記録ID: 7570269
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
日光・那須・筑波
今シーズンも奥白根山から
2024年12月07日(土) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 07:44
- 距離
- 9.4km
- 登り
- 960m
- 下り
- 961m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 7:12
- 休憩
- 0:31
- 合計
- 7:43
距離 9.4km
登り 960m
下り 961m
7:27
6分
スタート地点
15:11
ゴール地点
天候 | 時たま陽が射す程度で山頂はガスガス。帰りは弥陀ヶ池に着く頃から雪。 山頂の気温は-8℃だったが、風が無いので寒くなかった。 天気はテンクラとWindyは☀️でハズレだが、風が弱くてA予報は当たり。 ヤマテンはガス後雪で天気予報は当たり🎯だったが、風速10mの予報はハズレだった。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
雪山だが夏道は健在。 山頂から五色沼側は、弥陀ヶ池側より雪が多い。 (とはいえ、深くても踝から脛くらい。) |
その他周辺情報 | 五色沼避難小屋の正面の窓は割れていた。 小屋泊まりだと、寒い思いをするかも。 |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
長袖シャツ
長袖インナー
ハードシェル
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
アウター手袋
予備手袋
防寒着
ゲイター
バラクラバ
毛帽子
靴
予備靴ひも
ザック
ザックカバー
アイゼン
昼ご飯
行動食
非常食
飲料水
水筒(保温性)
ライター
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
ロールペーパー
保険証
携帯
サングラス
ツェルト
ナイフ
ポール
テントマット
|
---|
感想
ようやく、待望の雪山シーズンが到来。
12月だというのに、あまりの気温の高さに雪は降るのかと心配になったが、降っている所には降っているようで、今シーズンもこの時期恒例の奥白根山からスタートする事とした。
ちなみに、奥白根山でスタートを切るのは今回で5年連続。
さすがに、雪の多かった昨年(12月2日)には及ばないが、2022年や21年より雪が多くてまずまず。山頂まで岩の露出も少なく、雪に覆われていた。
今回は五色沼への周回コース。夏に何度か歩いた事はあるが、冬は初めてだったので新鮮。
久々の雪山で風が弱いのはありがたかったが、山頂は終始ガスっていて、展望が限られたのは残念だった。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:151人
コメント
この記録に関連する登山ルート
無雪期ピークハント/縦走
日光・那須・筑波 [日帰り]
日光白根山〈奥白根山〉(菅沼キャンプ場→弥陀ヶ池→山頂→五色沼→菅沼キャンプ場)
利用交通機関:
車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
いいねした人