記録ID: 7560708
全員に公開
ハイキング
九州・沖縄
戸ノ上山〜足立山〜小文字山周回
2024年12月04日(水) [日帰り]
福岡県
体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 07:58
- 距離
- 16.0km
- 登り
- 1,341m
- 下り
- 1,369m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:56
- 休憩
- 1:30
- 合計
- 8:26
距離 16.0km
登り 1,341m
下り 1,369m
5:52
24分
スタート地点
6:16
6:30
11分
赤坂〜高田二丁目(バス移動)
6:41
6:52
6分
大里公園
6:58
7:02
70分
瀧の観音寺
9:21
9:25
17分
P366
9:42
9:43
12分
P404 谷山
9:55
9:57
54分
P444 富野山
13:13
13:24
17分
433 鉄塔ピーク
14:18
小文字山登山口
天候 | 曇り🌥️ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
戸ノ上山登山口まで🚌移動 |
コース状況/ 危険箇所等 |
戸ノ上山〜小文字山登山口 : よく整備されています 滝の観音寺〜戸ノ上山 : 荒れたガレ場。倒木多し。 高蔵山分岐〜高蔵山 : 作業道だが倒木や落石が堆積して荒れ気味。 |
写真
撮影機器:
感想
北九州シリーズの〆は企救の山縦走です。
冒頭の戸ノ上山への登りは直登ルート。かなりマイナーな様で荒れ気味。倒木だらけ。ガレ場なので踏み跡も残らず。頼りのピンテも色褪せ疎ら。浮石が多く足置きに気を使う。想定より時間と足を消費してしまう。
戸ノ上山からの縦走路はよく整備されていて迷う事はなし。ただアップダウンが多いので甘くはない。航空地図で見える防火帯?は立入禁止で入れず(そもそも草が茂っていて通れない)、その横に木々の中を縫う小道を進む形。
分岐から高蔵山へのルートは作業道跡で幅広だが、落枝や落石等の堆積物で足を取られるので注意。高蔵山森林公園からのルートがメジャーなのかな? 整備度合いの格差が凄い。
足立山へは直登ルートで。鉄塔整備の保守路のようで階段整備がされていて、急登ではあるものの快適でした。分岐まで引き返すよりはるかにマシ。
砲台山、縦走路からだと遺構を少し見るだけで眺望もなし。安部山公園から登った方が楽しめるのかも。
妙見山、妙見神社上宮の為のスペース。山頂という趣はなし。通過するのみ。
ラストの小文字山、足元まで遮るものが何もない眺望は必見。企救半島の山々は裾野が短く街が近いのがいい。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:66人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する