抜けたら・・・。
集落を抜けたら・・・。
明日歩くのはあの稜線かな?
明日歩くのはあの稜線かな?
トイレとベンチがあります。
1
トイレとベンチがあります。
松田町寄自然休養村案内板。
松田町寄自然休養村案内板。
熊さん注意報。
右の踏み跡も気になりますが直進。
右の踏み跡も気になりますが直進。
猪防護柵。
必ず閉めて下さい。
1
必ず閉めて下さい。
ここから山道へ。
ここから山道へ。
よく整備されています。
2
よく整備されています。
シダンゴ山まで40分。
シダンゴ山まで40分。
緩やかに進んで・・・。
緩やかに進んで・・・。
分岐を直進。
順路は工事中なので・・・。
1
順路は工事中なので・・・。
迂回します。
崩落地?
高巻き。
みんなが歩くようになったら踏み固まるかな。
みんなが歩くようになったら踏み固まるかな。
植林帯に入ったら・・・。
植林帯に入ったら・・・。
ここで順路に合流。
1
ここで順路に合流。
振り返ってパチリ♪
1
振り返ってパチリ♪
ここから斜度が上がります。
ここから斜度が上がります。
シダンゴ山まで20分。
シダンゴ山まで20分。
ここはちょっと頑張りどころ。
ここはちょっと頑張りどころ。
急登が終わって・・・。
急登が終わって・・・。
緩やかな山頂稜線。
2
緩やかな山頂稜線。
あそこかな。
シダンゴ山に到着ー!
1
シダンゴ山に到着ー!
相模湾が見えました!
2
相模湾が見えました!
江ノ島!
山頂表示とパチリ♪
4
山頂表示とパチリ♪
三角点にタッチ♪
2
三角点にタッチ♪
大山かな。
蛭ヶ岳だと思う。
蛭ヶ岳だと思う。
鍋割山から檜岳を通る丹沢ハートルートも気になる。
1
鍋割山から檜岳を通る丹沢ハートルートも気になる。
ゆっくり休んだので先へ進みましょう。
1
ゆっくり休んだので先へ進みましょう。
林道秦野峠まで2.2km。
林道秦野峠まで2.2km。
進んでも進んでも距離が縮まりません。(笑)
進んでも進んでも距離が縮まりません。(笑)
急降下。
林道秦野峠まで2.0km。
林道秦野峠まで2.0km。
男坂だったのね。
男坂だったのね。
女坂への分岐って何処だったの???
1
女坂への分岐って何処だったの???
虫沢古道を守る会が整備を行っているみたい。
2
虫沢古道を守る会が整備を行っているみたい。
整備中の林道。
正面はダルマ沢ノ頭かな。
1
正面はダルマ沢ノ頭かな。
宮地林道終点に出ました。
宮地林道終点に出ました。
宮地山方面へ向かう前に・・・。
宮地山方面へ向かう前に・・・。
いつかのために林道虫沢線まで赤線を延ばしておきます。
2
いつかのために林道虫沢線まで赤線を延ばしておきます。
幾つものルートが交わる分岐。
1
幾つものルートが交わる分岐。
宮地林道終点まで戻ったら・・・。
1
宮地林道終点まで戻ったら・・・。
予定通り宮地山方面へ。
1
予定通り宮地山方面へ。
林道を下って・・・。
林道を下って・・・。
ここが取り付き。
ここが取り付き。
目印は虫沢古道を守る会の道標。
目印は虫沢古道を守る会の道標。
新秦野線33号鉄塔。
新秦野線33号鉄塔。
鹿さん?
林道への分岐がありますが・・・。
林道への分岐がありますが・・・。
忠実に尾根筋を辿ります。
1
忠実に尾根筋を辿ります。
タチコバ山への登り返し。
タチコバ山への登り返し。
金網沿いを進み・・・。
金網沿いを進み・・・。
このあたりなんだけどなー。
2
このあたりなんだけどなー。
山頂表示らしきものは見つからず・・・。
1
山頂表示らしきものは見つからず・・・。
これだけ?(苦笑)
4
これだけ?(苦笑)
次はいよいよ宮地山。
次はいよいよ宮地山。
一度鞍部まで下ります。
一度鞍部まで下ります。
ちょっぴり狙ってパチリ♪
1
ちょっぴり狙ってパチリ♪
緩やかに進んだら・・・。
緩やかに進んだら・・・。
宮地山分岐を通過。
宮地山分岐を通過。
当初はここから寄集落へ戻る予定でした。
当初はここから寄集落へ戻る予定でした。
順路はこちら。
金網を乗り越えたら早いのですが・・・。
金網を乗り越えたら早いのですが・・・。
道標に従います。
道標に従います。
分岐を通過したら・・・。
分岐を通過したら・・・。
宮地山に到着ー!
1
宮地山に到着ー!
山頂表示とパチリ♪
3
山頂表示とパチリ♪
ちょっぴり狙ってパチリ♪
ちょっぴり狙ってパチリ♪
下山開始。
分岐まで戻ったら下山は田代向方面に変更。
分岐まで戻ったら下山は田代向方面に変更。
歩きやすい道が続きます。
歩きやすい道が続きます。
迷いやすい場所には道標があるので安心。
1
迷いやすい場所には道標があるので安心。
順路はこちら。
気持ちの良いハイキングコース。
気持ちの良いハイキングコース。
階段を下ると・・・。
階段を下ると・・・。
登山口に出ました。
登山口に出ました。
シダンゴ山/宮地山 - 松田町公式ホームページ
https://town.matsuda.kanagawa.jp/site/kankou-sub/shigango.html
本日最初のリスくんゲット!
2
本日最初のリスくんゲット!
ここからは舗装路を歩きます。
ここからは舗装路を歩きます。
集落に出ました。
集落に出ました。
こんなところにまで黒猫さん。
1
こんなところにまで黒猫さん。
鮮やかな山肌。
宮地山かな。
寄集落を見下ろしてパチリ♪
2
寄集落を見下ろしてパチリ♪
順路はこちら。
道標が豊富。
お馬さんが居ました!
お馬さんが居ました!
ぽにぃている馬と一緒に非日常体験 キャンプ・バーベキュー
https://ponny-tale.com/
ぽにぃている馬と一緒に非日常体験 キャンプ・バーベキュー
https://ponny-tale.com/
お世話になりました。
お世話になりました。
可愛い造りのトイレ。
1
可愛い造りのトイレ。
田代橋を渡ります。
田代橋を渡ります。
上流側には明日歩く稜線。
上流側には明日歩く稜線。
塔ノ岳まで見えてる?
2
塔ノ岳まで見えてる?
鍋割山。
さっき登ったシダンゴ山。
1
さっき登ったシダンゴ山。
中津川沿いを歩きます。
中津川沿いを歩きます。
紅葉が残っていました。
1
紅葉が残っていました。
桜かな?
タコチバ山と宮地山。
タコチバ山と宮地山。
寄自然休養村管理センターの黄葉。
1
寄自然休養村管理センターの黄葉。
ゴール!
宇宙とから地球までの距離を測る印で、NASAが世界でロッキー山脈とここだけに設置したとか・・・。
1
宇宙とから地球までの距離を測る印で、NASAが世界でロッキー山脈とここだけに設置したとか・・・。
汗はこちらで流します。
汗はこちらで流します。
健楽の湯 - 松田町公式ホームページ
https://town.matsuda.kanagawa.jp/site/kenraku/
大浴場からもこんな感じの風景が眺められます。
1
大浴場からもこんな感じの風景が眺められます。
上品な感じで大変美味しゅう御座いました。
4
上品な感じで大変美味しゅう御座いました。
今夜の宿はさっきの駐車場。(笑)
今夜の宿はさっきの駐車場。(笑)
明日に備えて早めに休みます!
1
明日に備えて早めに休みます!

感想

今年41回目のお山歩は、3日連続耐久ハイク2日目&丹沢遠征初日に名前で選んだシダンゴ山へ。(笑)
当日は天候にも恵まれ、前日に14km以上も歩いた疲れも殆どなく、最後まで気持ち良く歩くことが出来ました。

前日の記録はこちら。

2024年11月22日(金)
前山~中山~浅間山(中央道日野BSからJR武蔵小金井駅)
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-7510395.html

シダンゴ山の山頂からは相模湾や江ノ島も見えて、コーヒーを飲みながら1時間近くものんびり。
コットかハンモックを持って行けば良かったかも。(笑)
最初は宮地山を踏んだら分岐まで戻り、大寺・休養村管理センター方面へ下る予定がだったのですが、歩いているうちに楽しくなってきちゃったので、田代向の方まで足を延ばしてしまいました。

今回のデータはこちら。
出発時刻/高度: 08:19 / 291m
到着時刻/高度: 12:52 / 284m
合計時間: 4時間33分
水平移動距離: 8.85km
最高点の標高: 762m
最低点の標高: 236m
累積標高(登り): 652m
累積標高(下り): 652m

コースは「虫沢古道を守る会」を中心とした地元の皆さんによって整備されていて、とても歩きやすかったです。
「古道」という言葉に弱いボク。(笑)
今度は守る会の皆さんが復活させた虫沢古道やタケ山古道を歩いてみたいですね。
あとは鍋割山から檜岳を通る丹沢ハートルートとか。

ハイキング - 松田町公式ホームページ
https://town.matsuda.kanagawa.jp/site/kankou-sub/hiking.html

タケ山古道開通式・記念ハイキングのご案内 - 松田町公式ホームページ
https://town.matsuda.kanagawa.jp/site/kankou-sub/takeyamakodou.html

それから気になるのは民宿せどの前に路上にあった黄色い丸。
何でも宇宙とから地球までの距離をNASA経由で測る印らしく、世界でロッキー山脈と松田町寄地区の二ヶ所にしかないとか・・・。
しかし、幾ら調べてもネットに情報は出て来ず。
やっぱりアメリカの国家機密に関わる何か重要な計画の一部なのでしょうか。(笑)
引き続き、情報を募集しますので宜しくお願い致します。

そんな訳で・・・。
丹沢遠征2日目に続く。

2024年11月24日(日)
ウタノ沢ノ頭~櫟山~栗ノ木洞~鍋割山~小丸~大丸~塔ノ岳~イネゴ岳(みやま運動広場駐車場より周回)
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-7524777.html

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:126人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 丹沢 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら