ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7518526
全員に公開
ハイキング
赤城・榛名・荒船

碓氷峠(横川-軽井沢)紅葉🍁行脚 千曲バス廃車体は健在😳

2024年11月23日(土) [日帰り]
情報量の目安: S
都道府県 群馬県 長野県
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
07:34
距離
22.5km
登り
1,064m
下り
1,065m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:02
休憩
0:30
合計
7:32
距離 22.5km 登り 1,064m 下り 1,065m
8:45
6
8:51
8:52
17
9:08
13
9:21
4
9:25
9:26
8
9:33
12
9:46
27
10:13
10:20
97
11:57
70
13:07
13:15
4
13:19
4
13:23
25
13:47
12
14:00
14:07
20
14:27
51
15:18
15:27
9
15:36
15:37
7
15:43
4
15:48
12
16:00
15
16:15
5
16:20
ゴール地点
天候 午前は快晴。
午後は、やや雲がかかってきた。
晩秋は、ちょいとでも曇るとダメですね。。。
過去天気図(気象庁) 2024年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
コース状況/
危険箇所等
詳細は本文中にて。
その他周辺情報 とうげの湯♨️は塩素投入量がハンパない。
って言うか、塩素の湯♨️❓って感じなので、お勧めしません。

と言うわけで、寄らずにさっさと帰宅。

ご興味がある方は、ぜひ、お試しあれ。
2024年11月23日 08:47撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
2
11/23 8:47
2024年11月23日 08:47撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
11/23 8:47
2024年11月23日 08:48撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
11/23 8:48
2024年11月23日 08:50撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
11/23 8:50
2024年11月23日 09:02撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
11/23 9:02
2024年11月23日 09:06撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
11/23 9:06
2024年11月23日 09:07撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
11/23 9:07
2024年11月23日 09:08撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
11/23 9:08
2024年11月23日 09:10撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
11/23 9:10
2024年11月23日 09:16撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
11/23 9:16
2024年11月23日 09:23撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
11/23 9:23
2024年11月23日 09:24撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
11/23 9:24
2024年11月23日 09:26撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
11/23 9:26
2024年11月23日 09:31撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
11/23 9:31
2024年11月23日 09:31撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
2
11/23 9:31
2024年11月23日 09:32撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
4
11/23 9:32
2024年11月23日 09:34撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
11/23 9:34
2024年11月23日 09:37撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
11/23 9:37
2024年11月23日 09:42撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
11/23 9:42
2024年11月23日 09:45撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
11/23 9:45
2024年11月23日 09:53撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
11/23 9:53
2024年11月23日 09:58撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
11/23 9:58
2024年11月23日 09:59撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
11/23 9:59
2024年11月23日 10:00撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
11/23 10:00
2024年11月23日 10:02撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
11/23 10:02
2024年11月23日 10:03撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
11/23 10:03
2024年11月23日 10:06撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
11/23 10:06
2024年11月23日 10:09撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
11/23 10:09
2024年11月23日 10:11撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
11/23 10:11
10号トンネルの入口脇から取り付く感じで。
2024年11月23日 10:22撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
11/23 10:22
10号トンネルの入口脇から取り付く感じで。
10号トンネルの真上
2024年11月23日 10:23撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
11/23 10:23
10号トンネルの真上
2024年11月23日 10:29撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
11/23 10:29
ここいらは、道もわかるんですが。
2024年11月23日 10:30撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
11/23 10:30
ここいらは、道もわかるんですが。
2024年11月23日 10:33撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
11/23 10:33
2024年11月23日 10:35撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
11/23 10:35
2024年11月23日 10:36撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
11/23 10:36
だんだんわからなくなってくる。
2024年11月23日 10:37撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
11/23 10:37
だんだんわからなくなってくる。
最初は、このコンクリの上を左に進んでいけば、尾根に着くのかと思って進みましたが、着きません。。。
2024年11月23日 10:37撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
11/23 10:37
最初は、このコンクリの上を左に進んでいけば、尾根に着くのかと思って進みましたが、着きません。。。
2024年11月23日 10:38撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
11/23 10:38
2024年11月23日 10:39撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
11/23 10:39
2024年11月23日 10:49撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
11/23 10:49
尾根の少し手前。ここは道になってる。
2024年11月23日 10:51撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
11/23 10:51
尾根の少し手前。ここは道になってる。
2024年11月23日 10:54撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
11/23 10:54
2024年11月23日 10:54撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
11/23 10:54
2024年11月23日 10:56撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
11/23 10:56
2024年11月23日 10:56撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
11/23 10:56
2024年11月23日 11:02撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
11/23 11:02
2024年11月23日 11:03撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
11/23 11:03
2024年11月23日 11:03撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
11/23 11:03
こんな感じで、もうちょい危ないのがダラダラ続く。危なそうなところでは、画像を撮る余裕ナシ。
2024年11月23日 11:11撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
11/23 11:11
こんな感じで、もうちょい危ないのがダラダラ続く。危なそうなところでは、画像を撮る余裕ナシ。
2024年11月23日 11:11撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
11/23 11:11
2024年11月23日 11:17撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
11/23 11:17
2024年11月23日 11:26撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
11/23 11:26
2024年11月23日 11:30撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
11/23 11:30
2024年11月23日 11:42撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
11/23 11:42
2024年11月23日 11:52撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
11/23 11:52
2024年11月23日 11:53撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
11/23 11:53
2024年11月23日 11:54撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
11/23 11:54
2024年11月23日 12:00撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
11/23 12:00
2024年11月23日 12:16撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
11/23 12:16
2024年11月23日 12:43撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
11/23 12:43
2024年11月23日 13:08撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
11/23 13:08
2024年11月23日 13:08撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
11/23 13:08
中央左手に御荷鉾山塊。10年近く行ってないが、再訪したい山の一つ。

中央右寄り奥には武甲山。
思ったより近い。

昔、西武が西武秩父線を上野村、御荷鉾山塊をぶち抜いて軽井沢まで伸ばすとかいう噂はありましたが、多少、リアルに感じられた。
まぁ、西武鉄道に勤務していた方に聞いたら、単なる噂に過ぎなかったようですが。
2024年11月23日 13:09撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
11/23 13:09
中央左手に御荷鉾山塊。10年近く行ってないが、再訪したい山の一つ。

中央右寄り奥には武甲山。
思ったより近い。

昔、西武が西武秩父線を上野村、御荷鉾山塊をぶち抜いて軽井沢まで伸ばすとかいう噂はありましたが、多少、リアルに感じられた。
まぁ、西武鉄道に勤務していた方に聞いたら、単なる噂に過ぎなかったようですが。
2024年11月23日 13:09撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
2
11/23 13:09
昭和字体
2024年11月23日 13:18撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
11/23 13:18
昭和字体
県境の神社⛩️として有名らしいですね。
何回か行ってるし、今回はパス。
2024年11月23日 13:19撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
11/23 13:19
県境の神社⛩️として有名らしいですね。
何回か行ってるし、今回はパス。
としょ
2024年11月23日 13:36撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
11/23 13:36
としょ
やっぱり街道沿いは杉並木なんですね。
2024年11月23日 13:47撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
11/23 13:47
やっぱり街道沿いは杉並木なんですね。
2024年11月23日 13:52撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
11/23 13:52
千曲バス廃車体。
初めて見かけた時は、もっと綺麗だった。
どうやって、物理的に移動したのかが気になり。入れないでしょ?
2024年11月23日 13:55撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
2
11/23 13:55
千曲バス廃車体。
初めて見かけた時は、もっと綺麗だった。
どうやって、物理的に移動したのかが気になり。入れないでしょ?
この裏と向かいには別荘廃墟もあり。
感じ的には、1970年代後半に、
「不動産投資になりますし、使わない時は貸別荘で稼げますよ!」
みたいな詐欺まがいの商法で、地元の中小ディベロッパーが売り出した案件臭。って言うか、水道、電気すら引いてなさそう。

まぁ、こういう商法は、今でもなくなりませんけどね。

YouTubeチャンネル「資産価値Zero」の吉川さん辺りに取り上げてほしいくらい謎な案件。
2024年11月23日 13:55撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
2
11/23 13:55
この裏と向かいには別荘廃墟もあり。
感じ的には、1970年代後半に、
「不動産投資になりますし、使わない時は貸別荘で稼げますよ!」
みたいな詐欺まがいの商法で、地元の中小ディベロッパーが売り出した案件臭。って言うか、水道、電気すら引いてなさそう。

まぁ、こういう商法は、今でもなくなりませんけどね。

YouTubeチャンネル「資産価値Zero」の吉川さん辺りに取り上げてほしいくらい謎な案件。
2024年11月23日 13:59撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
11/23 13:59
2024年11月23日 14:23撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
11/23 14:23
2024年11月23日 14:24撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
11/23 14:24
2024年11月23日 14:24撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
11/23 14:24
2024年11月23日 14:25撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
11/23 14:25
2024年11月23日 14:27撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
11/23 14:27
2024年11月23日 14:27撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
11/23 14:27
2024年11月23日 14:34撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
11/23 14:34
2024年11月23日 14:34撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
11/23 14:34
2024年11月23日 14:36撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
11/23 14:36
2024年11月23日 14:39撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
11/23 14:39
2024年11月23日 14:43撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
11/23 14:43
2024年11月23日 14:45撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
11/23 14:45
2024年11月23日 14:49撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
11/23 14:49
2024年11月23日 14:49撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
11/23 14:49
2024年11月23日 14:50撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
11/23 14:50
2024年11月23日 14:53撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
11/23 14:53
2024年11月23日 14:57撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
11/23 14:57
2024年11月23日 14:57撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
11/23 14:57
最後にもう1箇所、としょ。
ジャンプで渡れる箇所があったが、それを探してる間にズボッとな、、、で少し濡れてしまった🤦
2024年11月23日 15:10撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
11/23 15:10
最後にもう1箇所、としょ。
ジャンプで渡れる箇所があったが、それを探してる間にズボッとな、、、で少し濡れてしまった🤦
2024年11月23日 15:17撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
2
11/23 15:17
2024年11月23日 15:37撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
11/23 15:37
2024年11月23日 16:27撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
11/23 16:27
撮影機器:

感想

【紅葉情報】
標高800mくらいまでは、まだ良い感じ。
ただ、昨年登られていた方の記録と比べたら、イマイチ赤味に欠ける気もする。
これは気候の問題もあるかもしれんが、ちょいと時期を逸した感もあり。今週半ばの雨でかなり散ったと思われ。

【経緯】
前回週末は仕事で缶詰🥫となり、予定していたウノタワも行けず。😭

で、行き先には迷った。。。
なんか知らんが、一気に冬になってしまい、紅葉🍁は標高1,000のエリアは終了気味。当然、ウノタワもほぼ終了。
奥多摩・秩父・丹沢界隈で300→1000くらいに登るルートで紅葉🍁が良さげな候補を探すが、決め手に欠ける。

あと、睡眠不足もある。前夜は1時間しか寝てない。ルンルン♪( ´▽`)系が良いなぁとか思い、迷った末にお手軽な旧中山道・横軽ルートへ。
まぁ、正直、1箇所が全然ルンルン(*´∀`)♪じゃなかったわけですけど…。

軽井沢には最古では幼稚園時代の記憶もあるし、気持ちはホーム。だが、それは長野新幹線開通以前の軽井沢。

それ以降の軽井沢は、客足が極悪化したというか、DQN・糞ガキが増え過ぎた。
自分の古の記憶の中では、旧軽井沢地区とかは本当に静謐で、品位があって、素敵なエリアだったけど、今は上記の輩が土足で蹴り回す観光地化しとるからね。自分的にはオワコン化しとる。

それ以降には、何回かしか滞在した記憶がないもんなぁ。
直近だと、西野監督を見かけて、ロシアW杯ベルギー戦での采配(彼の愛人枠、宇佐美の投入。って言うか、愛人枠選考自体)について小一時間問い糺したくなった記憶があるから、多分、その頃だもん。
あの時は、宇佐美の代わりに右のスペシャリストを選んでおけば勝てたと、今でも思うわ。乾がバテたら、スタミナのある原口を左に回して、右から仕掛けられる奴を入れる。攻撃起点を左から右にシフトして、相手に休む暇を与えない。そうしてたら、あんな悲惨な結果にはならなかったはず、と今でも信じてる自分です。まぁ、そんな人材がいなかったのかもしれんが、宇佐美は無いだろ。

旧中山道は小学生の時以来、過去に3回歩いているので、今回は、

アプトの道
中山道古道
旧中山道
御巡幸道

と言う、自分的には新しいルートでトライ。

まぁ、紅葉🍁は悪くはないし、天気も悪く無いし、満足ではある。

【ルート詳細】
・アプト道(横川駅→熊ノ平信号場跡)
完全なハイキングルート。スニーカー以下の装備のハイカーも多数。
ご存知、旧信越本線廃線跡だから、勾配はほぼない。って言うか、平成初期まで、この程度の勾配ですら、特殊な仕組み無しには登れなかったというのに驚かされる。


・中山道古道(熊ノ平信号場→旧碓氷峠)
まず、取付きがわかりにくい。
地図上だと10号トンネルの真ん中から分かれる形だが、当然、トンネル内にそんな分岐は無い。で、正解は10号トンネルの南側脇から巻いての取付き。

その後は、その支尾根から、ひたすら北側の尾根へ向かうのだが、750辺りから上は道が不明瞭。って言うか、あるのか?って感じになってくる。
とにかく尾根に取り付かなきゃいかんので、強引に登る。

で、尾根に着いたら平和になるのかと思っていたが、勘違いだった。中尾山三角点までは、大半が細い巻道。足元は、柔らかくてザレやすそうな南アルプス系。更には落ち葉🍂マシマシ大盛り。

巻道➕ザレ気味➕落ち葉🍂➕不明瞭な道形
 🟰最悪

というコンボ発動。
普通に、すごく嫌らしい。で、ヘタレ的にはそこそこ怖い😱。
自分が途中で道を外していたのかもしれないが、地図上のルートが明らかにおかしい箇所もあるのは事実。

中尾山三角点辺りから先は、広めで穏やかな尾根になり、平和🕊️。


・旧中山道(旧碓氷峠→栗ヶ原分岐)
ひたすら平和。緩やかで降りやすい。1箇所渡渉。
いやぁ、街道ってステキ💖とか。通行することだけが目的ならね。

あと、道中の千曲バスと廃別荘は健在。
が、やっぱり、錆びが激しくなってますね。自分が初めて来た時は、昔の千曲バスのカラーリングが残っていたけど、もうわかりませんな、これは。


・御巡行道
ご存知、明治帝御巡行時に追加されたルート。
ここの紅葉🍁はなかなかに良い。見どころ。

1箇所渡渉があり、あと、多少泥濘んだ箇所はあるが、極めて穏やかで歩きやすい。まぁ、そもそも、明治帝が来るから、穏健なルートを新築したわけですしね。

なお、この道については、以前、日本廃道界のオリジネーターにして権威にしてカリスマ?の平沼義之氏がテレビ番組で紹介した時、番組スタッフのADの糞ガキかなんかが、ギャーギャー騒いで泣きを入れまくっていたので、自分は道の状態は相当に悪いのかと思っていた。が、そんなことはなかった。
普通の一般的な登山者目線なら、よく整備された優良な道としか思えないレベル。

って言うか、テレビ局のスタッフって、なんで、

「なんでも良いから意味もなく、猿🐵以下の頭でギャーギャー悪騒ぎ‼️ それ、正解👍」

みたいなノリなんでしょうね?視聴者側からしたら、本気でウザいわ。って言うか、五月蝿い。

あれなら、U字工事のYouTubeチャンネルのスタッフの子の方が100倍は良くやっとる。バテバテになりつつ、男体山、登ってたもんなぁ。
別に山が好きなわけでもない人が仕事で男体山に登るなんて、なかなか出来ないでしょ。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:197人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら