記録ID: 7545097
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
紅葉🍁見頃。基本の陣馬⇒高尾 縦走。
2024年11月30日(土) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 07:52
- 距離
- 17.0km
- 登り
- 1,006m
- 下り
- 1,162m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:10
- 休憩
- 1:50
- 合計
- 8:00
距離 17.0km
登り 1,006m
下り 1,162m
17:50
コースタイムの休憩30分は、ケーブル乗り場脇の天狗焼きを買うための待ち時間です(笑)
天候 | この上ない好天気。 終始晴れ☀ 風は時折北寄りの風。若干。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
神奈川中央バス 09:40 和田行き。 この日は臨時便合わせて2台運行。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
際立って整った登山道。 オーバーユースに依る木の根の露出に注意。 高尾山2号路アレンジ病院施設脇の抜け道が最も、ガレ場で気を使う。 |
その他周辺情報 | 高尾ケーブル乗り場脇の天狗焼きがオススメ。 |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
ヘッドランプ
コンパス&時計
保険証
飲料(1.5)
ティッシュ
携帯電話
雨具
防寒着
|
---|---|
共同装備 |
1/25
000地形図
医薬品
バーナー
コッヘル
非常食
|
感想
このコース。
自身のコンディション。ヤマアシの出来具合を確認する。
のに適格かつ一つの指数として捉えています。
今年はまずまずの歩き歩数なので、この山行後も中々調子が良かったです。
もちろん、好天気に推され紅葉の良い季節も加勢してくれたこともありがたかったです。
久しぶりの高尾山縦走はお天気にも恵まれて、サクサクと落ち葉を踏みながら紅葉を楽しむことができました🍁
今年はランで脚腰の補強もしているので、走れるぐらい楽に歩くことができました。どうやら成果が出ているようです😎👍
お目当ての紅葉も素晴らしく色づいていて、和田から陣馬山経由高尾山までのルート中、紅葉が素晴らしかったのは一丁平から高尾駅の間でした。見るならば今週中かなと思います。
紅葉の時期ということもあって、高尾山山頂は人で賑わっていました。日本人よりも外国人が多かったのでは?と思うぐらい多種多様な言葉が飛びかっていました笑笑
天狗焼きを箱買いしてる間に真っ暗になり、ロープウェイも1時間待ちだったので2号路で下山。高尾山とはいえ暗くなってからの下山は神経を使います。今回の縦走で一番スリリングな時間となりました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:120人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する