ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7560027
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥武蔵

二子山・奥武蔵(芦ヶ久保駅から周回)

2024年12月04日(水) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
02:51
距離
5.2km
登り
669m
下り
463m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:54
休憩
0:56
合計
3:50
距離 5.2km 登り 669m 下り 463m
8:41
5
8:55
57
9:52
9:55
22
10:17
10:28
6
10:34
11:14
0
11:14
6
11:20
11:21
38
11:59
24
12:23
12:24
7
途中ログ再開忘れた部分あり
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2024年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
芦ヶ久保駅から登山口すぐ
川崎→立川→拝島→東飯能(西武飯能)→芦ヶ久保→西武秩父
コース状況/
危険箇所等
稜線直下のロープ場が長い
その他周辺情報 駅前に無料室内休憩所あり。道の駅あり。
芦ヶ久保駅
2024年12月04日 08:35撮影 by  iPhone 15, Apple
12/4 8:35
芦ヶ久保駅
駅前の無料室内休憩所。自販機多数あり。道の駅も下にあり
2024年12月04日 08:42撮影 by  iPhone 15, Apple
12/4 8:42
駅前の無料室内休憩所。自販機多数あり。道の駅も下にあり
線路沿いにいくと
2024年12月04日 08:45撮影 by  iPhone 15, Apple
12/4 8:45
線路沿いにいくと
くぐる。ここが登山道入り口といってもいい
2024年12月04日 08:46撮影 by  iPhone 15, Apple
12/4 8:46
くぐる。ここが登山道入り口といってもいい
ぎゃあ
2024年12月04日 08:46撮影 by  iPhone 15, Apple
12/4 8:46
ぎゃあ
すぐのぼって出発
2024年12月04日 08:50撮影 by  iPhone 15, Apple
12/4 8:50
すぐのぼって出発
のぼってすすむ
2024年12月04日 08:51撮影 by  iPhone 15, Apple
12/4 8:51
のぼってすすむ
樹林帯をいく
2024年12月04日 08:55撮影 by  iPhone 15, Apple
12/4 8:55
樹林帯をいく
沢沿いになる
2024年12月04日 08:58撮影 by  iPhone 15, Apple
12/4 8:58
沢沿いになる
はしをわたって
2024年12月04日 09:00撮影 by  iPhone 15, Apple
12/4 9:00
はしをわたって
沢から離れ
2024年12月04日 09:03撮影 by  iPhone 15, Apple
12/4 9:03
沢から離れ
なんじゃこの木は〜
2024年12月04日 09:05撮影 by  iPhone 15, Apple
12/4 9:05
なんじゃこの木は〜
沢沿いにありがちな結構危ない絶壁もある
2024年12月04日 09:08撮影 by  iPhone 15, Apple
12/4 9:08
沢沿いにありがちな結構危ない絶壁もある
つづらおって登る
2024年12月04日 09:09撮影 by  iPhone 15, Apple
12/4 9:09
つづらおって登る
また沢沿いなったり
2024年12月04日 09:10撮影 by  iPhone 15, Apple
12/4 9:10
また沢沿いなったり
どんどんのっていきます
2024年12月04日 09:11撮影 by  iPhone 15, Apple
12/4 9:11
どんどんのっていきます
黄色がきれい
2024年12月04日 09:13撮影 by  iPhone 15, Apple
12/4 9:13
黄色がきれい
すすんで
2024年12月04日 09:21撮影 by  iPhone 15, Apple
12/4 9:21
すすんで
のぼって
2024年12月04日 09:38撮影 by  iPhone 15, Apple
12/4 9:38
のぼって
きれい
2024年12月04日 09:38撮影 by  iPhone 15, Apple
12/4 9:38
きれい
つづらおってのぼって
2024年12月04日 09:53撮影 by  iPhone 15, Apple
12/4 9:53
つづらおってのぼって
おっと尾根っぽいところへ出る
2024年12月04日 09:55撮影 by  iPhone 15, Apple
12/4 9:55
おっと尾根っぽいところへ出る
すすんでいきます
2024年12月04日 09:57撮影 by  iPhone 15, Apple
12/4 9:57
すすんでいきます
くだったりのぼったり
2024年12月04日 09:59撮影 by  iPhone 15, Apple
12/4 9:59
くだったりのぼったり
すすんで
2024年12月04日 10:01撮影 by  iPhone 15, Apple
12/4 10:01
すすんで
展望よくなる
2024年12月04日 10:02撮影 by  iPhone 15, Apple
12/4 10:02
展望よくなる
そして
2024年12月04日 10:05撮影 by  iPhone 15, Apple
12/4 10:05
そして
ロープ場登場
2024年12月04日 10:06撮影 by  iPhone 15, Apple
12/4 10:06
ロープ場登場
かなり長い
2024年12月04日 10:08撮影 by  iPhone 15, Apple
12/4 10:08
かなり長い
のぼって
2024年12月04日 10:08撮影 by  iPhone 15, Apple
12/4 10:08
のぼって
のぼるごとに急坂になるが
2024年12月04日 10:08撮影 by  iPhone 15, Apple
12/4 10:08
のぼるごとに急坂になるが
ぐいっと
2024年12月04日 10:09撮影 by  iPhone 15, Apple
12/4 10:09
ぐいっと
うっとおしいほどにある
2024年12月04日 10:10撮影 by  iPhone 15, Apple
12/4 10:10
うっとおしいほどにある
これほどながいロープ場あったかな
2024年12月04日 10:10撮影 by  iPhone 15, Apple
12/4 10:10
これほどながいロープ場あったかな
そして
2024年12月04日 10:12撮影 by  iPhone 15, Apple
12/4 10:12
そして
いよいよおわる。長かったような
2024年12月04日 10:13撮影 by  iPhone 15, Apple
12/4 10:13
いよいよおわる。長かったような
ふりかえって
2024年12月04日 10:13撮影 by  iPhone 15, Apple
12/4 10:13
ふりかえって
そしてのぼって
2024年12月04日 10:15撮影 by  iPhone 15, Apple
12/4 10:15
そしてのぼって
稜線にとうちゃこ。ってかここ雌岳らしい
2024年12月04日 10:16撮影 by  iPhone 15, Apple
12/4 10:16
稜線にとうちゃこ。ってかここ雌岳らしい
分岐
2024年12月04日 10:17撮影 by  iPhone 15, Apple
12/4 10:17
分岐
展望とかないけど雌岳
2024年12月04日 10:17撮影 by  iPhone 15, Apple
12/4 10:17
展望とかないけど雌岳
雄岳へは一度くだっていく
2024年12月04日 10:20撮影 by  iPhone 15, Apple
12/4 10:20
雄岳へは一度くだっていく
すすんで
2024年12月04日 10:21撮影 by  iPhone 15, Apple
12/4 10:21
すすんで
急坂
2024年12月04日 10:27撮影 by  iPhone 15, Apple
12/4 10:27
急坂
リボンに惑わされることがあるがターンしてこっちらしい。最初間違えてまっすぐいった
2024年12月04日 10:28撮影 by  iPhone 15, Apple
12/4 10:28
リボンに惑わされることがあるがターンしてこっちらしい。最初間違えてまっすぐいった
おりたら右横後ろへターンする
2024年12月04日 10:28撮影 by  iPhone 15, Apple
12/4 10:28
おりたら右横後ろへターンする
おりた岩のほうを下にいく
2024年12月04日 10:28撮影 by  iPhone 15, Apple
12/4 10:28
おりた岩のほうを下にいく
あの上がさっきいたところ
2024年12月04日 10:29撮影 by  iPhone 15, Apple
12/4 10:29
あの上がさっきいたところ
そしてのぼって
2024年12月04日 10:29撮影 by  iPhone 15, Apple
12/4 10:29
そしてのぼって
のぼって〜
2024年12月04日 10:30撮影 by  iPhone 15, Apple
12/4 10:30
のぼって〜
ふりかえってあれ雌岳?
2024年12月04日 10:33撮影 by  iPhone 15, Apple
12/4 10:33
ふりかえってあれ雌岳?
そしていよいよ
2024年12月04日 10:34撮影 by  iPhone 15, Apple
12/4 10:34
そしていよいよ
雄岳とうちゃこ
2024年12月04日 10:34撮影 by  iPhone 15, Apple
12/4 10:34
雄岳とうちゃこ
おしおし
2024年12月04日 10:35撮影 by  iPhone 15, Apple
12/4 10:35
おしおし
三角点
2024年12月04日 10:35撮影 by  iPhone 15, Apple
12/4 10:35
三角点
武甲山がみえる
2024年12月04日 10:35撮影 by  iPhone 15, Apple
12/4 10:35
武甲山がみえる
市街地を
2024年12月04日 10:35撮影 by  iPhone 15, Apple
12/4 10:35
市街地を
広いが展望は悪い
2024年12月04日 10:35撮影 by  iPhone 15, Apple
12/4 10:35
広いが展望は悪い
武甲山ズーム
2024年12月04日 10:37撮影 by  iPhone 15, Apple
12/4 10:37
武甲山ズーム
今回急遽マムートのメットを購入。ここでは必要なかったかな。沢登りしてたんですか〜?とか言われそう。
2024年12月04日 10:39撮影 by  iPhone 15, Apple
12/4 10:39
今回急遽マムートのメットを購入。ここでは必要なかったかな。沢登りしてたんですか〜?とか言われそう。
久しぶりのお約束のカップヌードル。汗が冷えてさむくなったのであったまろうと。早く降りても仕方ない
2024年12月04日 11:05撮影 by  iPhone 15, Apple
12/4 11:05
久しぶりのお約束のカップヌードル。汗が冷えてさむくなったのであったまろうと。早く降りても仕方ない
無骨な武甲山に乾杯
2024年12月04日 11:06撮影 by  iPhone 15, Apple
12/4 11:06
無骨な武甲山に乾杯
そして戻る。急坂だな
2024年12月04日 11:15撮影 by  iPhone 15, Apple
12/4 11:15
そして戻る。急坂だな
まよった岩。この横からショートカットで登れる
2024年12月04日 11:17撮影 by  iPhone 15, Apple
12/4 11:17
まよった岩。この横からショートカットで登れる
ここを登るが、下りはやめたほうがいいだろう
2024年12月04日 11:18撮影 by  iPhone 15, Apple
12/4 11:18
ここを登るが、下りはやめたほうがいいだろう
そして分岐に戻り
2024年12月04日 11:21撮影 by  iPhone 15, Apple
12/4 11:21
そして分岐に戻り
尾根沿いを浅間山をめぐって駅まで降りれます
2024年12月04日 11:21撮影 by  iPhone 15, Apple
12/4 11:21
尾根沿いを浅間山をめぐって駅まで降りれます
展望が
2024年12月04日 11:24撮影 by  iPhone 15, Apple
12/4 11:24
展望が
くだって
2024年12月04日 11:24撮影 by  iPhone 15, Apple
12/4 11:24
くだって
下って
2024年12月04日 11:25撮影 by  iPhone 15, Apple
12/4 11:25
下って
なんだろうあの穴
2024年12月04日 11:26撮影 by  iPhone 15, Apple
12/4 11:26
なんだろうあの穴
熊いるんじゃね〜か
2024年12月04日 11:27撮影 by  iPhone 15, Apple
1
12/4 11:27
熊いるんじゃね〜か
悪天候下では避難できるかも
2024年12月04日 11:27撮影 by  iPhone 15, Apple
12/4 11:27
悪天候下では避難できるかも
急坂なところもある。ロープあり
2024年12月04日 11:28撮影 by  iPhone 15, Apple
12/4 11:28
急坂なところもある。ロープあり
尾根をすすんでいく
2024年12月04日 11:28撮影 by  iPhone 15, Apple
12/4 11:28
尾根をすすんでいく
こういう道は気持ちがいい
2024年12月04日 11:30撮影 by  iPhone 15, Apple
12/4 11:30
こういう道は気持ちがいい
ひたすら
2024年12月04日 11:32撮影 by  iPhone 15, Apple
12/4 11:32
ひたすら
おりて
2024年12月04日 11:41撮影 by  iPhone 15, Apple
12/4 11:41
おりて
分岐へ
2024年12月04日 11:44撮影 by  iPhone 15, Apple
12/4 11:44
分岐へ
おりていく
2024年12月04日 11:45撮影 by  iPhone 15, Apple
12/4 11:45
おりていく
すすんで
2024年12月04日 11:47撮影 by  iPhone 15, Apple
12/4 11:47
すすんで
すすんで
2024年12月04日 11:52撮影 by  iPhone 15, Apple
12/4 11:52
すすんで
またのぼりに
2024年12月04日 11:54撮影 by  iPhone 15, Apple
12/4 11:54
またのぼりに
のぼって
2024年12月04日 11:54撮影 by  iPhone 15, Apple
12/4 11:54
のぼって
おっと
2024年12月04日 11:54撮影 by  iPhone 15, Apple
12/4 11:54
おっと
祠が。浅間神社
2024年12月04日 11:55撮影 by  iPhone 15, Apple
12/4 11:55
祠が。浅間神社
ここは展望がよかった
2024年12月04日 11:55撮影 by  iPhone 15, Apple
12/4 11:55
ここは展望がよかった
おおお
2024年12月04日 11:55撮影 by  iPhone 15, Apple
12/4 11:55
おおお
市街も
2024年12月04日 11:55撮影 by  iPhone 15, Apple
12/4 11:55
市街も
そして社に
2024年12月04日 11:55撮影 by  iPhone 15, Apple
12/4 11:55
そして社に
この社横が絶壁
2024年12月04日 11:55撮影 by  iPhone 15, Apple
12/4 11:55
この社横が絶壁
こわ〜ロープなきゃおっこちゃうよ
2024年12月04日 11:55撮影 by  iPhone 15, Apple
12/4 11:55
こわ〜ロープなきゃおっこちゃうよ
ここもいい展望
2024年12月04日 11:56撮影 by  iPhone 15, Apple
12/4 11:56
ここもいい展望
うーん
2024年12月04日 11:56撮影 by  iPhone 15, Apple
12/4 11:56
うーん
社へ
2024年12月04日 11:58撮影 by  iPhone 15, Apple
12/4 11:58
社へ
とにかくこのあたりの真下は危ないので注意。
2024年12月04日 11:59撮影 by  iPhone 15, Apple
12/4 11:59
とにかくこのあたりの真下は危ないので注意。
社。賽銭箱あり
2024年12月04日 11:59撮影 by  iPhone 15, Apple
12/4 11:59
社。賽銭箱あり
この直下がかなりの急坂。ロープあり
2024年12月04日 11:59撮影 by  iPhone 15, Apple
12/4 11:59
この直下がかなりの急坂。ロープあり
おおっと展望が
2024年12月04日 12:01撮影 by  iPhone 15, Apple
12/4 12:01
おおっと展望が
どんどんおりていきます
2024年12月04日 12:01撮影 by  iPhone 15, Apple
12/4 12:01
どんどんおりていきます
すすんで〜あああああ!
2024年12月04日 12:02撮影 by  iPhone 15, Apple
12/4 12:02
すすんで〜あああああ!
こけた!膝ついた。どうも下りは苦手。気を付けないと
2024年12月04日 12:03撮影 by  iPhone 15, Apple
12/4 12:03
こけた!膝ついた。どうも下りは苦手。気を付けないと
慎重に行きましょう
2024年12月04日 12:08撮影 by  iPhone 15, Apple
12/4 12:08
慎重に行きましょう
ひんまがった手すり?かと思ったが取水ホースだった
2024年12月04日 12:20撮影 by  iPhone 15, Apple
12/4 12:20
ひんまがった手すり?かと思ったが取水ホースだった
もうすぐだ
2024年12月04日 12:20撮影 by  iPhone 15, Apple
12/4 12:20
もうすぐだ
ロープもあり。これは柵もかねてるのかな
2024年12月04日 12:20撮影 by  iPhone 15, Apple
12/4 12:20
ロープもあり。これは柵もかねてるのかな
おりていく
2024年12月04日 12:22撮影 by  iPhone 15, Apple
12/4 12:22
おりていく
そして降りた
2024年12月04日 12:23撮影 by  iPhone 15, Apple
12/4 12:23
そして降りた
この上キャンプ場らしい
2024年12月04日 12:23撮影 by  iPhone 15, Apple
12/4 12:23
この上キャンプ場らしい
鳥居がある
2024年12月04日 12:24撮影 by  iPhone 15, Apple
12/4 12:24
鳥居がある
駅へはこっち
2024年12月04日 12:26撮影 by  iPhone 15, Apple
12/4 12:26
駅へはこっち
すすんで
2024年12月04日 12:27撮影 by  iPhone 15, Apple
12/4 12:27
すすんで
メットしてるとうるせえから外す。マムートのスカイウォーカー。好日山荘で10%引き8070円だったかな。後ろのダイヤルをキリキリ回して調整が容易だ
2024年12月04日 12:27撮影 by  iPhone 15, Apple
12/4 12:27
メットしてるとうるせえから外す。マムートのスカイウォーカー。好日山荘で10%引き8070円だったかな。後ろのダイヤルをキリキリ回して調整が容易だ
いよいよ
2024年12月04日 12:31撮影 by  iPhone 15, Apple
12/4 12:31
いよいよ
最初の地点に戻る。おしまい
2024年12月04日 12:31撮影 by  iPhone 15, Apple
12/4 12:31
最初の地点に戻る。おしまい
撮影機器:

感想

さてさて徳島から地元に荷物整理で帰着。ワンルームを改装した部屋で倉庫扱いだが室内滞在OKなのでホテル代わりに。所用を済ませて山行を計画。

当初は八ヶ岳だったがもはや冬の様相。てっとりばやく秩父の山へ。しかしどうせいくならと前からいきたかった秩父二子山へ。ハードが予想されるので前泊。そのためだけに泊まるのはもったいないと沿線の山を調べたところ、同名の山を発見。

この山もロープ場があってハードな情報があったが、実際には普通の山です。むろんメットは不要と考えますが先日新調したばかり、なので試行的にしてもいいでしょう。馬鹿にしたような口調で会う人会う人に沢のぼりしてたんですか〜とか言われて腹を立てた日記があったっけ。どうでもええやんけ。どの山も安全が第一。

この山は芦ヶ久保駅から登山口はすぐ、のぼりはじめられるので行きも帰りも楽。飯能から西武秩父線は沿線に山だらけ。車内にはまばらに登山者が、途中途中で登山者が降りて行ってかぶるかな?と思いましたが芦ヶ久保駅には誰も降りませんでした。

ってか終始人に会うことはなかったです。平日なので珍しいことではありませんがなにかあったときに誰も通らない危険はありますよね。

登山口をのぼって、紅葉が要所要所にあってきれいでした。そのまま長いとの情報があったロープ場取付にとうちゃこ。これがけっこう長い。特になくてもいけそうな感じですがやはり上るごとに傾斜はきつくなってきます。どんどんのぼってロープは終了。尾根に出る尾根みたいな分岐にとうちゃく。

そこをすすみます。とにかくこの山。ほどよいのぼりで道はそこそこ広くて岩や石でないので足元もいいので終始歩きやすかった。雲取山の富田新道を思い出した。しかしここは同じ秩父。正確には奥武蔵ではあるがいずれにして熊だらけなので鈴をベアスプレーはあったほがいいです。帰りに多数の糞を見かけました。

そして稜線にとうちゃく。分岐の地点が雌岳。展望はほぼない。雄岳に向かいます、くだってはのぼってどんどんいってすぐに到着します。途中岩下からぐるっとターンする箇所で道間違えましたすぐに気づいて頂上へ。展望は木漏れ的にあります。武甲山がみえる。

ここで冷えた汗で寒くなてお湯をわかしてカップ麺を食べました。お湯沸かすのジェットボイルじゃなかったので時間かかった。冬は必須ですよねまた買っとかないと。

そして雌岳へ戻ってピストンでなく、尾根伝いを浅間山方面へ降ります。この浅間山は表示がなくそれっぽいところをそのまま通過。祠のある神社へ。この神社の横直下はガレ場のようなけっこうな崖。ロープ張ってありますが注意してください。

さて社直下は急坂。すぐ下ってすすんで難なく下山できました。そのまますぐ駅まで行けます。全体的にと〜〜っても歩きやすい山でした。しかも駅直結なので午後からでも往復できる山です。熊に注意ですけど。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:145人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥武蔵 [日帰り]
横瀬 二子山
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら