ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7556008
全員に公開
ハイキング
六甲・摩耶・有馬

『紅葉をもとめて六甲へ2024』谷上〜新神戸

2024年11月30日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
07:00
距離
14.4km
登り
401m
下り
631m
歩くペース
標準
1.11.2
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:17
休憩
1:41
合計
6:58
距離 14.4km 登り 401m 下り 631m
8:22
74
11:16
9
11:25
11:26
15
11:48
12:40
47
13:27
13:32
27
13:59
14:04
11
14:21
14:23
4
14:27
14:29
5
14:34
14:48
4
14:52
14:55
24
15:19
1
15:20
阪急三ノ宮駅
天候 晴れ時々曇り
過去天気図(気象庁) 2024年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 自家用車
行き:神戸三ノ宮から神戸市営地下鉄「北神線」で谷上駅へ
   新開地からの神戸電鉄有馬線に谷上駅で合流です。
   乗り換えると有馬温泉へも行けますよ。

帰り:神戸市営地下鉄「北神線」新神戸駅へ下山 「山陽新幹線 新神戸駅」です。
地下鉄一駅なので三ノ宮まで歩きました。
コース状況/
危険箇所等
全体的に整備されている遊歩道レベルに近いルートで、キツイ登りもありません。

谷上駅〜森林植物園
 山田道は遊歩道に近いレベルの登山道で緩い上りで歩きやすい。1時間ほどで森林植物園へ着きます。 開園時刻は9:00なので早朝は注意です。

森林植物園〜修法ヶ原池(再度公園)
 ルートは何本かあるが「学習の森・仙人谷ルート」がお気に入り。こちらも遊歩道レベルのルートです。

修法ヶ原池〜市ヶ原〜布引の滝〜新神戸駅
 修法ヶ原池からは、お気に入りの蛇ヶ谷ルートで市ヶ原(桜茶屋)へ下りました。蛇ヶ谷ルートは歩きやすい気持ちいいルートであり、太龍寺からの舗装路と合流します。
市ヶ原からは舗装路歩きとなり、微妙な勾配で膝に悪い場所もあるので注意です。
その他周辺情報 神戸市立森林植物園 入園料 300円 毎週水曜日休園です
https://www.kobe-park.or.jp/shinrin/

65歳以上の方の無料扱いが「神戸市内在住者」に変わったそうで、窓口で「えっ?そうなの」という声が聞こえてきました。
紅葉に間に合いました!
62
紅葉に間に合いました!
神戸市営地下鉄北神線「谷上駅」スタートです。
2024年11月30日 08:23撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
14
11/30 8:23
神戸市営地下鉄北神線「谷上駅」スタートです。
駅施設の中を通り山田道の登山口へ。50分はどうかな?? 写真を撮りながらゆっくり目で60分でしょうか。
2024年11月30日 08:25撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
16
11/30 8:25
駅施設の中を通り山田道の登山口へ。50分はどうかな?? 写真を撮りながらゆっくり目で60分でしょうか。
案内表示は分岐点などに多数設置あり安心です。
2024年11月30日 08:26撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
16
11/30 8:26
案内表示は分岐点などに多数設置あり安心です。
山田道は緩やかな上りで歩き易いルートです。
2024年11月30日 08:31撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
16
11/30 8:31
山田道は緩やかな上りで歩き易いルートです。
堰堤の上の貯水ポイント。ここでバーダーさんと出逢い情報収集です。エナガが居るとか! 可愛いですよね。
2024年11月30日 08:34撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
18
11/30 8:34
堰堤の上の貯水ポイント。ここでバーダーさんと出逢い情報収集です。エナガが居るとか! 可愛いですよね。
紅葉は見かけませんが、寒くもなく良い感じで緩めの登山道を進みます。
2024年11月30日 08:39撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
24
11/30 8:39
紅葉は見かけませんが、寒くもなく良い感じで緩めの登山道を進みます。
渡渉ポイントも整備され濡れることはありません。
2024年11月30日 08:43撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
22
11/30 8:43
渡渉ポイントも整備され濡れることはありません。
こんな感じを進んでいくと「登り」っていう感じの所に出ますよ。
2024年11月30日 08:50撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
15
11/30 8:50
こんな感じを進んでいくと「登り」っていう感じの所に出ますよ。
ここが唯一「登り」って感じるような場所です。あっという間に終わっちゃいますけど。
2024年11月30日 09:08撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
20
11/30 9:08
ここが唯一「登り」って感じるような場所です。あっという間に終わっちゃいますけど。
これはイソヒヨドリかな? 青さが足らない気がするんですが光の所為かな。
2024年11月30日 09:13撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
33
11/30 9:13
これはイソヒヨドリかな? 青さが足らない気がするんですが光の所為かな。
人工的な雰囲気の場所を通りますが並木もあり野鳥も居て退屈しませんでした。
2024年11月30日 09:17撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
17
11/30 9:17
人工的な雰囲気の場所を通りますが並木もあり野鳥も居て退屈しませんでした。
ホオジロがいた! いっぱいいるいる。
2024年11月30日 09:20撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
32
11/30 9:20
ホオジロがいた! いっぱいいるいる。
グラサンしているみたいでイカツイです(笑) ピントが甘いな〜
2024年11月30日 09:22撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
30
11/30 9:22
グラサンしているみたいでイカツイです(笑) ピントが甘いな〜
神戸市立森林植物園に到着です。70分かかってますね〜 鳥の声が聞こえたら立ち止まって探していましたからね。
2024年11月30日 09:37撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
36
11/30 9:37
神戸市立森林植物園に到着です。70分かかってますね〜 鳥の声が聞こえたら立ち止まって探していましたからね。
バスも到着し朝から結構な人出です。
2024年11月30日 09:38撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
38
11/30 9:38
バスも到着し朝から結構な人出です。
定番のサンタさんと自然木で作ったトナカイ
今年はイルミネーションがしてありました。来年の干支のは未だ出ていなかったですね。
2024年11月30日 09:41撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
31
11/30 9:41
定番のサンタさんと自然木で作ったトナカイ
今年はイルミネーションがしてありました。来年の干支のは未だ出ていなかったですね。
メタセコイヤ並木へ
2024年11月30日 09:49撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
55
11/30 9:49
メタセコイヤ並木へ
メタセコイヤ並木の奥にある多目的広場です。さあ、管理棟の方へ戻ろうっと。
2024年11月30日 09:52撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
23
11/30 9:52
メタセコイヤ並木の奥にある多目的広場です。さあ、管理棟の方へ戻ろうっと。
公園内のメインルートは、こんな感じ
2024年11月30日 10:01撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
48
11/30 10:01
公園内のメインルートは、こんな感じ
陽が当たっている方向から撮ると感じも違ってきますね。
2024年11月30日 10:05撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
32
11/30 10:05
陽が当たっている方向から撮ると感じも違ってきますね。
綺麗です。間に合ってよかった。
2024年11月30日 10:05撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
34
11/30 10:05
綺麗です。間に合ってよかった。
これはドウダンツツジ 春には花が楽しめますが、この季節は紅葉も楽しめます。
2024年11月30日 10:08撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
52
11/30 10:08
これはドウダンツツジ 春には花が楽しめますが、この季節は紅葉も楽しめます。
山茶花 係りの方に尋ねてみると、今年はダメって言っておられたな。西門の所には紅白で咲いているのですが殆ど花が無かったな…
2024年11月30日 10:14撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
23
11/30 10:14
山茶花 係りの方に尋ねてみると、今年はダメって言っておられたな。西門の所には紅白で咲いているのですが殆ど花が無かったな…
定番のカットの長谷池です。が! なんだこの汚さは…
水位は例年と変わらないと思いますが、池の底?が見えてます。浮き草とかが堆積した?? 水面に映る紅葉が綺麗なんですけどね。
2024年11月30日 10:23撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
20
11/30 10:23
定番のカットの長谷池です。が! なんだこの汚さは…
水位は例年と変わらないと思いますが、池の底?が見えてます。浮き草とかが堆積した?? 水面に映る紅葉が綺麗なんですけどね。
二ホンカモシカエリアもいい感じに紅葉してました。
2024年11月30日 10:33撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
34
11/30 10:33
二ホンカモシカエリアもいい感じに紅葉してました。
ニホンカモシカの名前です。知った名前もあるわ〜 
残念ながらこの日はチラッとしか姿を見せてくれなかったので昨年のカットです。
2024年11月30日 10:36撮影 by  SH-M15, SHARP
24
11/30 10:36
ニホンカモシカの名前です。知った名前もあるわ〜 
残念ながらこの日はチラッとしか姿を見せてくれなかったので昨年のカットです。
レコによく出てくるトンネル 通ったことが無いんですよね〜 いつも展望台へ寄っちゃいますから。
2024年11月30日 10:45撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
19
11/30 10:45
レコによく出てくるトンネル 通ったことが無いんですよね〜 いつも展望台へ寄っちゃいますから。
展望台到着。今日は大阪湾が見えました!
2024年11月30日 10:48撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
21
11/30 10:48
展望台到着。今日は大阪湾が見えました!
露出を調整して撮ってみると… あれは関空のスカイゲートブリッジだな
2024年11月30日 10:48撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
30
11/30 10:48
露出を調整して撮ってみると… あれは関空のスカイゲートブリッジだな
西門の山茶花が綺麗じゃなかったのでスルーして学習の森へ このルートも紅葉が綺麗なんですよね。
2024年11月30日 11:02撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
35
11/30 11:02
西門の山茶花が綺麗じゃなかったのでスルーして学習の森へ このルートも紅葉が綺麗なんですよね。
陽がかげると綺麗さ半減です。
2024年11月30日 11:03撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
32
11/30 11:03
陽がかげると綺麗さ半減です。
陽が当たってこれは綺麗でした。
2024年11月30日 11:04撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
73
11/30 11:04
陽が当たってこれは綺麗でした。
いつも撮ってしまう公衆トイレの前の柿です(笑) 今年は柿が全然ダメなんですが、ここのはいっぱい生ってました。
2024年11月30日 11:05撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
20
11/30 11:05
いつも撮ってしまう公衆トイレの前の柿です(笑) 今年は柿が全然ダメなんですが、ここのはいっぱい生ってました。
紅葉の絨毯です。ちょっと色が悪いですけどね。
2024年11月30日 11:15撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
28
11/30 11:15
紅葉の絨毯です。ちょっと色が悪いですけどね。
洞川湖
2024年11月30日 11:25撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
27
11/30 11:25
洞川湖
水面に映ったメタセコイヤが綺麗なんですけど腕が悪い… 肉眼では綺麗だったんですよ。
2024年11月30日 11:20撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
26
11/30 11:20
水面に映ったメタセコイヤが綺麗なんですけど腕が悪い… 肉眼では綺麗だったんですよ。
いい匂いがしてくると修法ヶ原池に到着です。
2024年11月30日 11:43撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
44
11/30 11:43
いい匂いがしてくると修法ヶ原池に到着です。
いい感じで色づいてくれています。
2024年11月30日 11:46撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
26
11/30 11:46
いい感じで色づいてくれています。
一番赤かったやつかな〜 ここでランチとしました。
2024年11月30日 11:48撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
45
11/30 11:48
一番赤かったやつかな〜 ここでランチとしました。
手抜きの即席アルミ鍋シリーズ 今日は中華麺にモヤシとキャベツをどっさり入れてっと。ザックに入れたままだった非常食も食べておかないとな…と見たら、なんと2年前に賞味期限が切れている。これってあるある話かな?
2024年11月30日 12:00撮影 by  SH-M15, SHARP
32
11/30 12:00
手抜きの即席アルミ鍋シリーズ 今日は中華麺にモヤシとキャベツをどっさり入れてっと。ザックに入れたままだった非常食も食べておかないとな…と見たら、なんと2年前に賞味期限が切れている。これってあるある話かな?
カルガモかな? ミコアイサなんかいてくれたら最高なんですけどね。
2024年11月30日 12:19撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
28
11/30 12:19
カルガモかな? ミコアイサなんかいてくれたら最高なんですけどね。
ヤマガラ見っけ! あ〜ピントが甘い… シジュウカラがいたのでレンズで追っかけるとヤマガラが入ってきた!
2024年11月30日 12:43撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
40
11/30 12:43
ヤマガラ見っけ! あ〜ピントが甘い… シジュウカラがいたのでレンズで追っかけるとヤマガラが入ってきた!
ドラミングの方向を見てみると…コゲラがいました。
2024年11月30日 12:43撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
31
11/30 12:43
ドラミングの方向を見てみると…コゲラがいました。
下山は蛇ケ谷ルートへ メインルートは再度越から大竜寺なんですが、こっちの方がいい感じのルートです。
2024年11月30日 12:58撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
15
11/30 12:58
下山は蛇ケ谷ルートへ メインルートは再度越から大竜寺なんですが、こっちの方がいい感じのルートです。
舗装路と合流するポイントの紅葉が綺麗なんですよ。
2024年11月30日 13:03撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
23
11/30 13:03
舗装路と合流するポイントの紅葉が綺麗なんですよ。
紅葉の絨毯は残念ながら無かったです。
2024年11月30日 13:05撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
20
11/30 13:05
紅葉の絨毯は残念ながら無かったです。
ここは舗装路なんですがいい感じなんですよ。
2024年11月30日 13:08撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
28
11/30 13:08
ここは舗装路なんですがいい感じなんですよ。
2024年11月30日 13:09撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
17
11/30 13:09
この辺りでバズーカを持った女性バーターさんと出逢い色々とお話をさせていただきました。
2024年11月30日 13:12撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
43
11/30 13:12
この辺りでバズーカを持った女性バーターさんと出逢い色々とお話をさせていただきました。
桜茶屋(市が原)から布引貯水池へ
2024年11月30日 13:39撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
13
11/30 13:39
桜茶屋(市が原)から布引貯水池へ
布引の「締切堰堤」 陽が当たるともっと綺麗なんですけどね。
2024年11月30日 13:40撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
16
11/30 13:40
布引の「締切堰堤」 陽が当たるともっと綺麗なんですけどね。
布引貯水池です。対岸にオシドリの群れがいるんですけど、私のカメラでは歯が立ちません。
2024年11月30日 13:52撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
30
11/30 13:52
布引貯水池です。対岸にオシドリの群れがいるんですけど、私のカメラでは歯が立ちません。
木の下にも数羽居るみたいですね。
2024年11月30日 13:53撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
23
11/30 13:53
木の下にも数羽居るみたいですね。
紅葉は少しだけ
2024年11月30日 14:00撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
16
11/30 14:00
紅葉は少しだけ
布引貯水池ダム 貯水量が多いです。ひょっとして滝が見られるかな?
2024年11月30日 13:56撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
13
11/30 13:56
布引貯水池ダム 貯水量が多いです。ひょっとして滝が見られるかな?
布引貯水池ダム
2024年11月30日 14:04撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
16
11/30 14:04
布引貯水池ダム
「五本松かくれ滝」 貯水池がいっぱいのために放流するときだけ現れる希少な滝ってことです。
2024年11月30日 14:08撮影 by  SH-M15, SHARP
39
11/30 14:08
「五本松かくれ滝」 貯水池がいっぱいのために放流するときだけ現れる希少な滝ってことです。
目の前が突然開け、この景色となる。
2024年11月30日 14:16撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
20
11/30 14:16
目の前が突然開け、この景色となる。
見晴台から関空方面を見ていると… 飛行機が凄い低飛行に見えました。神戸空港に下りる飛行機なのかな?
2024年11月30日 14:18撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
26
11/30 14:18
見晴台から関空方面を見ていると… 飛行機が凄い低飛行に見えました。神戸空港に下りる飛行機なのかな?
布引の滝「雄滝」
2024年11月30日 14:27撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
38
11/30 14:27
布引の滝「雄滝」
滝壺から落ちる下の滝
2024年11月30日 14:28撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
38
11/30 14:28
滝壺から落ちる下の滝
布引の滝「雌滝」 手前の木が大きくなったような。
2024年11月30日 14:38撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
18
11/30 14:38
布引の滝「雌滝」 手前の木が大きくなったような。
新神戸駅に下山完了 正面の道路から出てきました。ここから地下鉄で1駅なので三ノ宮まで歩きました。
2024年11月30日 14:56撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
22
11/30 14:56
新神戸駅に下山完了 正面の道路から出てきました。ここから地下鉄で1駅なので三ノ宮まで歩きました。

装備

個人装備
雨具 昼ご飯 行動食 非常食 地図(地形図) ヘッドランプ 予備電池 GPS ファーストエイドキット ツェルト エマージェンシーキット

感想

 近年、恒例的な六甲の紅葉を見に行ってきました。
瑞宝寺谷や紅葉谷ルートも捨てがたいのですが、やはりこのルートを歩かなくては。
ちょっと遅かったかな思いましたが、酷暑だった所為かなんとか間に合ってよかったです。

残念だったのは、長谷池の底?が見えて汚かったことと、山茶花が少ししか咲いていなかった事。綺麗な紅葉を見ることができたのは良かったです。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1037人

コメント

ののさん、こんばんは♪
紅葉🍁間に合って良かったですね。
しかも良いお天気☀️
紅葉🍁が青空に映えて美しさを放っていますね!どの写真も素敵です。
鳥さんたちも上手く撮れてますね!
可愛いです♪

楽しんだお姿がイメージできるレコですね。
ここを歩きたくなるレコです👍
2024/12/2 20:19
いいねいいね
1
フルさん、こんにちは。

綺麗な紅葉に間に合ってよかったです。遅いかな…って正直思っていたんですけどねcoldsweats01
毎年同じルートで同じようなレコなんですが、今回は鳥たちが多く登場してるでしょ?
声がしたら立ち止まって姿を探したりしていました。

ヤマガラなんかは、シジュウカラがいたのでレンズを向けたら、其処に入ってきてくれたんです。
逆に焦っちゃいました。木の枝に留まってドングリを食べたりしていた姿も撮っていたのですが、ピントが甘々でアップできるレベルじゃなかったのが残念weep

このルートはお気に入りのルートでして、フルさんも何度か歩いておられたんじゃ?
しっぽくるさんの庭先も通りますもんね。
2024/12/3 15:04
こんばんワン!

谷上からの紅葉を楽しめる定番コース♪
見頃の紅葉を満喫されたようで♪
テクテクお疲れさまでした♪
2024/12/2 20:53
いいねいいね
1
しっぽくるさん、こんにちは。
お気に入りのルートでして、この季節が一番楽しいかな?
ピークは過ぎてしまったかな…と心配しながら歩いていましたが、綺麗な紅葉を見ることができてよかったです。鳥たちにもいつもより沢山逢えて楽しかったです。

堰堤上でお逢いしたバーダーさんのお話しでは、エナガがいるとのこと。
あんな可愛い小鳥の写真が撮れたらいいですよね。
2024/12/3 15:10
ののさん こんばんは

今日、同じようなコースを歩いてきました(^O^)
森林植物園も修法ヶ原池も、やっぱり人気ですね!
毎年この時期ははずせません!\(^o^)/
2024/12/2 21:56
いいねいいね
1
chasseさん、こんにちは。
レコ見ましたよ! 同じようなカットがいっぱいでビックリです。それも綺麗さも倍増した感がありましたからね。

日曜日がポカポカ陽気で一番いい日かなと思っていましたが、行かれた月曜日もいい天気だったんですね。土曜日は風が冷たく、私にしては珍しくアウターを着て歩いていました。
長谷池は残念でしたよね。あれって浮き草とかが堆積しちゃったのかな… 水面に映る青空と紅葉のカットが綺麗なんですけどね。「わっ!汚ね〜」って声を出しそうになっちゃいましたcoldsweats01

このルートは電車の駅から駅へ南下できますから便利でいいし、お気に入りのルートです。
2024/12/3 15:17
ののさん、こんばんは。

うわっ、chasseさんのレコとかぶってる。
連チャンで六甲の凄い紅葉を見せつけられたなー!(^^)
土曜日もいい天気だったんですね。
やっぱり紅葉は青空とお日様が全てですね。

綺麗な写真ありがとうございました。
2024/12/2 22:14
いいねいいね
1
シゲさん、こんにちは。
私もびっくっりしましたわ。同じようなカットもいっぱいあって、綺麗さも完全に負けちゃってましたcoldsweats01
日曜日がポカポカ陽気でいいとかテレビで行ってましたが、月曜日も同じくいい天気だったようです。
土曜日は風が冷たくて予想では10m越えだったんですよ。標高が低めの谷間ルートなのでよかったですけどね。青空もありましたが時々曇ったりして写真も綺麗さがまちまちです。

お天道様が恋しい季節になりました。全身に陽を受けると気持ちいいです。
陽が短くなったので、出勤前の菜園仕事に時間も取れなくて、帰ったら真っ暗なので、ヘッデン点けて用事をしたり。
一応LEDの古い登山用のヘッデンを使っていましたが、なんと100均のヘッデンの方が明るくてビックリです。明るさの強弱と点滅までして凄いわ。
2024/12/3 15:28
ののさん、こんばんは

毎年恒例の場所ですが、今年は一段とキレイな紅葉が撮れましたね😊鳥も撮れてるし🐧
ドウダンツツジも凄いし、池のところもこんなに紅葉するんですね😊
2024/12/5 22:25
いいねいいね
1
ウッド📷さん、こんにちは。
思い立って行ってきたんです。もう12月やん!遅かったかな…と思ったんですけどね。
今回は鳥のカットも撮れてよかったです。

ドウダンツツジは、いままで花の方ばかり気になっていたんですが、紅葉も凄くてビックリでした。

液晶画面の中央をタップして中央にピントが合うようにしてオートフォーカスでシャッターを切ったからバシバシ撮れたんですが、ピントが甘々でなんともでした。拾ったドングリを食べてる姿も撮っていたんですけどね。
オシドリも残念でした。なんせ池の反対側なので遠くてね。ブレないように鉄柵に腕を掛けて撮ったんですけどダメでした。
2024/12/6 12:29
ののさん♪こんばんは〜🌠

以前はよく、六甲の紅葉を見に行ってましたが、ここ数年は、ののさんのレコで楽しませていただいてます。特に森林植物園のメタセコイアや布引貯水池ダムまでの紅葉🍁が好きです。
2024/12/6 2:22
いいねいいね
1
ayaちゃん、こんにちは。
このエリアは気軽に行くことができていいところですよね。
紅葉谷と瑞宝寺谷へは行ったけど、黒五谷とかへも行ってみたいです。

メタセコイヤでは、人が入らないように撮るのは至難の業です(笑) 次から次へと来られて居座られちゃいますのでね。穴場というかスマホ台が設置してある正面じゃなくて奥側から撮るといい感じで撮れるんでいいですよ。
布引の滝辺りでは、観光客さんの色んな顔の表情を見ました。仲間に連れて来られて文句だらだらの人とかも。新神戸駅から400mとか書いてあるから、行ってみようって思いますよね。あんな急坂とか思わないだろうな。インバウンドの方もいっぱいでした。

風の丘までロープウエイで上ってから歩いて下るというのも出来るんですよね? 英語が喋れたらそう教えてあげたい方も結構おられましたわ。
2024/12/6 12:44
いいねいいね
1
no2さん
こんにちは♪
谷上から歩かれたんですね
結構ロング!

森林植物園も再度公園も野鳥撮影で年に数回行くのでもはや”庭”です(笑)
紅葉が素晴らしく、近場なので気軽に紅葉狩りができます。

野鳥もバーダーさんがうろうろしていると思いますが

野鳥撮影ポイントとしては
<森林植物園>
・メタセコイヤ並木〜果樹園:ジョウビタキ、ホオジロ、コサメビタキ等が良く出てきます
・多目的広場の芝生の奥の「香りの丘」もトラツグミ、モズポイント
・「天津の森」の木の実にはヒタキ類が良く来ます
  昔は長谷池にカワセミがいたんですが、数年前から来てない様です。
<再度公園>
・修法ヶ池隣の売店付近でルリビタキ、カワラヒワ、アトリ(今回歩かれてますね)
・駐車場裏の水場ではルリビタキ、ソウシチョウ等
etc
来年は気にしてみてください。

あとイソヒヨドリは冬は色が綺麗な青でなく、くすんでいる個体が多いです。
2024/12/9 12:31
いいねいいね
1
Gen★chanさん、こんにちは。
いい情報ありがとうございます。機材もですが腕がついていかないのでなんともなんですけどね。
トラツグミも見られるんですか? 見たこと無いんですよ。
長谷池にカワセミがいたら撮り易そうな気がしますが、いなくなっちゃったんですね。
今年は長谷池が汚くて残念でした。水面に映る青空と紅葉が絵になるんですけどね。偉そうなこと言ってます (笑)

Gen★chanさんの足跡みると森林公園も再度公園も真っ赤っかですよね。
この日もバズーカを持たれた方を何人も見かけました。皆さん凄いですね〜

谷上駅近くの丸山谷にエナガがいるってお逢いしたバーダーさんが言っておられまして、布引でお逢いした女性バーダーさんはルリビタキが撮れたって言っておられました。
貯水池のオシドリも私は散々な結果でしたが、バズーカでバッチリ撮られていたんじゃないかな。
鳥原貯水池のオシドリの話をしていたら、よく撮りに行かれているご様子でした。
2024/12/9 14:53
いいねいいね
1
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら