ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7560059
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲信越

熊窪山

2024年12月01日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
03:24
距離
7.9km
登り
630m
下り
628m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:15
休憩
0:10
合計
3:25
距離 7.9km 登り 630m 下り 628m
10:06
102
スタート地点
11:48
11:53
46
12:39
12:44
47
13:31
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2024年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
獣ゲートを開けて進みます。
2024年12月01日 10:07撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
12/1 10:07
獣ゲートを開けて進みます。
YAMAPとヤマレコで事前にかなりレポを確認してきたつもりだったのにいきなりこの分岐を間違える。ヤマレコのレポどおり右に行ったがダウンロードした方のYAMAPのルートの軌跡は左だった😓もちろん右でも行けますが2つ目の石仏の前は通らないのです。右コースの方が整備された林道歩きで楽です。藪漕ぎしてルートに復帰。
2024年12月01日 10:16撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
12/1 10:16
YAMAPとヤマレコで事前にかなりレポを確認してきたつもりだったのにいきなりこの分岐を間違える。ヤマレコのレポどおり右に行ったがダウンロードした方のYAMAPのルートの軌跡は左だった😓もちろん右でも行けますが2つ目の石仏の前は通らないのです。右コースの方が整備された林道歩きで楽です。藪漕ぎしてルートに復帰。
分岐にある石仏。優しい顔立ちです。右に安永三午五月丗(廿?)日と彫られています。1774年なので250年前の石仏です🙏
2024年12月01日 10:17撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
12/1 10:17
分岐にある石仏。優しい顔立ちです。右に安永三午五月丗(廿?)日と彫られています。1774年なので250年前の石仏です🙏
2つ目の石仏。顔立ちも姿も劣化していてはっきりわかりません。文字も擦れていて読めません。ここに石仏があるということはこちらの道が旧道なのでしょうか。
2024年12月01日 10:30撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
12/1 10:30
2つ目の石仏。顔立ちも姿も劣化していてはっきりわかりません。文字も擦れていて読めません。ここに石仏があるということはこちらの道が旧道なのでしょうか。
昭和9年建立の池蔵菩薩と彫られた石碑がある場所。まっすぐは道に見えなかったので何も考えずに林道っぽい道を左に登って行ったらYAMAPの軌跡ルートとズレてしまってまた藪漕ぎして戻る。レポがたくさんあるのにこれでは先が思いやられる😅
2024年12月01日 10:36撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
12/1 10:36
昭和9年建立の池蔵菩薩と彫られた石碑がある場所。まっすぐは道に見えなかったので何も考えずに林道っぽい道を左に登って行ったらYAMAPの軌跡ルートとズレてしまってまた藪漕ぎして戻る。レポがたくさんあるのにこれでは先が思いやられる😅
後でヤマレコを見返すと、ある人のレポでここを右に行くと保科峠と書いてあった。次回行ってみようかな🤔
2024年12月01日 11:09撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
12/1 11:09
後でヤマレコを見返すと、ある人のレポでここを右に行くと保科峠と書いてあった。次回行ってみようかな🤔
林道終点。ここから植樹された林の中をジグザグ登っていきます。宮坂七郎さんの本にもルート載っているのにここまで間違えすぎ😑
2024年12月01日 11:18撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
12/1 11:18
林道終点。ここから植樹された林の中をジグザグ登っていきます。宮坂七郎さんの本にもルート載っているのにここまで間違えすぎ😑
雪が出てきた。落ち葉と雪で滑ります☃️
2024年12月01日 11:26撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
12/1 11:26
雪が出てきた。落ち葉と雪で滑ります☃️
No.54の鉄塔到着。熊窪山は左へ。
2024年12月01日 11:34撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
12/1 11:34
No.54の鉄塔到着。熊窪山は左へ。
この見落としそうなピンテから入るといくつかのレポにありますが、左にある尾根を登るということですね。
2024年12月01日 11:35撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
12/1 11:35
この見落としそうなピンテから入るといくつかのレポにありますが、左にある尾根を登るということですね。
一旦平坦になってから少し行った先に(南側)に真のピーク。ここが熊窪山🙌草刈りしてあります。
2024年12月01日 11:45撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
12/1 11:45
一旦平坦になってから少し行った先に(南側)に真のピーク。ここが熊窪山🙌草刈りしてあります。
山名板サンクス🙏
2024年12月01日 11:45撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
12/1 11:45
山名板サンクス🙏
三等三角点 高岡 1253.94m
選定、造標、観測 明治37年
旧保科村の字名からきていると思われます。
2024年12月01日 11:45撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
12/1 11:45
三等三角点 高岡 1253.94m
選定、造標、観測 明治37年
旧保科村の字名からきていると思われます。
No.54鉄塔の下に戻ってきてしばし休憩。鉄塔から見た熊窪山。
2024年12月01日 12:02撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
12/1 12:02
No.54鉄塔の下に戻ってきてしばし休憩。鉄塔から見た熊窪山。
ホヤホヤの鹿の糞。まさか…ね(笑)
2024年12月01日 12:03撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
12/1 12:03
ホヤホヤの鹿の糞。まさか…ね(笑)
正面はたぶん堀切山。奥の尖りは冠着山のようです。
2024年12月01日 12:09撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
12/1 12:09
正面はたぶん堀切山。奥の尖りは冠着山のようです。
若穂太郎山かな?奇妙山?
2024年12月01日 12:13撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
12/1 12:13
若穂太郎山かな?奇妙山?
休憩を終えて、保科峠にあるお地蔵さんを拝みに妙徳山方面に向かう…という記事を書こうと思って1枚パシャリ📸ところがこの後、正面の高い場所に進むとガサガサという物音とともにカモシカが逃げて行った🦌💨ボケっと歩いていたので全く気づかずビックリ😳鉄塔の下の鹿の糞はきっと彼(彼女?)の物?😝帰ってから写真を拡大してよく見たら木の間からこちらをジッと見つめているカモシカの姿が映っていました(赤丸のところ)動物たちはこうやってどこかから人間を見ているんですね😅熊じゃなくてよかったよ😮‍💨
休憩を終えて、保科峠にあるお地蔵さんを拝みに妙徳山方面に向かう…という記事を書こうと思って1枚パシャリ📸ところがこの後、正面の高い場所に進むとガサガサという物音とともにカモシカが逃げて行った🦌💨ボケっと歩いていたので全く気づかずビックリ😳鉄塔の下の鹿の糞はきっと彼(彼女?)の物?😝帰ってから写真を拡大してよく見たら木の間からこちらをジッと見つめているカモシカの姿が映っていました(赤丸のところ)動物たちはこうやってどこかから人間を見ているんですね😅熊じゃなくてよかったよ😮‍💨
明らかに獣の寝床。今日はずっとホイッスル吹きまくってます🪈蚊取り線香も携帯。
2024年12月01日 12:21撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
12/1 12:21
明らかに獣の寝床。今日はずっとホイッスル吹きまくってます🪈蚊取り線香も携帯。
熊窪山と妙徳山の最鞍部(990m)に到着。堀切のようにも見えますが、明らかに道が通っています。保科側の赤丸のところにお地蔵さんがあります。
熊窪山と妙徳山の最鞍部(990m)に到着。堀切のようにも見えますが、明らかに道が通っています。保科側の赤丸のところにお地蔵さんがあります。
長年、ここを行き交う通行人の安全を見守ってきてくれたのでしょう。優しい顔立ちのお地蔵さんですね。
2024年12月01日 12:39撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
12/1 12:39
長年、ここを行き交う通行人の安全を見守ってきてくれたのでしょう。優しい顔立ちのお地蔵さんですね。
旧道は残っているのか、どこに繋がっているのか行ってみます。なんとなく踏み跡があるような、ないような…。
2024年12月01日 12:43撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
12/1 12:43
旧道は残っているのか、どこに繋がっているのか行ってみます。なんとなく踏み跡があるような、ないような…。
道なりに来たら杉林の中に入り込んでしまった。旧道ではない😞
2024年12月01日 12:47撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
12/1 12:47
道なりに来たら杉林の中に入り込んでしまった。旧道ではない😞
登りの時に通った場所に合流。
2024年12月01日 12:56撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
12/1 12:56
登りの時に通った場所に合流。
スタート地点に戻ってきました。梯子山が右手に見えます。おつかれヤマレコ⛰️
2024年12月01日 13:31撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
12/1 13:31
スタート地点に戻ってきました。梯子山が右手に見えます。おつかれヤマレコ⛰️
湯っ蔵んどで汗を流してからジェラート。日曜日はトリプルがダブルの値段で食べられます🍨
2024年12月01日 15:29撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
12/1 15:29
湯っ蔵んどで汗を流してからジェラート。日曜日はトリプルがダブルの値段で食べられます🍨

感想

初冬は春と並んで藪山チャレンジの季節(笑)ということでまだ登っていなかった熊窪山へ(そんな藪山ではありませんが)🏔️

熊窪山と妙徳山の間には保科と仙仁を結ぶ旧保科道が通っていて、中世の頃は保科は宿場としてかなり栄えていたそうです。その古道にある石仏を拝むのも楽しみに、熊に怯えつつ行ってまいりました😝

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:116人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら