ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 752904
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科

観音平〜編笠山〜権現岳〜三つ頭〜観音平

2015年10月23日(金) 〜 2015年10月24日(土)
情報量の目安: S
都道府県 山梨県 長野県
 - 拍手
GPS
32:00
距離
10.4km
登り
1,251m
下り
1,263m

コースタイム

1日目
山行
5:16
休憩
1:14
合計
6:30
8:20
44
スタート地点
9:04
9:10
37
9:47
9:55
70
11:05
11:15
15
11:30
12:10
30
12:40
12:50
10
13:00
20
13:20
23
13:43
37
14:20
20
14:40
10
14:50
権現小屋
2日目
山行
2:32
休憩
0:45
合計
3:17
6:43
10
宿泊地
6:53
25
権現岳
7:18
0
7:18
7:40
35
8:15
8:25
7
8:32
8:45
47
10:00
観音平
地元を5時に出発して、中央高速道路・小淵沢ICに7:40分、降りて直ぐにあるセブンイレブンでお昼を調達して観音平に8時到着です。
金曜日なので都心は少し渋滞が始まりそうでしたが、何とかうまく抜けてきました。でも、やはりもう少し出発を早くしておくべきかな。
天候 晴れ時々くもり
過去天気図(気象庁) 2015年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
中央高速道路小淵沢ICを降りて、観音平駐車場に駐車
コース状況/
危険箇所等
コースは整備されており道に迷うことは無い。ギボシを登る時に岩場があるが慎重に進めば問題なし。
その他周辺情報 小淵沢スパティオ内にある“延命の湯”に入る。料金は¥860円とやや高めながら広々とした露天風呂もあり、ゆったりと出来る。
自宅を出て3時間、8時に観音平駐車場に到着です。平日なので駐車場には10台強でしょうか。やはり空いているようです。
2015年10月23日 08:12撮影 by  Canon PowerShot SX260 HS, Canon
10/23 8:12
自宅を出て3時間、8時に観音平駐車場に到着です。平日なので駐車場には10台強でしょうか。やはり空いているようです。
準備を整えて此処からスタートです。天気も良く寒くもなく絶好の山登り日で、気分よく行きます。
2015年10月23日 08:32撮影 by  Canon PowerShot SX260 HS, Canon
10/23 8:32
準備を整えて此処からスタートです。天気も良く寒くもなく絶好の山登り日で、気分よく行きます。
下界はまだ紅葉が残っています。落葉樹も黄色に染まり笹薮の中を通って行きます。
2015年10月23日 08:55撮影 by  Canon PowerShot SX260 HS, Canon
10/23 8:55
下界はまだ紅葉が残っています。落葉樹も黄色に染まり笹薮の中を通って行きます。
雲海に到着です。この辺りで富士山?何処にも見えません。
2015年10月23日 09:19撮影 by  Canon PowerShot SX260 HS, Canon
10/23 9:19
雲海に到着です。この辺りで富士山?何処にも見えません。
押手川に到着です。此処から編笠山に向かいます。
2015年10月26日 07:14撮影 by  Canon PowerShot SX260 HS, Canon
10/26 7:14
押手川に到着です。此処から編笠山に向かいます。
こんな岩場の急登を抜けて行きます。この辺りが一番きつい処です。
2015年10月23日 10:27撮影 by  Canon PowerShot SX260 HS, Canon
10/23 10:27
こんな岩場の急登を抜けて行きます。この辺りが一番きつい処です。
森林限界手前辺りで振り返ると南アルプスが見えています。今年はあそこに行きました。あっからも見てきました。
2015年10月23日 10:37撮影 by  Canon PowerShot SX260 HS, Canon
10/23 10:37
森林限界手前辺りで振り返ると南アルプスが見えています。今年はあそこに行きました。あっからも見てきました。
頂上に到着です。主峰の赤岳を中心にして阿弥陀岳、ギボシに今日のメインの権現岳とくっきりと見えています。でも、この後はガスが出できます。はっきりと見えるのは、朝の10時くらい迄です。
2015年10月23日 11:15撮影 by  Canon PowerShot SX260 HS, Canon
10/23 11:15
頂上に到着です。主峰の赤岳を中心にして阿弥陀岳、ギボシに今日のメインの権現岳とくっきりと見えています。でも、この後はガスが出できます。はっきりと見えるのは、朝の10時くらい迄です。
編笠山の看板を背に南アルプス。此処で、八ヶ岳は数々の山が連なるなら其々の山を〇〇岳と称しているのに、何でこの編笠だけ山なの。と素朴な疑問を感じました。何故?
2015年10月23日 11:16撮影 by  Canon PowerShot SX260 HS, Canon
10/23 11:16
編笠山の看板を背に南アルプス。此処で、八ヶ岳は数々の山が連なるなら其々の山を〇〇岳と称しているのに、何でこの編笠だけ山なの。と素朴な疑問を感じました。何故?
今日のメイン、ギボシから権現岳です。権現小屋も見えています。でも、まだまだありそうです。
2015年10月23日 11:16撮影 by  Canon PowerShot SX260 HS, Canon
10/23 11:16
今日のメイン、ギボシから権現岳です。権現小屋も見えています。でも、まだまだありそうです。
山々をバッグに。今年の2月に登ってきたときは多分同じ場所で撮っているのに真っ白でした。白い世界と彩のある世界、こんなにも違うのか。
2015年10月23日 11:20撮影 by  Canon PowerShot SX260 HS, Canon
10/23 11:20
山々をバッグに。今年の2月に登ってきたときは多分同じ場所で撮っているのに真っ白でした。白い世界と彩のある世界、こんなにも違うのか。
遠くに富士山が見えていますが、分かるかな。
2015年10月23日 11:24撮影 by  Canon PowerShot SX260 HS, Canon
10/23 11:24
遠くに富士山が見えていますが、分かるかな。
編笠山から青年小屋に向かう途中です。突然岩場になります。
2015年10月23日 11:40撮影 by  Canon PowerShot SX260 HS, Canon
10/23 11:40
編笠山から青年小屋に向かう途中です。突然岩場になります。
乙女の水で水を頂きます。今晩のウィスキーの水割りに頂きます。
2015年10月23日 12:11撮影 by  Canon PowerShot SX260 HS, Canon
10/23 12:11
乙女の水で水を頂きます。今晩のウィスキーの水割りに頂きます。
此れです、遠い飲み屋。今日はこの上で頂きます。
2015年10月23日 12:17撮影 by  Canon PowerShot SX260 HS, Canon
10/23 12:17
此れです、遠い飲み屋。今日はこの上で頂きます。
ギボシをバックに。この辺りは風が吹き抜けて立ち止まると寒いです。
2015年10月23日 12:51撮影 by  Canon PowerShot SX260 HS, Canon
10/23 12:51
ギボシをバックに。この辺りは風が吹き抜けて立ち止まると寒いです。
紅葉が終わって白樺も葉を落としています。
2015年10月23日 12:52撮影 by  Canon PowerShot SX260 HS, Canon
10/23 12:52
紅葉が終わって白樺も葉を落としています。
振り返って編笠山ですが、既にガスがかかってきています。
2015年10月23日 12:53撮影 by  Canon PowerShot SX260 HS, Canon
10/23 12:53
振り返って編笠山ですが、既にガスがかかってきています。
高度感が伝わりずらいですが、結構な急登です。
2015年10月23日 13:12撮影 by  Canon PowerShot SX260 HS, Canon
10/23 13:12
高度感が伝わりずらいですが、結構な急登です。
岩場もあります。でも、慎重に行けば問題はありません。
2015年10月23日 13:12撮影 by  Canon PowerShot SX260 HS, Canon
10/23 13:12
岩場もあります。でも、慎重に行けば問題はありません。
相棒もきます。
2015年10月23日 13:14撮影 by  Canon PowerShot SX260 HS, Canon
10/23 13:14
相棒もきます。
オーバーハングしています。落ちたら一巻一間の終わり。覗き込んだけど、ヒヤッとします。下から強烈な風が吹いています。高度感は半端ないです。気を付けて。
2015年10月23日 13:20撮影 by  Canon PowerShot SX260 HS, Canon
10/23 13:20
オーバーハングしています。落ちたら一巻一間の終わり。覗き込んだけど、ヒヤッとします。下から強烈な風が吹いています。高度感は半端ないです。気を付けて。
ギボシが段々ガスにかかってきました。シャッターチャンスを待って、パシャっと。決めました。(^^)v
2015年10月23日 13:20撮影 by  Canon PowerShot SX260 HS, Canon
10/23 13:20
ギボシが段々ガスにかかってきました。シャッターチャンスを待って、パシャっと。決めました。(^^)v
権現はガスに覆われそうです。上に着くころにはダメかな。
2015年10月23日 13:22撮影 by  Canon PowerShot SX260 HS, Canon
10/23 13:22
権現はガスに覆われそうです。上に着くころにはダメかな。
ギボシをトラバースしてます。右側はダメです。慎重に。
2015年10月23日 13:26撮影 by  Canon PowerShot SX260 HS, Canon
10/23 13:26
ギボシをトラバースしてます。右側はダメです。慎重に。
ギボシをトラバースし終わるともう目の前に今日泊る権現小屋と権現岳です。何とか見えています。
2015年10月23日 13:36撮影 by  Canon PowerShot SX260 HS, Canon
10/23 13:36
ギボシをトラバースし終わるともう目の前に今日泊る権現小屋と権現岳です。何とか見えています。
ギボシの頂上にある仏様?に今回の山行の安全祈願をしておきます。
2015年10月23日 13:40撮影 by  Canon PowerShot SX260 HS, Canon
10/23 13:40
ギボシの頂上にある仏様?に今回の山行の安全祈願をしておきます。
権現岳に到着です。ガスがかかって何も見えません。尚且つ風が強くて寒くて此処に立っていられません。今日は此れだけ撮ったら降ります。
2015年10月23日 14:12撮影 by  Canon PowerShot SX260 HS, Canon
10/23 14:12
権現岳に到着です。ガスがかかって何も見えません。尚且つ風が強くて寒くて此処に立っていられません。今日は此れだけ撮ったら降ります。
権現小屋の中です。奥にこたつがあります。ランプのお宿です。
2015年10月23日 14:44撮影 by  Canon PowerShot SX260 HS, Canon
10/23 14:44
権現小屋の中です。奥にこたつがあります。ランプのお宿です。
二階の寝床です。
2015年10月23日 14:44撮影 by  Canon PowerShot SX260 HS, Canon
10/23 14:44
二階の寝床です。
権化小屋と権現岳。さっきまでガスガスだったのに。でも、此処から赤岳が見えるはずなのに、そっち方面のガスは取れそうにありません。
2015年10月23日 16:02撮影 by  Canon PowerShot SX260 HS, Canon
10/23 16:02
権化小屋と権現岳。さっきまでガスガスだったのに。でも、此処から赤岳が見えるはずなのに、そっち方面のガスは取れそうにありません。
ランプがつきました。夜はこのランプの明かりでこたつに入ってウィスキーを飲みながら今年の山の思い出を語り合いながら酔いました。中々こんな時間と空間は他では頂けないな。宿泊客は我々を含めて5人、やっぱり平日だからか。この小屋も今週末で閉鎖だそうです。
2015年10月23日 17:07撮影 by  Canon PowerShot SX260 HS, Canon
10/23 17:07
ランプがつきました。夜はこのランプの明かりでこたつに入ってウィスキーを飲みながら今年の山の思い出を語り合いながら酔いました。中々こんな時間と空間は他では頂けないな。宿泊客は我々を含めて5人、やっぱり平日だからか。この小屋も今週末で閉鎖だそうです。
夕飯です。このカレーが煮込んであってうまいんです。勿論お代わりです。山小屋の主人が一人で食事からすべてをこなしています。とても素敵な山小屋、またいつか来たいな。
2015年10月23日 17:28撮影 by  Canon PowerShot SX260 HS, Canon
10/23 17:28
夕飯です。このカレーが煮込んであってうまいんです。勿論お代わりです。山小屋の主人が一人で食事からすべてをこなしています。とても素敵な山小屋、またいつか来たいな。
翌日の朝6時前です。既に空が朝日で染まり始めました。権現&富士のコラボでどうぞ。寒いですが、朝の息吹を感じます。
2015年10月24日 05:58撮影 by  Canon PowerShot SX260 HS, Canon
10/24 5:58
翌日の朝6時前です。既に空が朝日で染まり始めました。権現&富士のコラボでどうぞ。寒いですが、朝の息吹を感じます。
富士山です。幻想的です。
2015年10月24日 05:59撮影 by  Canon PowerShot SX260 HS, Canon
1
10/24 5:59
富士山です。幻想的です。
権現岳。何か異様な形をしてます。
2015年10月24日 06:02撮影 by  Canon PowerShot SX260 HS, Canon
10/24 6:02
権現岳。何か異様な形をしてます。
主峰の赤岳方面です。徐々に赤やけし始めました。
2015年10月24日 06:02撮影 by  Canon PowerShot SX260 HS, Canon
10/24 6:02
主峰の赤岳方面です。徐々に赤やけし始めました。
日の出の瞬間を待ちます。
2015年10月24日 06:07撮影 by  Canon PowerShot SX260 HS, Canon
10/24 6:07
日の出の瞬間を待ちます。
と、何時もの雲の奥から現れるのではなく、山の奥からいきなりちょこんと顔を出します。雲のジリジリ感が無い日の出。初めて見ました。きたぁ〜。
2015年10月24日 06:09撮影 by  Canon PowerShot SX260 HS, Canon
10/24 6:09
と、何時もの雲の奥から現れるのではなく、山の奥からいきなりちょこんと顔を出します。雲のジリジリ感が無い日の出。初めて見ました。きたぁ〜。
日の出をバックに1枚。
2015年10月24日 06:09撮影 by  Canon PowerShot SX260 HS, Canon
10/24 6:09
日の出をバックに1枚。
朝日と富士山。この時間が至福の一時です。今日も日の出が見えました。かっけぇ〜。
2015年10月24日 06:10撮影 by  Canon PowerShot SX260 HS, Canon
10/24 6:10
朝日と富士山。この時間が至福の一時です。今日も日の出が見えました。かっけぇ〜。
権現岳&南アルプス。モルゲンの始まりです。
2015年10月24日 06:14撮影 by  Canon PowerShot SX260 HS, Canon
10/24 6:14
権現岳&南アルプス。モルゲンの始まりです。
南アルプスをアップで。
2015年10月24日 06:14撮影 by  Canon PowerShot SX260 HS, Canon
10/24 6:14
南アルプスをアップで。
権現岳&富士山。富士山はでかい。
2015年10月24日 06:16撮影 by  Canon PowerShot SX260 HS, Canon
10/24 6:16
権現岳&富士山。富士山はでかい。
ギボシの頭だけ日が当たっています。日の当たり方が雲と一緒です。面白い。
2015年10月24日 06:16撮影 by  Canon PowerShot SX260 HS, Canon
10/24 6:16
ギボシの頭だけ日が当たっています。日の当たり方が雲と一緒です。面白い。
編笠山にも日が当たります。
2015年10月24日 06:17撮影 by  Canon PowerShot SX260 HS, Canon
10/24 6:17
編笠山にも日が当たります。
今日も1日素敵な予感がします。日の光は暖かいです。眩しい。
2015年10月24日 06:23撮影 by  Canon PowerShot SX260 HS, Canon
10/24 6:23
今日も1日素敵な予感がします。日の光は暖かいです。眩しい。
赤岳方面も朝日が当たりました。
2015年10月24日 06:55撮影 by  Canon PowerShot SX260 HS, Canon
10/24 6:55
赤岳方面も朝日が当たりました。
もう一度編笠山です。独立峰なのかな。
2015年10月24日 07:02撮影 by  Canon PowerShot SX260 HS, Canon
10/24 7:02
もう一度編笠山です。独立峰なのかな。
下山途中から見た赤岳です。
2015年10月24日 07:19撮影 by  Canon PowerShot SX260 HS, Canon
10/24 7:19
下山途中から見た赤岳です。
もう一つ。
2015年10月24日 07:24撮影 by  Canon PowerShot SX260 HS, Canon
10/24 7:24
もう一つ。
南アルプスです。天気良さそう。
2015年10月24日 07:24撮影 by  Canon PowerShot SX260 HS, Canon
10/24 7:24
南アルプスです。天気良さそう。
三つ頭の手前で赤岳をバックに。
2015年10月24日 07:29撮影 by  Canon PowerShot SX260 HS, Canon
10/24 7:29
三つ頭の手前で赤岳をバックに。
三つ頭で八ヶ岳をバックに。気分良いです。
2015年10月24日 07:38撮影 by  Canon PowerShot SX260 HS, Canon
10/24 7:38
三つ頭で八ヶ岳をバックに。気分良いです。
今日は左手前の権現岳から来ました。何時かは権現岳〜キレットを越えて赤岳に行こう。
2015年10月24日 07:40撮影 by  Canon PowerShot SX260 HS, Canon
10/24 7:40
今日は左手前の権現岳から来ました。何時かは権現岳〜キレットを越えて赤岳に行こう。
反対側では雲の中に浮かぶ富士山。やはりかっこいい。
2015年10月24日 07:41撮影 by  Canon PowerShot SX260 HS, Canon
10/24 7:41
反対側では雲の中に浮かぶ富士山。やはりかっこいい。
相棒君も見入っています。
2015年10月24日 07:42撮影 by  Canon PowerShot SX260 HS, Canon
10/24 7:42
相棒君も見入っています。
三つ頭の道標。良い場所です。
2015年10月24日 07:43撮影 by  Canon PowerShot SX260 HS, Canon
10/24 7:43
三つ頭の道標。良い場所です。
私も見入って黄昏てます。
2015年10月24日 07:51撮影 by  Canon PowerShot SX260 HS, Canon
10/24 7:51
私も見入って黄昏てます。
此処からは秋を堪能しながら下山に向かいます。まだ、黄色く輝いています。
2015年10月24日 08:12撮影 by  Canon PowerShot SX260 HS, Canon
10/24 8:12
此処からは秋を堪能しながら下山に向かいます。まだ、黄色く輝いています。
木戸口を過ぎて降りてくる途中でナナカマドの実だけです。
2015年10月24日 08:37撮影 by  Canon PowerShot SX260 HS, Canon
10/24 8:37
木戸口を過ぎて降りてくる途中でナナカマドの実だけです。
落葉樹が紅葉しています。
2015年10月24日 08:46撮影 by  Canon PowerShot SX260 HS, Canon
10/24 8:46
落葉樹が紅葉しています。
ヘリポート跡から観る富士山。上手く伝わらないかな。
2015年10月24日 08:47撮影 by  Canon PowerShot SX260 HS, Canon
10/24 8:47
ヘリポート跡から観る富士山。上手く伝わらないかな。
西側の空に、この雲なんか面白くて絵になっています。
2015年10月24日 08:48撮影 by  Canon PowerShot SX260 HS, Canon
10/24 8:48
西側の空に、この雲なんか面白くて絵になっています。
もう一発、私と。
2015年10月24日 08:48撮影 by  Canon PowerShot SX260 HS, Canon
10/24 8:48
もう一発、私と。
南アルプス側にはこんな雲。
2015年10月24日 08:50撮影 by  Canon PowerShot SX260 HS, Canon
10/24 8:50
南アルプス側にはこんな雲。
雲を眺めています。そう言えばこんなに雲を眺めた事、最近無いように思うな。少しずつ雲が変化しているのが分かります。ゆったりと時間が流れます。
2015年10月24日 08:50撮影 by  Canon PowerShot SX260 HS, Canon
10/24 8:50
雲を眺めています。そう言えばこんなに雲を眺めた事、最近無いように思うな。少しずつ雲が変化しているのが分かります。ゆったりと時間が流れます。
紅葉写真、No1
2015年10月24日 09:04撮影 by  Canon PowerShot SX260 HS, Canon
10/24 9:04
紅葉写真、No1
No2
2015年10月24日 09:26撮影 by  Canon PowerShot SX260 HS, Canon
10/24 9:26
No2
No3
2015年10月24日 09:28撮影 by  Canon PowerShot SX260 HS, Canon
10/24 9:28
No3
熊笹の中です。此処をずっと歩いて下山します。
2015年10月24日 09:32撮影 by  Canon PowerShot SX260 HS, Canon
10/24 9:32
熊笹の中です。此処をずっと歩いて下山します。
相棒君と紅葉。
2015年10月24日 09:48撮影 by  Canon PowerShot SX260 HS, Canon
10/24 9:48
相棒君と紅葉。
No4
2015年10月24日 10:01撮影 by  Canon PowerShot SX260 HS, Canon
10/24 10:01
No4
No5
2015年10月24日 10:02撮影 by  Canon PowerShot SX260 HS, Canon
10/24 10:02
No5
No6。とても素敵な山旅でした。
2015年10月24日 10:13撮影 by  Canon PowerShot SX260 HS, Canon
10/24 10:13
No6。とても素敵な山旅でした。

感想

初日は天気も良くて快調に編笠山に到着。この時は八ヶ岳の主峰の赤岳・阿弥陀岳・中岳、そして本日目指すギボシに権現岳とはっきりと見えていました。とても眺望が良くて見晴らしが良いです。今年の初めの2月に此処に立った時は一面雪覆われていたので分かりませんでしたが、岩ゴロゴロの場所だという事に気づきました。
此処から青年小屋経由でギボシを目指します。ギボシを登る際に岩場がありますが、それ程の心配は要りません。
そして、今日の宿権現小屋に到着。電気もなくランプの宿で、何とこたつがあるんです。夜の食事はカレーライス、良く煮込んであって美味しいです。その後は、こたつに入ってウィスキーを片手に語らいあったら朝がきました。
翌日の朝日は素晴らしくきれいです。寒いんですが、まだ冬の本当の寒さではありません。今回も素敵な朝日を浴びてきました。
帰りは三つ頭経由で下って行きます。後半はまだ少し秋を感じさせてくれる紅葉が観られました。
ルート的には余裕の山行でしたが、権現小屋一泊は中々趣があってよき旅になりました。また行きたいと思える山になりました。笑

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:340人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [2日]
編笠山〜ギボシ〜権現岳〜三ッ頭〜前三ツ頭〜天女山
利用交通機関: 車・バイク、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
5/5
ハイキング 八ヶ岳・蓼科 [日帰り]
編笠岳・権現岳(観音平駐車場から周回)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら