金峰山(県営駐車場よりピストン)
- GPS
- 07:38
- 距離
- 11.3km
- 登り
- 1,204m
- 下り
- 1,205m
コースタイム
- 山行
- 5:56
- 休憩
- 1:42
- 合計
- 7:38
天候 | 晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
⚠️駐車場から瑞牆山が見えるベンチの所まで枯葉が登山道にモリモリ落ちているので枯葉の下にある石に注意してくださいね。足グネりますよ。 ⚠️砂払いノ頭を越えると雪が出てきます。凍結しているのでチェーンスパイク必要です。 |
写真
感想
今回はご無沙汰の金峰山へ登ってきました⛰️
後で調べたら5年ぶりでしたね。
冬時期なのでもしかしたら登山者は誰もいないかなと思いながら駐車場に到着すると数台車がありました🚗
ヘッドライト使わないで歩けるタイミングでスタートです。
枯葉が落ちてモリモリしているので枯葉の下にある石を踏まないように注意して進んでいきます🚶
富士見平小屋に到着するとテントが2つ張ってありましたね。静かな森の中でテント張るのも良いですね🏕️
金峰山方面は誰もいないかな〜なんて思っていたけど他にも登山者がいらっしゃいました😀
砂払いノ頭に出ると富士山・南アルプス・八ヶ岳などの景色がドーンと現れます🗻
天気が良いので眺めが最高でした‼️
この先から雪が残っていました。少し進んで鎖場の所でチェーンスパイクを履いて先へ進みます。
久しぶりの五丈岩を見て、なんでここだけにこんなに大きな岩が積み重なっているんだろうと不思議に思いますね🪨
金峰山山頂へ移動し360度の景色を楽しみます。
富士山・南アルプス・中央アルプス・御嶽山・乗鞍岳・八ヶ岳と一望する事が出来ました。
北アルプス方面は天気がイマイチな感じのためよくわかりませんでしたね。
5年ぶりに金峰山へ来たけどやっぱり良い山ですね⛰️
山頂にいる頃は少し風があり太陽が少し雲にかかっているため寒かったです。
山頂で写真を撮っていただいて、あとはのんびりと下山していきます。
帰りに大日岩へ寄ってこの岩場を登れそうな所を見つけて岩の上へたどり着きました。ここから見る金峰山の景色も良かったですね⛰️
下に古そうなリングボルトがあったので基部からのルートがあるのかな⁉️
下山後、帰り道に少しだけ紅葉が残っていたので近くで眺めてきました🍁
冬時期の平日と言うこともあって静かな登山で楽しかったな〜😀
【金峰山山頂より】
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する