ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 756820
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
塩見・赤石・聖

池口岳〜南ア深南部

2015年10月31日(土) [日帰り]
 - 拍手
funa84 その他1人
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
10:18
距離
18.8km
登り
1,895m
下り
1,876m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
8:51
休憩
1:27
合計
10:18
5:59
141
8:20
8:20
35
8:55
9:00
18
9:18
9:20
85
10:45
10:54
13
11:07
11:23
25
11:48
11:50
3
11:53
12:28
3
12:31
12:31
27
12:58
13:02
14
13:16
13:16
57
14:13
14:13
15
14:28
14:30
33
15:03
15:15
60
16:15
16:15
2
16:17
ゴール地点
北峰〜南峰間で錯綜する獣道の影響で行きと帰りのコースが若干違います。
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2015年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
中央道・飯田ICより矢筈トンネル経由、約90分。
R152旧道に「池口岳登山口」と小さな標識あります。
新道(?)は立派な道ですがトンネルで通過してしまいます。

登山道入り口の林道に4〜5台。
少し奥の避難小屋にも4〜5台P可です。
コース状況/
危険箇所等
登山ポストは登山口手前1.5Kmの林道左側にあります。ここで舗装が終わりダートとなります。民家のある最終地点です。登山口に簡易トイレあります。

登山口(標高約1070m)から2000mくらいまで5〜6回の登り返しありますが土に落ち葉の道で歩きやすいです。下部は植林〜赤松〜カラ松林と変化があり明るい登山道で快適です。上部はコメツガ、シラビソ林で暗くなり痩せ尾根、崩壊地(ナギ)も出ますが特に危険個所はないと思います。

標高2000m位から北峰山頂(2392m)まで急登が続きます。ロープ2か所あります。足元注意です。北峰山頂手前に光岳〜聖岳方面の展望あります。山頂は樹間越しの景色となります。山頂に幕営の跡ありました。1張り程のスペースあり。

北峰〜南峰間は+-100m程のきついアップダウンで獣道に近いです。実際、獣道が交錯しており入り込みやすいです。傾斜もあり迷い込むと厄介なので、わずかにあるテープに注意です。近そうに見えますが往復60〜90分位かかると思います。





その他周辺情報 道の駅「遠山郷」が近いです。われわれはここで車中泊しました。
温泉「かぐらの湯」も併設されてます。
下部は快適な尾根道。
黄葉もありました。
2015年10月31日 07:27撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
10/31 7:27
下部は快適な尾根道。
黄葉もありました。
カラ松とササの明るい斜面。
2015年10月31日 07:54撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
10/31 7:54
カラ松とササの明るい斜面。
遠方に中央アルプスが見える。
向かいの斜面に下栗の里。
2015年10月31日 08:02撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/31 8:02
遠方に中央アルプスが見える。
向かいの斜面に下栗の里。
双耳峰の池口岳。
2015年10月31日 08:20撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
10/31 8:20
双耳峰の池口岳。
黒薙〜黒い岩の崩壊地です。
上部に白薙もあります。
2015年10月31日 08:21撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/31 8:21
黒薙〜黒い岩の崩壊地です。
上部に白薙もあります。
黒薙の標識。
2015年10月31日 08:26撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/31 8:26
黒薙の標識。
聖岳方面の景色。
2015年10月31日 09:05撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
10/31 9:05
聖岳方面の景色。
上部は傾斜が出ます。
こんな感じのロープが2か所。
2015年10月31日 10:44撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/31 10:44
上部は傾斜が出ます。
こんな感じのロープが2か所。
ジャンクション。
北峰山頂手前に加加森山への分岐があります。
光岳へと続きます。
2015年10月31日 10:52撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/31 10:52
ジャンクション。
北峰山頂手前に加加森山への分岐があります。
光岳へと続きます。
光岳〜黒々とした山体に白い岩二つ。
光岩を初めて見ました。
2015年10月31日 11:01撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/31 11:01
光岳〜黒々とした山体に白い岩二つ。
光岩を初めて見ました。
北峰山頂。
樹林あり、視界は開けてません。
2015年10月31日 11:12撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/31 11:12
北峰山頂。
樹林あり、視界は開けてません。
光岳、光岩をズーム。
2015年10月31日 11:36撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
10/31 11:36
光岳、光岩をズーム。
南峰山頂直下で視界が開けます。
撮影ポイントです。
背後は北峰、歩いてきたルート。
2015年10月31日 11:47撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
10/31 11:47
南峰山頂直下で視界が開けます。
撮影ポイントです。
背後は北峰、歩いてきたルート。
池口岳南峰。
樹林ありますが明るいです。
2015年10月31日 11:57撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/31 11:57
池口岳南峰。
樹林ありますが明るいです。
北峰へ戻ります。
2015年10月31日 12:35撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/31 12:35
北峰へ戻ります。
北峰をアップで。
2015年10月31日 12:37撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
10/31 12:37
北峰をアップで。
この尾根が登ってきたルート。
アップダウンがいくつかあります。
長いです。
2015年10月31日 13:19撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/31 13:19
この尾根が登ってきたルート。
アップダウンがいくつかあります。
長いです。
聖岳が見えるところまで降りてきた。
山の下の方は紅葉に染まる。
2015年10月31日 14:29撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/31 14:29
聖岳が見えるところまで降りてきた。
山の下の方は紅葉に染まる。
黒薙の縁を行く登山道。
2015年10月31日 15:04撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/31 15:04
黒薙の縁を行く登山道。
黒薙付近から見える北峰〜南峰。
2015年10月31日 15:06撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
10/31 15:06
黒薙付近から見える北峰〜南峰。
カラ松の黄葉。
ササの緑と西日に映える。
2015年10月31日 15:22撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/31 15:22
カラ松の黄葉。
ササの緑と西日に映える。
登山口近くでは紅葉が光を浴びていた。
2015年10月31日 15:37撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
10/31 15:37
登山口近くでは紅葉が光を浴びていた。
陽があるうちに登山口まで下った。
つるべ落としの太陽と追いかけっこ。
2015年10月31日 16:20撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/31 16:20
陽があるうちに登山口まで下った。
つるべ落としの太陽と追いかけっこ。
登山口の脇に案内があります。
この奥に避難小屋もあります。
2015年10月31日 16:20撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/31 16:20
登山口の脇に案内があります。
この奥に避難小屋もあります。

感想

南アルプスの光岳より南の山域、「深南部」と呼ばれるこの山域は魅力はあるが底なし沼のようなイメージでなかなか足を踏み出せないでいました。天候都合ではありますが、今回はこの魅惑の山域を選択してみました。

池口岳は深南部の入門的な山だと思いますが、意外と登りやすく展望もありいい山だなと感じました。さすがにコースは長いですが。南側から眺める南アルプス南部の山々も今までにない景色でした。池口岳より南側の山々は名前もよくわかりませんでしたが、調べて登ってみたいと思いました。

北峰手前より加加森山を経て光岳へ向かう北のコース、南峰手前から鶏冠山へ向かう南のコースも踏み跡はありました。これも面白そうです。ただし、北峰〜南峰間を歩いたイメージからすればかなり手強そうに感じます。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1113人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら