記録ID: 7560059
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲信越
熊窪山
2024年12月01日(日) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 03:24
- 距離
- 7.9km
- 登り
- 630m
- 下り
- 628m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
YAMAPとヤマレコで事前にかなりレポを確認してきたつもりだったのにいきなりこの分岐を間違える。ヤマレコのレポどおり右に行ったがダウンロードした方のYAMAPのルートの軌跡は左だった😓もちろん右でも行けますが2つ目の石仏の前は通らないのです。右コースの方が整備された林道歩きで楽です。藪漕ぎしてルートに復帰。
昭和9年建立の池蔵菩薩と彫られた石碑がある場所。まっすぐは道に見えなかったので何も考えずに林道っぽい道を左に登って行ったらYAMAPの軌跡ルートとズレてしまってまた藪漕ぎして戻る。レポがたくさんあるのにこれでは先が思いやられる😅
休憩を終えて、保科峠にあるお地蔵さんを拝みに妙徳山方面に向かう…という記事を書こうと思って1枚パシャリ📸ところがこの後、正面の高い場所に進むとガサガサという物音とともにカモシカが逃げて行った🦌💨ボケっと歩いていたので全く気づかずビックリ😳鉄塔の下の鹿の糞はきっと彼(彼女?)の物?😝帰ってから写真を拡大してよく見たら木の間からこちらをジッと見つめているカモシカの姿が映っていました(赤丸のところ)動物たちはこうやってどこかから人間を見ているんですね😅熊じゃなくてよかったよ😮💨
感想
初冬は春と並んで藪山チャレンジの季節(笑)ということでまだ登っていなかった熊窪山へ(そんな藪山ではありませんが)🏔️
熊窪山と妙徳山の間には保科と仙仁を結ぶ旧保科道が通っていて、中世の頃は保科は宿場としてかなり栄えていたそうです。その古道にある石仏を拝むのも楽しみに、熊に怯えつつ行ってまいりました😝
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:116人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する