記録ID: 7557627
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
丹沢
塔ノ岳〜鍋割山(バカ尾根↑大倉周回)
2024年12月03日(火) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 06:12
- 距離
- 18.4km
- 登り
- 1,435m
- 下り
- 1,435m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:35
- 休憩
- 0:37
- 合計
- 6:12
距離 18.4km
登り 1,435m
下り 1,435m
12:24
天候 | 晴れ 塔ノ岳14℃ 鍋割山15℃ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
平日当日最大500円 土日祝当日最大800円に駐車 ※バス 小田急電鉄小田原線渋沢駅より 「神奈川中央交通 渋02 大倉行」に乗車し「大倉」で下車 |
写真
塔ノ岳1491m。大倉から2時間35分。菩提峠から表尾根を使って登って来たのよりも15分早いですね。バカ尾根は初心者〜中級者コースに感じました。そしてみなさんが好きになるのが分かった気がしました。道が広くて安全ですもんね。
鍋焼うどんは1500円。頼まれる方はぴったり用意して行きましょう。今日は火曜10時という事で山頂に10名ほどおられましたが待ち時間は少しだけで食べれていました。では、本来の鍋割山へ登るコースを下りで使ってみます。
感想
鍋割山へ鍋焼うどんを食べに登りました!ではなくて
山歩きにはより良い景観を求めたいので
バカ尾根から塔ノ岳を経由し
塔ノ岳〜鍋割山の素晴らし過ぎる稜線歩きを堪能してきました!
まずバカ尾根初体験♡
もっと急登階段が馬鹿みたいに続くのかと思っていましたが
実際は緩やかな長い距離の登りで
時々急な階段、急登が短時間やってくる感じでした。
非常に誰にでも優しい登山道の印象を受け
疲労的に自分もヒルトン出来そうな感じでした。
逆に鍋割山の正規の登りルートは
前半長〜い林道歩きの後に、距離は短いですが
休むことの許されない中〜急登が山頂まで続く感じでした。
結構な人達が登って来ていましたが
人を選びそうな登山道に感じました。
塔ノ岳の富士山リベンジ&塔ノ岳山頂の景観の素晴らしさ
塔ノ岳〜鍋割山への稜線歩きは方向的に
富士山に向かって歩き丹沢の稜線や海等の景観も美しく
このルートを歩かないのはもったいない!って程良かったです。
丹沢遊人Tシャツに載っている全座制覇です。
これで私も丹沢遊人の仲間入りですね(>_<)
塔ノ岳〜丹沢山(表尾根ピストン菩提峠発)
2024年11月13日(水) [日帰り]
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-7481635.html
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:285人
コメント
この記録に関連する登山ルート
無雪期ピークハント/縦走
丹沢 [日帰り]
岳の台・菩薩峠経由 塔ノ岳 (蓑毛〜ヤビツ峠〜岳の台〜二ノ塔〜新大日〜塔ノ岳〜鍋割山〜大倉)
利用交通機関:
車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

積雪期ピークハント/縦走
丹沢 [日帰り]
塔ノ岳周回ルート 三ノ塔尾根からあがって主脈を堪能、バカ尾根下り
利用交通機関:
車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する