記録ID: 753549
全員に公開
ハイキング
奥秩父
和名倉山(白石山)
2015年10月29日(木) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 09:09
- 距離
- 22.3km
- 登り
- 1,415m
- 下り
- 1,406m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 8:09
- 休憩
- 0:55
- 合計
- 9:04
距離 22.3km
登り 1,415m
下り 1,415m
15:50
ゴール地点
登りは七ツ石尾根、下りは将監小屋経由。
山と高原地図のコースタイムは10時間30分。ロングコースなのであまり張り切らずに体力温存。
ちなみに和名倉山っていうのは埼玉・秩父側の古い呼び名みたいです。
山と高原地図のコースタイムは10時間30分。ロングコースなのであまり張り切らずに体力温存。
ちなみに和名倉山っていうのは埼玉・秩父側の古い呼び名みたいです。
天候 | くもり |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
下山後にはお茶とわらびの煮物とか畑でとれたプチトマトをすすめられました。お味もお心遣いもありがたかったです。500円は高くない。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
ロングコースで健脚向き。しかも地図に載っていない+標識の無い分岐もあり、GPSが無いとうっかり間違えそう。 山ノ神土から先は一気に道が細くなり、背丈ほどの笹で足元が見えなくなる区間あり。それまでの快適登山道から一気に過酷に。標高1900前後のだらだらとしたアップダウンが続く。トラバース道が多くて歩きにくい。テンション下がるので注意(笑) |
その他周辺情報 | 道の駅たばやまに前夜車中泊。ホットスナックの自販機もあるのでおつまみが足りなくなることはありません。 併設の「のめこいの湯」は木曜定休。 http://www.nomekoiyu.com/ |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
行動食
飲料
カメラ
三脚
携帯
腕時計
GPS(スマホ)
地図
コンパス
笛
ヘッドランプ
リチウムバッテリー
ファーストエイドキット
雨具
ザックカバー
防寒着
日焼け止め
虫よけスプレー
熊鈴
|
---|
感想
長かった。長いと聞いてはいたけどそれでもやっぱり長かった。あいにくのお天気で眺望が無く、余計に長く感じました。
急な登り下りは無いのですが細かいアップダウンがだらだらと続き、なかなかの修行。徐々にダメージがたまってきます。
気が付けば地図上の距離で22キロ超。標高1900からはほぼ水平移動だったとはいえ、一日でこんなに歩いたのは久々でした。足の裏が痛くなった。
※将監小屋のご主人の田辺さんがつい先日お仕事中に山中でお亡くなりになったとのことで、追悼の意を含めて小屋に立ち寄らせていただきました。ご冥福をお祈りいたします。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:777人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する