山梨県内の精進湖畔。現在の気温は1℃と冷え込んでいます。
(。◕∀◕。)ノ⋆おはよー❤
17
12/7 8:30
山梨県内の精進湖畔。現在の気温は1℃と冷え込んでいます。
(。◕∀◕。)ノ⋆おはよー❤
今日は登山会青年部のハイキング。これから富士山ビューを楽しむため、パノラマ台に登りたいと思います。
9
12/7 8:30
今日は登山会青年部のハイキング。これから富士山ビューを楽しむため、パノラマ台に登りたいと思います。
「荷物を軽くしようかな」「そうだね」
16
12/7 8:31
「荷物を軽くしようかな」「そうだね」
ここは湖畔の他手合浜駐車場。
6
12/7 8:33
ここは湖畔の他手合浜駐車場。
県営で駐車料金はかかりません。
8
12/7 8:34
県営で駐車料金はかかりません。
1か月前は紅葉が盛りでしたが、今日はどうかな?
5
12/7 8:33
1か月前は紅葉が盛りでしたが、今日はどうかな?
登山口に向けて歩きます。
6
12/7 8:33
登山口に向けて歩きます。
山中にはトイレが無いので、駐車場向かいの公衆トイレに寄ります。
・・(ノ゜Д゜)ノ ‖WC‖
6
12/7 8:33
山中にはトイレが無いので、駐車場向かいの公衆トイレに寄ります。
・・(ノ゜Д゜)ノ ‖WC‖
富士山の姿はクッキリ。
23
12/7 8:34
富士山の姿はクッキリ。
パノラマ台からの景色が楽しみです。
8
12/7 8:37
パノラマ台からの景色が楽しみです。
山田屋ホテル前を通過。
4
12/7 8:38
山田屋ホテル前を通過。
登山口が見えてきました。
4
12/7 8:40
登山口が見えてきました。
では出発。がんばるぞい!
(๑•̀ - •́)و✧୧(⑉•̀ㅁ•́⑉)૭✧(๑•̀ㅁ•́ฅ✧
22
12/7 8:41
では出発。がんばるぞい!
(๑•̀ - •́)و✧୧(⑉•̀ㅁ•́⑉)૭✧(๑•̀ㅁ•́ฅ✧
階段を登ってトレイルへ。
4
12/7 8:41
階段を登ってトレイルへ。
ハイキングコースの概念図。コル(根子峠)までは50分。そこからパノラマ台までは15分か。
5
12/7 8:41
ハイキングコースの概念図。コル(根子峠)までは50分。そこからパノラマ台までは15分か。
歩き始めはこんな感じ。浮き石に注意。
6
12/7 8:41
歩き始めはこんな感じ。浮き石に注意。
すぐに湖を見下ろすようになります。
4
12/7 8:43
すぐに湖を見下ろすようになります。
日差しがあって明るい。
8
12/7 8:43
日差しがあって明るい。
ヽ(o◕ x ◕o) お〜〜い
5
12/7 8:46
ヽ(o◕ x ◕o) お〜〜い
所々で岩が露出しています。
4
12/7 8:47
所々で岩が露出しています。
だいぶ落葉が進んでいますな。
8
12/7 8:47
だいぶ落葉が進んでいますな。
初冬の景色。良い時季になりました。
6
12/7 8:51
初冬の景色。良い時季になりました。
冬枯れの山をのんびりと歩いています。
8
12/7 8:53
冬枯れの山をのんびりと歩いています。
暑くなってきたから、アウターを脱ごうかな。
( *¯ㅿ¯*)
12
12/7 8:56
暑くなってきたから、アウターを脱ごうかな。
( *¯ㅿ¯*)
大きく九十九折に斜面を登っています。
4
12/7 9:01
大きく九十九折に斜面を登っています。
馬酔木の葉は青々としてる。
5
12/7 9:03
馬酔木の葉は青々としてる。
木が切られたビュースポットに到着。
7
12/7 9:04
木が切られたビュースポットに到着。
うわー素晴らしい。雲がたなびく富士山です。
(๑•ㅂ•)
30
12/7 9:05
うわー素晴らしい。雲がたなびく富士山です。
(๑•ㅂ•)
思い思いに撮影中。
✧Σ【◎】ω ̄*)パシャッ
7
12/7 9:05
思い思いに撮影中。
✧Σ【◎】ω ̄*)パシャッ
静かな山。風で葉が擦れ合う音が聞こえています。
6
12/7 9:06
静かな山。風で葉が擦れ合う音が聞こえています。
精進湖、青木ヶ原樹海、大室山と富士山。
18
12/7 9:06
精進湖、青木ヶ原樹海、大室山と富士山。
子抱き富士ですね。
25
12/7 9:11
子抱き富士ですね。
九十九折が終わり、尾根に入りました。
(-o-\) λλλλλ,,,,,ゾロゾロ
3
12/7 9:15
九十九折が終わり、尾根に入りました。
(-o-\) λλλλλ,,,,,ゾロゾロ
後背に見終えているのは、三方分山。
5
12/7 9:17
後背に見終えているのは、三方分山。
正面は谷を挟んで根子峠が見えてきています。
3
12/7 9:18
正面は谷を挟んで根子峠が見えてきています。
ここにも馬酔木。馬が葉を食べると毒に当たり、酔ったように見えるそう。
5
12/7 9:20
ここにも馬酔木。馬が葉を食べると毒に当たり、酔ったように見えるそう。
いやしかし、さすが青年部。ペースが速いです。
6
12/7 9:22
いやしかし、さすが青年部。ペースが速いです。
柵が見えてきました。
5
12/7 9:25
柵が見えてきました。
この辺りは結構な急斜面になっています。
4
12/7 9:26
この辺りは結構な急斜面になっています。
皆、元気に手を振ってる。可愛いですね。
ヾ(๑◕∀◕๑)/ヽ(。◕ܫ◕)人(◕ܫ◕。)ノ
8
12/7 9:27
皆、元気に手を振ってる。可愛いですね。
ヾ(๑◕∀◕๑)/ヽ(。◕ܫ◕)人(◕ܫ◕。)ノ
根子峠に向けてトラバース中。
3
12/7 9:27
根子峠に向けてトラバース中。
谷の様子。道の踏み外しに気をつけましょう。
3
12/7 9:27
谷の様子。道の踏み外しに気をつけましょう。
陽が登ってきて、少々気温が上がってきたようです。
3
12/7 9:30
陽が登ってきて、少々気温が上がってきたようです。
コルが見えてきました。
4
12/7 9:31
コルが見えてきました。
稜線に到着したようです。
5
12/7 9:32
稜線に到着したようです。
ここは根子峠。左はパノラマ台を経て烏帽子岳へ。右は精進峠を経て三方分山へ。三ツ沢峠は三方分山の北にあります。
7
12/7 9:33
ここは根子峠。左はパノラマ台を経て烏帽子岳へ。右は精進峠を経て三方分山へ。三ツ沢峠は三方分山の北にあります。
ここから軽く登降するとパノラマ台。
5
12/7 9:33
ここから軽く登降するとパノラマ台。
霜柱だ。
5
12/7 9:35
霜柱だ。
踏んで歩こうっと。
ザクザク・・・(((╭(。’ㅂ’)╮♪
3
12/7 9:35
踏んで歩こうっと。
ザクザク・・・(((╭(。’ㅂ’)╮♪
今朝は−3℃まで冷え込んだ湖畔です。
3
12/7 9:35
今朝は−3℃まで冷え込んだ湖畔です。
マイナーピークに向けた最後の登り。
5
12/7 9:41
マイナーピークに向けた最後の登り。
標識が見えてきました。
5
12/7 9:43
標識が見えてきました。
分岐標識。右は本栖湖を経て、身延町へ。
(ヽ´Д) ヽ(´Д`)o尸
6
12/7 9:43
分岐標識。右は本栖湖を経て、身延町へ。
(ヽ´Д) ヽ(´Д`)o尸
私たちは直進してパノラマ台へ。
7
12/7 9:44
私たちは直進してパノラマ台へ。
本栖湖が見えるようになりました。
4
12/7 9:45
本栖湖が見えるようになりました。
このダラッと巻き付いているのは葛(くず)かな?
こぴっとしろし!!(甲州弁で「しっかりしろ」の意)
3
12/7 9:47
このダラッと巻き付いているのは葛(くず)かな?
こぴっとしろし!!(甲州弁で「しっかりしろ」の意)
目的地はすぐそこ。
5
12/7 9:48
目的地はすぐそこ。
見えてきました。
3
12/7 9:48
見えてきました。
おお〜、今日は富士山がよく見えてる。
(((σ゜∇゜))σ
18
12/7 9:48
おお〜、今日は富士山がよく見えてる。
(((σ゜∇゜))σ
神秘的な青色の本栖湖と竜ヶ岳。
22
12/7 9:48
神秘的な青色の本栖湖と竜ヶ岳。
御坂山地、西湖と河口湖。
16
12/7 9:49
御坂山地、西湖と河口湖。
三方分山。遠くには奥秩父の山々。
10
12/7 9:49
三方分山。遠くには奥秩父の山々。
(◕∀◕*) すごーい♡
9
12/7 9:49
(◕∀◕*) すごーい♡
広大な裾野の先には子抱き富士。
10
12/7 9:50
広大な裾野の先には子抱き富士。
山座同定盤に依れば、赤石岳、塩見岳といった南アルプス主稜線の山、農鳥岳や笊ヶ岳といった白峰南嶺の山が見えるはず。
5
12/7 9:50
山座同定盤に依れば、赤石岳、塩見岳といった南アルプス主稜線の山、農鳥岳や笊ヶ岳といった白峰南嶺の山が見えるはず。
でも、今日は西高東低の気圧配置で日本海側は雨。高山は雲に覆われています。
(;−ω−)ウーン
4
12/7 9:50
でも、今日は西高東低の気圧配置で日本海側は雨。高山は雲に覆われています。
(;−ω−)ウーン
竜ヶ岳に雨ヶ岳。天子山地はよく見えています。
11
12/7 9:50
竜ヶ岳に雨ヶ岳。天子山地はよく見えています。
やったー。
(*^^)v♪v(≧∇≦)vv('∇'*)
25
12/7 9:51
やったー。
(*^^)v♪v(≧∇≦)vv('∇'*)
おじさんも記念撮影です。
25
おじさんも記念撮影です。
この眺望。山梨側からの富士山ビューでは、秀逸と思います。
9
12/7 9:57
この眺望。山梨側からの富士山ビューでは、秀逸と思います。
モグモグタイム。
(*´ч`*)(๑´ㅂ`๑)(o’ч’o)
13
12/7 10:03
モグモグタイム。
(*´ч`*)(๑´ㅂ`๑)(o’ч’o)
本日は試験の合格祝いを兼ねております。
11
12/7 10:07
本日は試験の合格祝いを兼ねております。
おめでとう。
(*'∇')/゜・:*【祝】*:・゜\('∇'*)
15
12/7 10:08
おめでとう。
(*'∇')/゜・:*【祝】*:・゜\('∇'*)
道が見えています。
4
12/7 10:09
道が見えています。
これは烏帽子岳への縦走路入口。
3
12/7 10:09
これは烏帽子岳への縦走路入口。
終始逆光なのですが、撮らずにはいられません。
9
終始逆光なのですが、撮らずにはいられません。
誰かと分かち合いたくなる、素敵な景色。
7
誰かと分かち合いたくなる、素敵な景色。
さて、皆で集合写真を撮ろう。
15
さて、皆で集合写真を撮ろう。
おお、良く撮れてる・・・けど、ちょっと斜めになってない?
18
おお、良く撮れてる・・・けど、ちょっと斜めになってない?
もう一度。今度はバッチリ決まりました。いい写真です。
╭( ・ㅂ・)و グッ !
19
もう一度。今度はバッチリ決まりました。いい写真です。
╭( ・ㅂ・)و グッ !
さて、そろそろ下山に取りかかろう。
4
12/7 10:09
さて、そろそろ下山に取りかかろう。
山頂には東屋があります。
4
12/7 10:16
山頂には東屋があります。
こちらは青木ヶ原樹海の解説。
4
こちらは青木ヶ原樹海の解説。
振り返って、もう一度富士山。
19
振り返って、もう一度富士山。
本栖湖。
15
本栖湖。
いやー、晴れて良かったね〜。
4
12/7 10:19
いやー、晴れて良かったね〜。
分岐を直進して、他手合浜へとピストンします。
3
12/7 10:20
分岐を直進して、他手合浜へとピストンします。
落ち葉が滑るから気をつけて。
((((。’ㅂ’) ヘ( *'з')ノ(((╭(。’ㅂ’)╮
4
12/7 10:24
落ち葉が滑るから気をつけて。
((((。’ㅂ’) ヘ( *'з')ノ(((╭(。’ㅂ’)╮
ここにも霜柱。稜線には冷たい風が吹き始めています。
4
12/7 10:26
ここにも霜柱。稜線には冷たい風が吹き始めています。
根子峠まで戻りました。
3
12/7 10:27
根子峠まで戻りました。
トラバース道に入ります。
3
12/7 10:27
トラバース道に入ります。
冬枯れの時期の低山歩き。
3
12/7 10:28
冬枯れの時期の低山歩き。
橋まで戻りました。
3
12/7 10:31
橋まで戻りました。
どんどん下りましょう。
3
12/7 10:32
どんどん下りましょう。
落葉した森からは、青空が大きく見えます。
3
12/7 10:34
落葉した森からは、青空が大きく見えます。
右手には富士山。
3
12/7 10:35
右手には富士山。
精進湖が近付いています。
3
12/7 10:39
精進湖が近付いています。
所々にピンクテープが付けられていますが、道は分かりやすいと思います。
3
12/7 10:39
所々にピンクテープが付けられていますが、道は分かりやすいと思います。
切り株のビュースポットまで戻りました。
3
12/7 10:42
切り株のビュースポットまで戻りました。
U字形をしている精進湖。
5
12/7 10:43
U字形をしている精進湖。
おっ。この写真いいな。今回記録のサムネイルにしちゃいます。
(๑°ㅁ°๑)‼✧
10
12/7 10:43
おっ。この写真いいな。今回記録のサムネイルにしちゃいます。
(๑°ㅁ°๑)‼✧
逆光を避けまして、一段とよい富士山の写真です。
15
12/7 10:43
逆光を避けまして、一段とよい富士山の写真です。
枯れた葉がカサカサと音をたてて、散っていきます。
3
12/7 10:44
枯れた葉がカサカサと音をたてて、散っていきます。
それにしても、お腹が空いてきました。
ԅ(¯﹃¯ԅ) 食わせろ〜
3
12/7 10:51
それにしても、お腹が空いてきました。
ԅ(¯﹃¯ԅ) 食わせろ〜
舗装道路が近い。
3
12/7 11:01
舗装道路が近い。
湖畔には車やテントが見えています。
4
12/7 11:03
湖畔には車やテントが見えています。
「 ◕ω◕) 湖畔で写真撮ろうよ」「そうだね。ヽ(◕∀◕」
3
12/7 11:03
「 ◕ω◕) 湖畔で写真撮ろうよ」「そうだね。ヽ(◕∀◕」
登山口まで戻ってきました。
4
12/7 11:03
登山口まで戻ってきました。
駐車場へと向かいます。
4
12/7 11:04
駐車場へと向かいます。
他手合浜の入口。
8
12/7 11:04
他手合浜の入口。
山田屋ホテル。
3
12/7 11:05
山田屋ホテル。
駐車場が見えてきました。
4
12/7 11:06
駐車場が見えてきました。
その前にトイレに寄っちゃいます。
4
12/7 11:09
その前にトイレに寄っちゃいます。
トイレの維持管理費として、1回50円以上をお願いします。
(* ᴗ ᴗ)⁾⁾
5
12/7 11:09
トイレの維持管理費として、1回50円以上をお願いします。
(* ᴗ ᴗ)⁾⁾
昭和7年に与謝野晶子が他手合浜に一泊した際に読んだ句。「秋の雨 精進の船の 上を打ち 富士ほのぼのと 浮かぶ空かな」
4
12/7 11:10
昭和7年に与謝野晶子が他手合浜に一泊した際に読んだ句。「秋の雨 精進の船の 上を打ち 富士ほのぼのと 浮かぶ空かな」
この石碑は、平成元年に当時の上九一色村が建立したんですね。
3
12/7 11:10
この石碑は、平成元年に当時の上九一色村が建立したんですね。
じゃーーん。
12
じゃーーん。
他手合浜から眺める富士山。
17
他手合浜から眺める富士山。
交代で写真を撮ろうね。
v(๑◕᎑◕๑)ピースピース๓(๑•o-๑)๓
10
交代で写真を撮ろうね。
v(๑◕᎑◕๑)ピースピース๓(๑•o-๑)๓
"v('ω'*v)ピースピース(v*'ω')v"
10
"v('ω'*v)ピースピース(v*'ω')v"
(๓ ᐢ ᵕ ᐢ ๓)ピースピース(ღ•͈ᴗ•͈ღ)
13
(๓ ᐢ ᵕ ᐢ ๓)ピースピース(ღ•͈ᴗ•͈ღ)
道の駅とよとみで、お土産を買いまして、甲府駅に近いオリオンイーストへやって来ました。
3
12/7 12:48
道の駅とよとみで、お土産を買いまして、甲府駅に近いオリオンイーストへやって来ました。
お目当てはガレットのランチ。
3
12/7 12:37
お目当てはガレットのランチ。
13時に予約を入れておいたのです。
3
12/7 12:59
13時に予約を入れておいたのです。
店内。全員がCセット(ガレット、デザート、ドリンク)を選択。デザートとドリンクはこの黒板に書かれたメニューから選びます。
4
12/7 13:04
店内。全員がCセット(ガレット、デザート、ドリンク)を選択。デザートとドリンクはこの黒板に書かれたメニューから選びます。
通常メニューのフード。
3
12/7 13:16
通常メニューのフード。
ドリンク。
3
12/7 13:16
ドリンク。
こちらは「本日のガレット」で9種類もあります。
3
12/7 13:02
こちらは「本日のガレット」で9種類もあります。
スイーツも充実していますね。
3
12/7 13:02
スイーツも充実していますね。
Cセットには、スープまたはサラダが付きます。今日は冷えるので、全員がスープを選びました。
(•̀ㅁ•́ฅ)ハイ!! スープで
8
12/7 13:26
Cセットには、スープまたはサラダが付きます。今日は冷えるので、全員がスープを選びました。
(•̀ㅁ•́ฅ)ハイ!! スープで
サラミ、オニオンシードル煮、粒マスタードクリーム、チーズ、タマゴのガレット。
13
12/7 13:39
サラミ、オニオンシードル煮、粒マスタードクリーム、チーズ、タマゴのガレット。
牡蠣、しめじ、まいたけ、ブルーチーズクリームのガレット。
12
12/7 13:41
牡蠣、しめじ、まいたけ、ブルーチーズクリームのガレット。
ホタテ、ベーコン、長ねぎ、トマト、チーズ、自家製柚子こしょうのガレット。
12
12/7 13:42
ホタテ、ベーコン、長ねぎ、トマト、チーズ、自家製柚子こしょうのガレット。
ローストビーフ、柿のトリュフオイルマリネ、タマゴ、チーズのガレット。
13
12/7 13:46
ローストビーフ、柿のトリュフオイルマリネ、タマゴ、チーズのガレット。
うわっ、美味しそう〜〜。
(๑º﹃º๑)ジュルリ
14
うわっ、美味しそう〜〜。
(๑º﹃º๑)ジュルリ
こちらはデザート。紅玉りんごのタルトタタン。
13
12/7 14:09
こちらはデザート。紅玉りんごのタルトタタン。
レモンタルト。
11
12/7 14:09
レモンタルト。
シナモン・シュガーバターのクレープ。アイスが乗っています。
12
12/7 14:10
シナモン・シュガーバターのクレープ。アイスが乗っています。
こちらは、塩バターキャラメルのクレープ。
11
こちらは、塩バターキャラメルのクレープ。
ガレットからのクレープ。実に美味しゅうございます。
Ψ(*¯ч¯*)''
11
12/7 14:12
ガレットからのクレープ。実に美味しゅうございます。
Ψ(*¯ч¯*)''
お腹いっぱい。次に訪れたのは、ほったらかし温泉です。
6
12/7 15:25
お腹いっぱい。次に訪れたのは、ほったらかし温泉です。
「あっちの湯」と「こっちの湯」がある。どっちにしうようか。
4
12/7 15:25
「あっちの湯」と「こっちの湯」がある。どっちにしうようか。
あっちの湯に行ってみる?
あっち(*゜∀゜)σ)∀`)プニ♪
8
12/7 15:25
あっちの湯に行ってみる?
あっち(*゜∀゜)σ)∀`)プニ♪
甲府盆地と御坂山地が見えています。
4
12/7 15:26
甲府盆地と御坂山地が見えています。
あっちの湯の入口。この時間は空いている様子です。
5
12/7 15:27
あっちの湯の入口。この時間は空いている様子です。
ここから徒歩15分程のフルーツ公園発の市営バスの時刻表です。
4
12/7 16:32
ここから徒歩15分程のフルーツ公園発の市営バスの時刻表です。
1時間余、景色を楽しみながら露天風呂に浸かりました。
ζς _(´͈ ˘ `͈*A_ ζζ ♡
4
12/7 16:33
1時間余、景色を楽しみながら露天風呂に浸かりました。
ζς _(´͈ ˘ `͈*A_ ζζ ♡
夜景を見ながら風呂に入ろうと、多くのお客さんがやって来ています。これからが混雑しますね。
8
12/7 16:46
夜景を見ながら風呂に入ろうと、多くのお客さんがやって来ています。これからが混雑しますね。
外の休憩スペース。今日は寒くてゆっくりしていられません。
7
12/7 16:47
外の休憩スペース。今日は寒くてゆっくりしていられません。
日が暮れました。これから東京へと戻ります。皆、お疲れ様でした。
7
日が暮れました。これから東京へと戻ります。皆、お疲れ様でした。
富士山、近くで見られるとテンション上がりますよねぇ💕
同好会の「幽霊部」っていうのが気になりますねぇ〜。
ガレット美味しそう〜〜。食べたことないんです。
ほったらかし温泉は随分前に一度行きました。
トイレが眺望広がる窓の方を向いていて感動しました。
その時は前日に「温泉民宿 山の湯」に泊まりました。
https://www.yadoyamanoyu.com/
そこの露天風呂の洗い場、山間の渓谷の方を向いています。
壁とかじゃないんです。
開放感が半端なかったです。
トイレもガラス張りで渓谷を望むものでした。
その後に「ほったらかし温泉・トイレ」だったので山梨は開放感を大切にするのかなと思いました。
今年も素敵なレコをありがとうございました。
良いお年をお迎えください。
年末寒波到来で、冷え込んでいますが、お変わりありませんか?
「温泉民宿 山の湯」さんのサイトを拝見しました。精進湖から身延に出れば、ほど近い場所にあるんですね。「お客様の声」のページには、「トイレもお風呂も最高です」という書き込みがあってビックリしました。これが眺望トイレのことなんでしょうか。
岩魚の塩焼きに山菜・・・。食材もどれも美味しそうで、羨ましいです。
年末年始はどこかへお出かけされるのでしょうか?
私は低山歩きをしながら過ごしたいと思っていますよ。今回もコメントをありがとうございます。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する