記録ID: 7526922
全員に公開
ハイキング
丹沢
2024年11月24日 07:26
2024年11月24日(日) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 07:00
- 距離
- 10.7km
- 登り
- 1,382m
- 下り
- 978m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:42
- 休憩
- 2:18
- 合計
- 9:00
距離 10.7km
登り 1,382m
下り 978m
16:27
ゴール地点
大山紅葉ライトアップを見物できて大満足(登山道を見失う以外は)
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
|
その他周辺情報 | 11月20日(水)〜12月1日(日) で大山寺と大山阿夫利神社下社でライトアップ開催中のため、大山は非常に混雑しています。ケーブルカーに乗るためには、1時間以上の行列が発生(私は諦めて、女坂から下山)。 |
写真
子の登山道をまっすぐ行けば、大山に着けます。
今回こそは迷子にならないと心に決めていましたが、予定通り迷子になりました(煤ヶ谷バス停でご一緒したお姉さまのおかげで命拾いしました)。
今回こそは迷子にならないと心に決めていましたが、予定通り迷子になりました(煤ヶ谷バス停でご一緒したお姉さまのおかげで命拾いしました)。
この時間で登山している人をよく見かけるから、暗くて下山大変ではないですかと聞くと、"夕日を見るために頂上に行く。ヘッドライトを持っているから大丈夫とのこと"。
機会があれば、夜の大山山頂に夜景を見に行こうと思う。
機会があれば、夜の大山山頂に夜景を見に行こうと思う。
装備
個人装備 |
長袖シャツ
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
ザック
昼ご飯
行動食
非常食
地図(地形図)
コンパス
笛
ヘッドランプ
予備電池
GPS
ガイド地図(ブック)
ファーストエイドキット
日焼け止め
保険証
携帯
ツェルト
ストック
無線機
|
---|---|
備考 | 11月下旬に登山すると蛭がいないので、とても登山しやすい。 |
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:120人
ライトアップの画像はさすがの美しさ!大勢の方が訪れるのも良くわかります。
翌日仕事だったので私は早々に帰宅しました。素晴しい画像を楽しませていただきました。ありがとうございます。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する