ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7567402
全員に公開
ハイキング
奥武蔵

荻根山、みかん山

2024年12月07日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
06:25
距離
18.9km
登り
1,199m
下り
1,231m

コースタイム

日帰り
山行
5:19
休憩
1:07
合計
6:26
距離 18.9km 登り 1,199m 下り 1,231m
6:29
46
スタート地点
7:15
7:21
15
7:36
7:37
12
7:49
7:50
13
8:03
8
8:11
31
8:42
8:50
25
9:15
9:16
6
9:22
9:31
33
10:11
10:12
9
10:25
10:30
2
10:54
11:24
73
12:37
12:39
3
12:42
12:44
11
12:55
0
12:55
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2024年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
出発:秩父鉄道 野上駅
到着:秩父鉄道 波久礼駅
コース状況/
危険箇所等
※総距離、累積標高とも多めに表示されます、悪しからず。

※荻根山
らくルートにコースも山名もないが、道筋明瞭。
無数にロープが張られているが、どこまでが安全かは不明。
主脈のロープはしっかりしてましたが、至るところ急峻、自己判断で。

※釜伏山北尾根
らくルートでは破線コースだが、道筋明瞭で、道標、案内板など有り。
かなり急峻で足元の悪いところも多いが、しっかり整備されてます。
特に、擬木と鎖のしっかりした手摺りは、かなり広範囲に設置されてます。

※風布、小林みかん山
風布、小林とも地名で、山の斜面でたくさんの農家さんがみかん畑を営んでおり、400年以上の歴史を持つ、日本におけるみかん栽培の北限地域の一つだそうです。
秋にはみかん狩りも楽しめます。
その他周辺情報 ※山のおべんとう屋さん のがみ
営業時間 6:00~11:00頃
駅から国道に向かい、国道右折してすぐ。
女将自らが山好きで、ボルダリング施設もあるようです!
行楽時は、波久礼駅で出張販売をすることも。
朝一番の野上駅より出発♪
2024年12月07日 06:23撮影 by  SO51Aa, Sony
17
12/7 6:23
朝一番の野上駅より出発♪
山のおべんとう屋さん のがみ。
朝6時からやってます。
すでに、弁当数種、丼4種類、他にサンドイッチなども用意されていた!
鳥つくね丼500円購入(^^)/
2024年12月07日 06:26撮影 by  SO51Aa, Sony
34
12/7 6:26
山のおべんとう屋さん のがみ。
朝6時からやってます。
すでに、弁当数種、丼4種類、他にサンドイッチなども用意されていた!
鳥つくね丼500円購入(^^)/
高砂橋より、荒川。
2024年12月07日 06:38撮影 by  SO51Aa, Sony
25
12/7 6:38
高砂橋より、荒川。
春日神社鳥居より登山口。
2024年12月07日 06:41撮影 by  SO51Aa, Sony
13
12/7 6:41
春日神社鳥居より登山口。
金ヶ嶽ハイキングコースというものがあるようで、QRコードからGPSマップ(Webブラウザ)も表示できました。
2024年12月07日 06:51撮影 by  SO51Aa, Sony
8
12/7 6:51
金ヶ嶽ハイキングコースというものがあるようで、QRコードからGPSマップ(Webブラウザ)も表示できました。
せっかくだから?らくルートにもない荒れ道を進んでみよー♪
2024年12月07日 06:51撮影 by  SO51Aa, Sony
10
12/7 6:51
せっかくだから?らくルートにもない荒れ道を進んでみよー♪
皆さんの足跡を見て、巻道らしき方を進んでみる。
2024年12月07日 06:55撮影 by  SO51Aa, Sony
9
12/7 6:55
皆さんの足跡を見て、巻道らしき方を進んでみる。
荒れ道?に合流した(^^;)
2024年12月07日 07:00撮影 by  SO51Aa, Sony
5
12/7 7:00
荒れ道?に合流した(^^;)
春日神社。
2024年12月07日 07:14撮影 by  SO51Aa, Sony
12
12/7 7:14
春日神社。
神社からの展望。
2024年12月07日 07:14撮影 by  SO51Aa, Sony
23
12/7 7:14
神社からの展望。
金ヶ岳(金ヶ嶽)山頂、このあたりかな。
2024年12月07日 07:15撮影 by  SO51Aa, Sony
8
12/7 7:15
金ヶ岳(金ヶ嶽)山頂、このあたりかな。
7時で気温3℃ほど。
電車乗り継ぎでの待ち時間がキツかったけど、漸く少し暖かくなってきた。
2024年12月07日 07:16撮影 by  SO51Aa, Sony
26
12/7 7:16
7時で気温3℃ほど。
電車乗り継ぎでの待ち時間がキツかったけど、漸く少し暖かくなってきた。
御嶽大神。
2024年12月07日 07:26撮影 by  SO51Aa, Sony
10
12/7 7:26
御嶽大神。
植平峠。
2024年12月07日 07:49撮影 by  SO51Aa, Sony
8
12/7 7:49
植平峠。
m(__)m
2024年12月07日 07:58撮影 by  SO51Aa, Sony
11
12/7 7:58
m(__)m
仙元峠。
2024年12月07日 08:03撮影 by  SO51Aa, Sony
7
12/7 8:03
仙元峠。
塞神峠(さいのかみとうげ)。
2024年12月07日 08:11撮影 by  SO51Aa, Sony
9
12/7 8:11
塞神峠(さいのかみとうげ)。
塞神峠から車道に出たら展望が広がり、里山の奥に両神山♪
2024年12月07日 08:15撮影 by  SO51Aa, Sony
36
12/7 8:15
塞神峠から車道に出たら展望が広がり、里山の奥に両神山♪
ソローの名著、森の生活?
何だろ?
ちょっと行ってみればよかった。
2024年12月07日 08:24撮影 by  SO51Aa, Sony
9
12/7 8:24
ソローの名著、森の生活?
何だろ?
ちょっと行ってみればよかった。
ここから、本日の真の目的、荻根山へ!
(この前の山行ではスルーしてしまった)
登山口からしてすでに、圧倒的なパワーが溢れ出ています。
幸せ研究山花、ってのが有志の方?
2024年12月07日 08:26撮影 by  SO51Aa, Sony
9
12/7 8:26
ここから、本日の真の目的、荻根山へ!
(この前の山行ではスルーしてしまった)
登山口からしてすでに、圧倒的なパワーが溢れ出ています。
幸せ研究山花、ってのが有志の方?
熱量が強すぎて、最初はなるべく見ないようにしてたんですが(笑)
2024年12月07日 08:26撮影 by  SO51Aa, Sony
7
12/7 8:26
熱量が強すぎて、最初はなるべく見ないようにしてたんですが(笑)
ロープが出てきた。
2024年12月07日 08:30撮影 by  SO51Aa, Sony
6
12/7 8:30
ロープが出てきた。
わりと新しい標識も。
それにしても、ミールストンって何?食事岩?
いやもしかして、宇宙ステーションミール?
調べてみたら、ロシア語で、平和、という意味らしい。
深すぎる(ー_ー)!!
2024年12月07日 08:31撮影 by  SO51Aa, Sony
14
12/7 8:31
わりと新しい標識も。
それにしても、ミールストンって何?食事岩?
いやもしかして、宇宙ステーションミール?
調べてみたら、ロシア語で、平和、という意味らしい。
深すぎる(ー_ー)!!
もしかして、この写経みたいなの乱発する方と、道標、ロープの方は別な人?
でもベクトルは同じだしなー
時期が違うのか?
2024年12月07日 08:31撮影 by  SO51Aa, Sony
12
12/7 8:31
もしかして、この写経みたいなの乱発する方と、道標、ロープの方は別な人?
でもベクトルは同じだしなー
時期が違うのか?
2024年12月07日 08:32撮影 by  SO51Aa, Sony
6
12/7 8:32
横這いで赤岩、リーダー岩へ行けるらしい。
行きませんが(^^;)
2024年12月07日 08:33撮影 by  SO51Aa, Sony
6
12/7 8:33
横這いで赤岩、リーダー岩へ行けるらしい。
行きませんが(^^;)
霊峰難攻不落最大エリアコースK1K2アウトローバーテカルリミットスタンスホールド崩壊の恐れ致命的300メートル滑落死、、、
2024年12月07日 08:34撮影 by  SO51Aa, Sony
10
12/7 8:34
霊峰難攻不落最大エリアコースK1K2アウトローバーテカルリミットスタンスホールド崩壊の恐れ致命的300メートル滑落死、、、
ロープは、かなりしっかりしていましたが、もちろん自己判断で。
2024年12月07日 08:35撮影 by  SO51Aa, Sony
10
12/7 8:35
ロープは、かなりしっかりしていましたが、もちろん自己判断で。
断崖のベンチ。
あそこまで行って座れというのか(@_@)
2024年12月07日 08:37撮影 by  SO51Aa, Sony
10
12/7 8:37
断崖のベンチ。
あそこまで行って座れというのか(@_@)
No.9 パノラマ展望台さび百合展望台宇宙幸せ、、、
2024年12月07日 08:37撮影 by  SO51Aa, Sony
17
12/7 8:37
No.9 パノラマ展望台さび百合展望台宇宙幸せ、、、
荻根山山頂。
またの名を雌釜ともいうらしく、
ということは、
釜伏山とは双子?いや隠し子?(笑)
2024年12月07日 08:43撮影 by  SO51Aa, Sony
21
12/7 8:43
荻根山山頂。
またの名を雌釜ともいうらしく、
ということは、
釜伏山とは双子?いや隠し子?(笑)
真不動明王?
2024年12月07日 08:43撮影 by  SO51Aa, Sony
12
12/7 8:43
真不動明王?
見どころ、コースも盛り沢山のようですが、今日はもうお腹いっぱいなんで、ここいらで退散させてもらいます。
2024年12月07日 08:43撮影 by  SO51Aa, Sony
9
12/7 8:43
見どころ、コースも盛り沢山のようですが、今日はもうお腹いっぱいなんで、ここいらで退散させてもらいます。
ロープ伝ってトラバースで、先の岩に行けるらしい、
行きませんけど。
2024年12月07日 08:51撮影 by  SO51Aa, Sony
5
12/7 8:51
ロープ伝ってトラバースで、先の岩に行けるらしい、
行きませんけど。
来た道を下るだけで精一杯です(^^;)
2024年12月07日 08:54撮影 by  SO51Aa, Sony
9
12/7 8:54
来た道を下るだけで精一杯です(^^;)
やれやれ、だいぶ降りてきた。
戻るのもひと難儀。
2024年12月07日 08:58撮影 by  SO51Aa, Sony
6
12/7 8:58
やれやれ、だいぶ降りてきた。
戻るのもひと難儀。
ところ変わって、釜山神社(^^)
2024年12月07日 09:15撮影 by  SO51Aa, Sony
19
12/7 9:15
ところ変わって、釜山神社(^^)
釜伏山は、蛇紋岩でできた山だそうです。
2024年12月07日 09:17撮影 by  SO51Aa, Sony
10
12/7 9:17
釜伏山は、蛇紋岩でできた山だそうです。
釜伏山山頂へ。
2024年12月07日 09:21撮影 by  SO51Aa, Sony
7
12/7 9:21
釜伏山山頂へ。
ゴツゴツした急登。
これらが蛇紋岩か?
2024年12月07日 09:23撮影 by  SO51Aa, Sony
6
12/7 9:23
ゴツゴツした急登。
これらが蛇紋岩か?
釜伏山到着。
釜山神社奥宮の左のワンカップは、秩父錦でした(^^)/
2024年12月07日 09:25撮影 by  SO51Aa, Sony
17
12/7 9:25
釜伏山到着。
釜山神社奥宮の左のワンカップは、秩父錦でした(^^)/
山頂より。
いい感じです。
2024年12月07日 09:28撮影 by  SO51Aa, Sony
29
12/7 9:28
山頂より。
いい感じです。
破線コースの北尾根で下山。
急峻だけど、ずっと下まで、しっかりした手摺りが付けられてます。
2024年12月07日 09:31撮影 by  SO51Aa, Sony
5
12/7 9:31
破線コースの北尾根で下山。
急峻だけど、ずっと下まで、しっかりした手摺りが付けられてます。
この辺の里の感じ、いいですよね〜、
勝手ながら。
2024年12月07日 09:35撮影 by  SO51Aa, Sony
20
12/7 9:35
この辺の里の感じ、いいですよね〜、
勝手ながら。
日本水(ヤマトミズ)水源は立入禁止。
2024年12月07日 09:40撮影 by  SO51Aa, Sony
6
12/7 9:40
日本水(ヤマトミズ)水源は立入禁止。
埼玉県指定天然記念物ゴヨウツツジ自生地、と書かれた石碑。
ゴヨウツツジとは、シロヤシオの別名ということです。
2024年12月07日 09:50撮影 by  SO51Aa, Sony
10
12/7 9:50
埼玉県指定天然記念物ゴヨウツツジ自生地、と書かれた石碑。
ゴヨウツツジとは、シロヤシオの別名ということです。
蛇紋岩かな。
2024年12月07日 09:58撮影 by  SO51Aa, Sony
10
12/7 9:58
蛇紋岩かな。
ここからは風布みかん山。
2024年12月07日 10:37撮影 by  SO51Aa, Sony
15
12/7 10:37
ここからは風布みかん山。
風布みかん山、小林みかん山の道標。
2024年12月07日 10:49撮影 by  SO51Aa, Sony
5
12/7 10:49
風布みかん山、小林みかん山の道標。
秩父事件顕彰碑のところに、ランチに絶好な東屋が♪
2024年12月07日 10:51撮影 by  SO51Aa, Sony
9
12/7 10:51
秩父事件顕彰碑のところに、ランチに絶好な東屋が♪
聖観世音菩薩。
2024年12月07日 10:52撮影 by  SO51Aa, Sony
12
12/7 10:52
聖観世音菩薩。
琴平神社。
この先が311m峰だが、特に何も無し。
もしかしたら風布みかん山山頂、とかなんとかあるかと思ったが、もちろんそうではなかった。
2024年12月07日 10:52撮影 by  SO51Aa, Sony
8
12/7 10:52
琴平神社。
この先が311m峰だが、特に何も無し。
もしかしたら風布みかん山山頂、とかなんとかあるかと思ったが、もちろんそうではなかった。
さて東屋に戻り、山のおべんとう屋さん のがみの鳥つくね丼。
見た目より薄味で旨い!
画像だとコンパクトに見えるが、肉量膨大、下にご飯もぎっしりでボリューム満点(^^)/
2024年12月07日 10:59撮影 by  SO51Aa, Sony
43
12/7 10:59
さて東屋に戻り、山のおべんとう屋さん のがみの鳥つくね丼。
見た目より薄味で旨い!
画像だとコンパクトに見えるが、肉量膨大、下にご飯もぎっしりでボリューム満点(^^)/
来し釜伏山だろうか、
東屋でランチを食べながらの展望。
いや〜、良いところだ。
2024年12月07日 11:20撮影 by  SO51Aa, Sony
19
12/7 11:20
来し釜伏山だろうか、
東屋でランチを食べながらの展望。
いや〜、良いところだ。
みかん山に入ってからはずっと車道歩きだけど、そう悪くないです。
2024年12月07日 11:37撮影 by  SO51Aa, Sony
17
12/7 11:37
みかん山に入ってからはずっと車道歩きだけど、そう悪くないです。
ここで、葉原峠の先の368m峰へ直登できそうな道発見。
2024年12月07日 11:40撮影 by  SO51Aa, Sony
10
12/7 11:40
ここで、葉原峠の先の368m峰へ直登できそうな道発見。
給水施設のための道でした。
2024年12月07日 11:42撮影 by  SO51Aa, Sony
5
12/7 11:42
給水施設のための道でした。
更にその先の、尾根らしきところをもう少し進んでみたが、
2024年12月07日 11:43撮影 by  SO51Aa, Sony
6
12/7 11:43
更にその先の、尾根らしきところをもう少し進んでみたが、
藪に阻まれ退却、
車道に戻る(ー_ー)!!
2024年12月07日 11:47撮影 by  SO51Aa, Sony
6
12/7 11:47
藪に阻まれ退却、
車道に戻る(ー_ー)!!
m(__)m
2024年12月07日 11:51撮影 by  SO51Aa, Sony
5
12/7 11:51
m(__)m
葉原峠登山口から、368m峰へ向かってみる。
2024年12月07日 11:54撮影 by  SO51Aa, Sony
4
12/7 11:54
葉原峠登山口から、368m峰へ向かってみる。
368m峰山頂到着、何も無し。
今更ですが、ここもまた、みかん山山頂、というわけでもなかった。
2024年12月07日 12:02撮影 by  SO51Aa, Sony
7
12/7 12:02
368m峰山頂到着、何も無し。
今更ですが、ここもまた、みかん山山頂、というわけでもなかった。
368m峰から登山道に戻り、らくルートにはないコースの案内があったので、それで小林みかん山へ向かってみる。
2024年12月07日 12:07撮影 by  SO51Aa, Sony
4
12/7 12:07
368m峰から登山道に戻り、らくルートにはないコースの案内があったので、それで小林みかん山へ向かってみる。
おー、みかん畑に出た(^^)/
みかん刈りの方もいますね。
2024年12月07日 12:14撮影 by  SO51Aa, Sony
14
12/7 12:14
おー、みかん畑に出た(^^)/
みかん刈りの方もいますね。
2024年12月07日 12:18撮影 by  SO51Aa, Sony
21
12/7 12:18
2024年12月07日 12:17撮影 by  SO51Aa, Sony
25
12/7 12:17
さー、目的も全て果たせたし、下山しよう。
2024年12月07日 12:21撮影 by  SO51Aa, Sony
13
12/7 12:21
さー、目的も全て果たせたし、下山しよう。
水場があった。
2024年12月07日 12:24撮影 by  SO51Aa, Sony
9
12/7 12:24
水場があった。
風のみち、風布川の夫婦滝。
2024年12月07日 12:45撮影 by  SO51Aa, Sony
34
12/7 12:45
風のみち、風布川の夫婦滝。
アップで。
2024年12月07日 12:45撮影 by  SO51Aa, Sony
28
12/7 12:45
アップで。
寄居橋より、荒川上流。
2024年12月07日 12:52撮影 by  SO51Aa, Sony
37
12/7 12:52
寄居橋より、荒川上流。
波久礼駅到着。
いつ見てもゲキ渋駅(^^)
(奥のトイレは新しいです)
2024年12月07日 12:55撮影 by  SO51Aa, Sony
24
12/7 12:55
波久礼駅到着。
いつ見てもゲキ渋駅(^^)
(奥のトイレは新しいです)
撮影機器:

感想

今年の春、このあたりをうろついたとき、全くノーチェックでスルーしてしまった荻根山(雌釜)、
噂に違わぬ、ビザールで秘宝館のような山でした(^^)
霊峰釜伏山の裏に、こんなモンスターが潜んでいるなんて(笑)
とは言え、有志の方の山愛が感じられることもまた疑いなしで、
事実、主脈のロープはしっかり張られていて、とても助かりましたm(__)m

山中でやたら道標見かけ、疑問に思っていたみかん山も、要はみかん畑、ってことでした、謎解決(^^)/

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:370人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら