また山に行きたくなる。山の記録を楽しく共有できる。

Yamareco

記録ID: 754696
全員に公開
ハイキング
東海

静岡県 川根本町 七ツ峰〜天狗石山(接阻峡から周回)

2015年10月31日(土) [日帰り]
 - 拍手
superfrog その他1人
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
08:14
距離
20.2km
登り
1,584m
下り
1,571m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:39
休憩
0:27
合計
8:06
7:00
30
スタート地点
7:30
7:30
170
登山道入り口
10:20
10:25
45
11:10
11:10
35
11:45
12:00
45
昼食休憩
12:45
12:45
5
12:50
12:50
5
下山分岐
12:55
13:00
5
13:05
13:05
10
天狗石
13:15
13:15
90
下山分岐
14:45
14:47
5
14:52
14:52
14
接阻峡駅
15:06
ゴール地点
天候 晴れ ときどき 曇り
過去天気図(気象庁) 2015年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
接阻峡の大きな駐車場を利用。
奥大井湖上駅から接阻峡温泉まで大井川鉄道を利用。150円。
コース状況/
危険箇所等
接阻峡温泉側からの登山口はちょっと解りずらいかもしれません。
また、全体的に落ち葉のせいで踏み跡が不明陵でした。
七ツ峰から天狗石山の区間は急斜面が多いので登り下りとも注意が必要。
その他周辺情報 下山後は接阻峡温泉。400円。
最後のコンビニは駿河徳山駅近くのミニストップ。
家から2時間。
接阻峡の大きな駐車場(?)到着。
2015年10月31日 06:57撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/31 6:57
家から2時間。
接阻峡の大きな駐車場(?)到着。
すぐそこにある「南アルプス接阻大吊橋」。
ここからダムの左岸へ渡り、遊歩道経由で登山口へ。
吊り橋と言っても、人が飛んだり跳ねたりしてもビクともしません。
2015年10月31日 06:58撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
10/31 6:58
すぐそこにある「南アルプス接阻大吊橋」。
ここからダムの左岸へ渡り、遊歩道経由で登山口へ。
吊り橋と言っても、人が飛んだり跳ねたりしてもビクともしません。
遊歩道の名は「ラブロマンスロード」。
オヤジ二人ではこっ恥ずかしい(笑
2015年10月31日 07:01撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/31 7:01
遊歩道の名は「ラブロマンスロード」。
オヤジ二人ではこっ恥ずかしい(笑
遊歩道にはこんな橋もあって、結構楽しい。
2015年10月31日 07:12撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
10/31 7:12
遊歩道にはこんな橋もあって、結構楽しい。
遊歩道はアッという間に終了し、接阻峡温泉の集落へ到着。
車道を山の方面へ登って行きます。
ちなみに25000分の1地図にこの道は描かれていない。
2015年10月31日 07:18撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/31 7:18
遊歩道はアッという間に終了し、接阻峡温泉の集落へ到着。
車道を山の方面へ登って行きます。
ちなみに25000分の1地図にこの道は描かれていない。
登山道への看板がいくつかあるので、それに沿って行けば大丈夫。
2015年10月31日 07:23撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/31 7:23
登山道への看板がいくつかあるので、それに沿って行けば大丈夫。
お花の多い集落でした。
2015年10月31日 07:24撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/31 7:24
お花の多い集落でした。
この階段が登山道への入り口。
2015年10月31日 07:27撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/31 7:27
この階段が登山道への入り口。
しばらく植林地を登って行きます。
アキレス腱が悲鳴を上げてる(笑
2015年10月31日 07:38撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/31 7:38
しばらく植林地を登って行きます。
アキレス腱が悲鳴を上げてる(笑
ジグザク登ると林道に突き当ります。
30mほど下がったところに本当?の登山口。
2015年10月31日 07:43撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/31 7:43
ジグザク登ると林道に突き当ります。
30mほど下がったところに本当?の登山口。
またまた斜度のきつい登りです。
2015年10月31日 07:55撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/31 7:55
またまた斜度のきつい登りです。
ん〜、ちょっと怖い木。
2015年10月31日 08:08撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/31 8:08
ん〜、ちょっと怖い木。
倒木の巻き添えになったヒメシャラ。
頑張って!!
2015年10月31日 08:12撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/31 8:12
倒木の巻き添えになったヒメシャラ。
頑張って!!
長嶋ダムが見えます。
2015年10月31日 08:23撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/31 8:23
長嶋ダムが見えます。
イワカガミ?
赤くなっている葉は少なかった。
2015年10月31日 08:25撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
10/31 8:25
イワカガミ?
赤くなっている葉は少なかった。
恒例の○×印、頼りになりました。
2015年10月31日 08:25撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/31 8:25
恒例の○×印、頼りになりました。
解りづらいところは、こんな感じでガイドあり。
2015年10月31日 08:44撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/31 8:44
解りづらいところは、こんな感じでガイドあり。
林班の境界看板。
登山道も境界に沿って伸びている。
2015年10月31日 08:54撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/31 8:54
林班の境界看板。
登山道も境界に沿って伸びている。
足元は落ち葉の絨毯。
場所によっては踏み跡が全く分からなくなっていて、目印をよーく探さないといけません。
2015年10月31日 09:14撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/31 9:14
足元は落ち葉の絨毯。
場所によっては踏み跡が全く分からなくなっていて、目印をよーく探さないといけません。
ロープ場もありました。
足元が滑りやすいので助かった。
2015年10月31日 09:31撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/31 9:31
ロープ場もありました。
足元が滑りやすいので助かった。
いまのところ紅葉はこんな感じ。
2015年10月31日 09:33撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/31 9:33
いまのところ紅葉はこんな感じ。
この山域はヒメシャラが非常に多いです。
将来有望なヘンテコさんも。
2015年10月31日 10:00撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
10/31 10:00
この山域はヒメシャラが非常に多いです。
将来有望なヘンテコさんも。
立派な木々もたくさんあります。
2015年10月31日 09:48撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
10/31 9:48
立派な木々もたくさんあります。
冷たい風が吹いてきた。
カッパでしのぐ。
2015年10月31日 10:03撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
10/31 10:03
冷たい風が吹いてきた。
カッパでしのぐ。
三峰への分岐点。
ここから山頂までの間に小ピークが沢山あります。
いい加減にして〜。
2015年10月31日 10:15撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/31 10:15
三峰への分岐点。
ここから山頂までの間に小ピークが沢山あります。
いい加減にして〜。
足元、こんな感じです。
2015年10月31日 10:19撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
10/31 10:19
足元、こんな感じです。
ようやく到着。
七ツ峰1533m。
登山口から3時間、駐車場からだと3時間半掛かりました。
2015年10月31日 10:23撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
10/31 10:23
ようやく到着。
七ツ峰1533m。
登山口から3時間、駐車場からだと3時間半掛かりました。
曇天ですが富士山はくっきり。
初日の出、お勧めかも?
2015年10月31日 10:24撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
10/31 10:24
曇天ですが富士山はくっきり。
初日の出、お勧めかも?
後ろを振り返るとダムの向こうに黒法師とバラ谷の頭。
2015年10月31日 10:24撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/31 10:24
後ろを振り返るとダムの向こうに黒法師とバラ谷の頭。
富士山の南側には伊豆の山々。
2015年10月31日 10:26撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/31 10:26
富士山の南側には伊豆の山々。
七ツ峰から天狗石山へ。
急斜面を降りながら行く手を見ると素晴らしい紅葉。
実際はもっと鮮やかでした。
2015年10月31日 10:37撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
10/31 10:37
七ツ峰から天狗石山へ。
急斜面を降りながら行く手を見ると素晴らしい紅葉。
実際はもっと鮮やかでした。
ツツジの類でしょうか。
本日一番の赤。
2015年10月31日 10:43撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
10/31 10:43
ツツジの類でしょうか。
本日一番の赤。
だいぶ降りてきました。
さきほどキレイな紅葉が見えていたあたりかな?
足元は恐ろしい崩落地です。
2015年10月31日 11:01撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9
10/31 11:01
だいぶ降りてきました。
さきほどキレイな紅葉が見えていたあたりかな?
足元は恐ろしい崩落地です。
益田山到着。
七ツ峰から40分ほど。
地理院地図には載ってないが、ちょうど登山道が西へと方角を変える地点。
2015年10月31日 11:12撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
10/31 11:12
益田山到着。
七ツ峰から40分ほど。
地理院地図には載ってないが、ちょうど登山道が西へと方角を変える地点。
振り返れば七ツ峰。
反時計で周回しているが、時計周りの方が楽しめるのかな?
2015年10月31日 11:28撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/31 11:28
振り返れば七ツ峰。
反時計で周回しているが、時計周りの方が楽しめるのかな?
ようやく風を避けられるところを見つけて昼食。
こんなところで火事を出したら大変だから、いろいろ考えて火を使う。
2015年10月31日 11:48撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/31 11:48
ようやく風を避けられるところを見つけて昼食。
こんなところで火事を出したら大変だから、いろいろ考えて火を使う。
期待通りのヒメシャラ(笑
2015年10月31日 12:39撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
10/31 12:39
期待通りのヒメシャラ(笑
天狗石山北峰。
これも地図には出ていないが、そろそろ分岐だ。
長かった。
2015年10月31日 12:43撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/31 12:43
天狗石山北峰。
これも地図には出ていないが、そろそろ分岐だ。
長かった。
待望の分岐。
まだ元気なので天狗石へ寄ります。
2015年10月31日 12:49撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/31 12:49
待望の分岐。
まだ元気なので天狗石へ寄ります。
あっと言う間に天狗石山。
1366m。
七ツ峰から2時間半(昼食休憩含む)。

2015年10月31日 12:57撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
10/31 12:57
あっと言う間に天狗石山。
1366m。
七ツ峰から2時間半(昼食休憩含む)。

これが天狗石だ!!
あれっ?
2015年10月31日 13:04撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
10/31 13:04
これが天狗石だ!!
あれっ?
さっさと下ります。
分岐の看板には湖上駅まで140分の表示。
そりゃ遠いぞ。
2015年10月31日 13:14撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/31 13:14
さっさと下ります。
分岐の看板には湖上駅まで140分の表示。
そりゃ遠いぞ。
植林帯のルートなので特にドラマチックなものもなく、だいぶ降りてきました。
2015年10月31日 14:07撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/31 14:07
植林帯のルートなので特にドラマチックなものもなく、だいぶ降りてきました。
ちょうど電車じゃなかった汽車が走ってきました。
これからあの橋を渡るんだ。
2015年10月31日 14:24撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
10/31 14:24
ちょうど電車じゃなかった汽車が走ってきました。
これからあの橋を渡るんだ。
湖上駅到着。
分岐からCT140分のところ90分で降りてきました。
ヘロヘロです。
2015年10月31日 14:43撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/31 14:43
湖上駅到着。
分岐からCT140分のところ90分で降りてきました。
ヘロヘロです。
ホームに出てみたら汽車が来るところ。
乗車を即決(笑
切符を買う暇もなく乗車。
2015年10月31日 14:46撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
10/31 14:46
ホームに出てみたら汽車が来るところ。
乗車を即決(笑
切符を買う暇もなく乗車。
いやー楽ちん。
歩いて渡る予定だったけど、まあいいや。
2015年10月31日 14:47撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
10/31 14:47
いやー楽ちん。
歩いて渡る予定だったけど、まあいいや。
大人二人で300円也。
2015年10月31日 14:49撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
10/31 14:49
大人二人で300円也。
独特の水色ですね。
2015年10月31日 14:49撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
10/31 14:49
独特の水色ですね。
あっと言う間に接阻峡駅。
ヘッドマークで知りましたが、2014年6月にユネスコエコパークに登録されたんですね。
2015年10月31日 14:52撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10
10/31 14:52
あっと言う間に接阻峡駅。
ヘッドマークで知りましたが、2014年6月にユネスコエコパークに登録されたんですね。
昭和の香りがします。
2015年10月31日 14:55撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
10/31 14:55
昭和の香りがします。
駅から歩いて5分。
駐車場到着です。
ちょうど8時間の山遊び。
2015年10月31日 15:05撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/31 15:05
駅から歩いて5分。
駐車場到着です。
ちょうど8時間の山遊び。
おまけ。
接阻峡温泉会館。
大人400円。
お肌ツルツルです。
2015年10月31日 15:51撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
10/31 15:51
おまけ。
接阻峡温泉会館。
大人400円。
お肌ツルツルです。

感想

同僚が低山&ロングの接阻峡ルートを希望してきたので、時計周りで七ツ峰を周回してきました。
紅葉は淋しくなってきたけれど、七ツ峰から少し南側に下ったところの遠景は素晴らしかった。
多少覚悟はしていましたが、長過ぎ。
湖上駅で一休みしていたら、ちょうど列車が来たので乗っちゃいました(笑

【駐車場〜登山口】
南アルプス接阻大吊橋からダム左岸へ渡り遊歩道経由で登山口へ。
地理院地図には載っていない道路もありますが、看板を信用すれば大丈夫。
【登山口〜七ツ峰】
最初はアキレス腱が伸びーる急登ですが、そのうちダラダラになります。
非常に長い印象。
もう着いたろうと思ってからもピークがたくさんあります。
だから七ツ峰???
【七ツ峰〜天狗石山】
急斜面のアップダウンが沢山あります。
一つ一つは短いですが、飽きるな〜。
落ち葉が積み重なっていて、踏み跡が見えない所も多かった。
【天狗石山〜奥大井湖上駅】
最初はダラダラと植林帯を降りていきますが、だんだん斜面が急になります。
CT140分でしたが、頑張って90分で下りました。
【奥大井湖上駅〜接阻峡温泉駅】
歩いて橋を渡るのがこのルートのメインイベントなんですが、駅員さんに聞いたら、ちょうど列車が来るところだったので飛び乗りました。
いやー楽(笑
しばし車窓からダム湖を眺め、5分ほどで隣の駅である接阻峡駅へ到着。
150円。
駐車場も歩いて5分でした。

その後、接阻峡温泉で汗を流し、ちょうど2時間で帰宅。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2314人

コメント

SPさんはヒメシャラ博士?
いつもヒメシャラに癒されます。
13番頑張ってほしいですね。
でも 沢口山の帰りのバルタン星人 がなつかしいです。
智者山〜七つ峰の山域 私は南側(崩野や楢尾)から登りますが 一度も人に出会った事がないので不安になります。
こちらのコースはどうでしたか?
2015/11/4 11:18
Re: SPさんはヒメシャラ博士?
いつもありがとうございます。
ただのヒメシャラオタクです^_^
只今、新幹線ですが、車窓から南ア方面がくっきり見えていて、素晴らしい!
良い趣味に出会えたなと実感しています。

さて、七つ峰は智者山の方面から登ると、最後が激坂ですよね?
下りがけっこう怖かったです。
アップダウンも多いし、竜頭山よりキツイと思いますよ〜。
2015/11/4 12:35
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら