ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7571736
全員に公開
ハイキング
富士・御坂

冬枯れを楽しむ精進湖畔のパノラマ台ハイキング(他手合浜駐車場から往復)

2024年12月07日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
4.9km
登り
422m
下り
425m

コースタイム

日帰り
山行
2:07
休憩
0:30
合計
2:37
8:33
0
スタート地点
9:33
15
9:48
10:18
9
10:27
36
11:10
ゴール地点
天候 ☀晴れ
過去天気図(気象庁) 2024年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
JR国分寺駅→国立府中IC→中央道→大月JCT→河口湖IC→国道139号線→赤池交差点→国道358号線(精進ブルーライン)→山梨県道706号線→県営精進湖他手合浜駐車場

●県営精進湖(しょうじこ)他手合浜(たてごうはま)駐車場
 富士五湖のひとつである精進湖の北側にあり、宿泊施設等に囲まれた無料駐車場です。駐車可能台数は30台ほどで、道路を挟んで湖側に公衆トイレが設置されています。最寄りのコンビニは同じ精進湖畔にあるヤマザキYショップ精進湖店(山梨県南都留郡富士河口湖町精進588-87)で、営業時間は6時〜20時。付近にキャンプ場もあるからか、キャンプグッズや肉、魚も販売しています。
 https://www.yamareco.com/modules/yamainfo/ptinfo.php?ptid=11436

●周遊バス(富士急バス)
 大月駅と河口湖駅を結ぶ富士急行線の富士山駅、河口湖駅からは、鳴沢・精進湖・本栖湖周遊バスが運行しており、他手合浜駐車場には「子抱き富士ビューポイント」なるバス停があります。
 https://www.fujikyubus.co.jp/shuyu
コース状況/
危険箇所等
富士山麓の山梨県側に位置する富士五湖のひとつ、精進湖の畔にある他手合浜(たてごうはま)駐車場(標高905m)を起点に、精進湖と本栖湖の間に聳える峰にあるビュースポットであるパノラマ台(1325m)に登りました。
晴れていれば、子抱富士、青木ヶ原樹海、山中湖を除く四湖、南アルプス主稜(赤石岳など)、白峰南嶺(笊ヶ岳など)、奥秩父、天子山地や御坂山地を眺めることができます。

●他手合浜駐車場〜根子峠〜パノラマ台
 歩き始めは、斜面に付けられた大きな九十九折の道を歩きます。道幅はすれ違いが出来る程で、浮き石混じりながら勾配は緩やかで歩きにくい感じはありません。
 尾根に上がると更に勾配を増して、奥に見える稜線の斜面へと向かっていきます。稜線下に鉄骨で補強した木製の橋がありました。橋からは根子峠まで緩やかにトラバースをします。
 根子峠は稜線上にあり、南へ向かうとパノラマ台、烏帽子岳や本栖湖畔の山へ、北に向かうと偉主山、精進峠や三方分山へ向かうことができます。
 パノラマ台へ向かって10分余登って行くと、小ピーク上に「パノラマ台・本栖湖」「身延町中ノ倉・千円札の逆さ富士眺望地」の分岐があります。ここから少々下った先にパノラマ台があります。

●全体的に
 累積標高差は約420m、距離は約2.5kmと手頃。歩く人が少ない割に道幅はある程度広く、岩や木の根に滑る感覚は無く、急登や岩稜帯の通過などもありません。強いて言えば浮き石混じりの箇所があることと、多少勾配のある箇所に落ち葉が堆積していると気を遣うという程度で、歩きやすいと思います。ただし、場所によっては道の下は急斜面になっていますので、踏み外しには注意したいです。
 指導標識は要所にあり、ピンクテープはたまに見かける程度ですが、道迷いはしにくいと思います。
 駐車場向かいに公衆トイレがありましたが、山中にはありません。小屋や天然の水場も見かけませんでした。私のau携帯は概ね電波が入っていたようです。
その他周辺情報 ●道の駅とよとみ
 他手合浜駐車場からは約22.7km、山梨県道706号線などを使い、車で25分程の山梨県中央市にあります。地場産の野菜や果物、ブドウとトウモロコシで醸造した「もろこしワイン」と「もろこし焼酎」、ソーセージ、ハム、紬織りやシルクフラワーなどの販売があります。
 https://michinoeki-toyotomi.com/

●ガレットcafe すきまのじかん ルールヴィッド
 他手合浜駐車場からは約27.5km、車で40分。甲府駅南口から徒歩10分。岡島百貨店東側の路地「オリオンイースト」に面したお洒落なガレットの店。フランスや都内のレストランで研鑽を積んだ店主さんが営んでいるそうです。
 ランチタイムに伺いました。Aセット(ガレット&ドリンク)1750円、Bセット(ガレット&デザート)2000円、Cセット(ガレット&デザート&ドリンク)2300円は、いずれも本日のスープ又はサラダが付きます。セットを選んだら、黒板に書かれたメニューも含めて、一品ずつ選んでいきます。
 営業時間は、11時30分〜18時。日月曜定休ですが、臨時の休店もあるようで、インスタグラムのカレンダーに注意。人気店なので予約を入れるのが無難です。
 コード決済(PayPay)、電子マネー払い可で、クレジットカードが未対応のようでした。
 https://www.instagram.com/galettecafe.sukimanojikan/

●ほったらかし温泉
 他手合浜駐車場からは約38.8km、車で55分。山梨市の山の中腹にあり、甲府盆地を見下ろすことが出来る温泉入浴施設です。「あっちの湯」と「こっちの湯」があり、料金は別。源泉も異なるのだそう。「こっちの湯」は富士山が正面に見える一方、「あっちの湯」は富士山が右手に見えるほか、大菩薩嶺を眺めることができます。また、朝は「日の出」、夜は「星空と夜景」を見ることができます。
 営業は、日の出1時間前〜22時。大人900円。
 http://www.hottarakashi-onsen.com/
山梨県内の精進湖畔。現在の気温は1℃と冷え込んでいます。
(。◕∀◕。)ノ⋆おはよー❤
2024年12月07日 08:30撮影 by  SCG15, samsung
17
12/7 8:30
山梨県内の精進湖畔。現在の気温は1℃と冷え込んでいます。
(。◕∀◕。)ノ⋆おはよー❤
今日は登山会青年部のハイキング。これから富士山ビューを楽しむため、パノラマ台に登りたいと思います。
2024年12月07日 08:30撮影 by  SCG15, samsung
9
12/7 8:30
今日は登山会青年部のハイキング。これから富士山ビューを楽しむため、パノラマ台に登りたいと思います。
「荷物を軽くしようかな」「そうだね」
2024年12月07日 08:31撮影 by  SCG15, samsung
16
12/7 8:31
「荷物を軽くしようかな」「そうだね」
ここは湖畔の他手合浜駐車場。
2024年12月07日 08:33撮影 by  SCG15, samsung
6
12/7 8:33
ここは湖畔の他手合浜駐車場。
県営で駐車料金はかかりません。
2024年12月07日 08:34撮影 by  SCG15, samsung
8
12/7 8:34
県営で駐車料金はかかりません。
1か月前は紅葉が盛りでしたが、今日はどうかな?
2024年12月07日 08:33撮影 by  SCG15, samsung
5
12/7 8:33
1か月前は紅葉が盛りでしたが、今日はどうかな?
登山口に向けて歩きます。
2024年12月07日 08:33撮影 by  SCG15, samsung
6
12/7 8:33
登山口に向けて歩きます。
山中にはトイレが無いので、駐車場向かいの公衆トイレに寄ります。
・・(ノ゜Д゜)ノ ‖WC‖
2024年12月07日 08:33撮影 by  SCG15, samsung
6
12/7 8:33
山中にはトイレが無いので、駐車場向かいの公衆トイレに寄ります。
・・(ノ゜Д゜)ノ ‖WC‖
富士山の姿はクッキリ。
2024年12月07日 08:34撮影 by  SCG15, samsung
23
12/7 8:34
富士山の姿はクッキリ。
パノラマ台からの景色が楽しみです。
2024年12月07日 08:37撮影 by  SCG15, samsung
8
12/7 8:37
パノラマ台からの景色が楽しみです。
山田屋ホテル前を通過。
2024年12月07日 08:38撮影 by  SCG15, samsung
4
12/7 8:38
山田屋ホテル前を通過。
登山口が見えてきました。
2024年12月07日 08:40撮影 by  SCG15, samsung
4
12/7 8:40
登山口が見えてきました。
では出発。がんばるぞい!
(๑•̀ - •́)و✧୧(⑉•̀ㅁ•́⑉)૭✧(๑•̀ㅁ•́ฅ✧
2024年12月07日 08:41撮影 by  SCG15, samsung
22
12/7 8:41
では出発。がんばるぞい!
(๑•̀ - •́)و✧୧(⑉•̀ㅁ•́⑉)૭✧(๑•̀ㅁ•́ฅ✧
階段を登ってトレイルへ。
2024年12月07日 08:41撮影 by  SCG15, samsung
4
12/7 8:41
階段を登ってトレイルへ。
ハイキングコースの概念図。コル(根子峠)までは50分。そこからパノラマ台までは15分か。
2024年12月07日 08:41撮影 by  SCG15, samsung
5
12/7 8:41
ハイキングコースの概念図。コル(根子峠)までは50分。そこからパノラマ台までは15分か。
歩き始めはこんな感じ。浮き石に注意。
2024年12月07日 08:41撮影 by  SCG15, samsung
6
12/7 8:41
歩き始めはこんな感じ。浮き石に注意。
すぐに湖を見下ろすようになります。
2024年12月07日 08:43撮影 by  SCG15, samsung
4
12/7 8:43
すぐに湖を見下ろすようになります。
日差しがあって明るい。
2024年12月07日 08:43撮影 by  SCG15, samsung
8
12/7 8:43
日差しがあって明るい。
ヽ(o◕ x ◕o) お〜〜い
2024年12月07日 08:46撮影 by  SCG15, samsung
5
12/7 8:46
ヽ(o◕ x ◕o) お〜〜い
所々で岩が露出しています。
2024年12月07日 08:47撮影 by  SCG15, samsung
4
12/7 8:47
所々で岩が露出しています。
だいぶ落葉が進んでいますな。
2024年12月07日 08:47撮影 by  SCG15, samsung
8
12/7 8:47
だいぶ落葉が進んでいますな。
初冬の景色。良い時季になりました。
2024年12月07日 08:51撮影 by  SCG15, samsung
6
12/7 8:51
初冬の景色。良い時季になりました。
冬枯れの山をのんびりと歩いています。
2024年12月07日 08:53撮影 by  SCG15, samsung
8
12/7 8:53
冬枯れの山をのんびりと歩いています。
暑くなってきたから、アウターを脱ごうかな。
( *¯ㅿ¯*)
2024年12月07日 08:56撮影 by  SCG15, samsung
12
12/7 8:56
暑くなってきたから、アウターを脱ごうかな。
( *¯ㅿ¯*)
大きく九十九折に斜面を登っています。
2024年12月07日 09:01撮影 by  SCG15, samsung
4
12/7 9:01
大きく九十九折に斜面を登っています。
馬酔木の葉は青々としてる。
2024年12月07日 09:03撮影 by  SCG15, samsung
5
12/7 9:03
馬酔木の葉は青々としてる。
木が切られたビュースポットに到着。
2024年12月07日 09:04撮影 by  SCG15, samsung
7
12/7 9:04
木が切られたビュースポットに到着。
うわー素晴らしい。雲がたなびく富士山です。
(๑•ㅂ•)
2024年12月07日 09:05撮影 by  SCG15, samsung
30
12/7 9:05
うわー素晴らしい。雲がたなびく富士山です。
(๑•ㅂ•)
思い思いに撮影中。
✧Σ【◎】ω ̄*)パシャッ
2024年12月07日 09:05撮影 by  SCG15, samsung
7
12/7 9:05
思い思いに撮影中。
✧Σ【◎】ω ̄*)パシャッ
静かな山。風で葉が擦れ合う音が聞こえています。
2024年12月07日 09:06撮影 by  SCG15, samsung
6
12/7 9:06
静かな山。風で葉が擦れ合う音が聞こえています。
精進湖、青木ヶ原樹海、大室山と富士山。
2024年12月07日 09:06撮影 by  SCG15, samsung
18
12/7 9:06
精進湖、青木ヶ原樹海、大室山と富士山。
子抱き富士ですね。
2024年12月07日 09:11撮影 by  SCG15, samsung
25
12/7 9:11
子抱き富士ですね。
九十九折が終わり、尾根に入りました。
(-o-\) λλλλλ,,,,,ゾロゾロ
2024年12月07日 09:15撮影 by  SCG15, samsung
3
12/7 9:15
九十九折が終わり、尾根に入りました。
(-o-\) λλλλλ,,,,,ゾロゾロ
後背に見終えているのは、三方分山。
2024年12月07日 09:17撮影 by  SCG15, samsung
5
12/7 9:17
後背に見終えているのは、三方分山。
正面は谷を挟んで根子峠が見えてきています。
2024年12月07日 09:18撮影 by  SCG15, samsung
3
12/7 9:18
正面は谷を挟んで根子峠が見えてきています。
ここにも馬酔木。馬が葉を食べると毒に当たり、酔ったように見えるそう。
2024年12月07日 09:20撮影 by  SCG15, samsung
5
12/7 9:20
ここにも馬酔木。馬が葉を食べると毒に当たり、酔ったように見えるそう。
いやしかし、さすが青年部。ペースが速いです。
2024年12月07日 09:22撮影 by  SCG15, samsung
6
12/7 9:22
いやしかし、さすが青年部。ペースが速いです。
柵が見えてきました。
2024年12月07日 09:25撮影 by  SCG15, samsung
5
12/7 9:25
柵が見えてきました。
この辺りは結構な急斜面になっています。
2024年12月07日 09:26撮影 by  SCG15, samsung
4
12/7 9:26
この辺りは結構な急斜面になっています。
皆、元気に手を振ってる。可愛いですね。
ヾ(๑◕∀◕๑)/ヽ(。◕ܫ◕)人(◕ܫ◕。)ノ
2024年12月07日 09:27撮影 by  SCG15, samsung
8
12/7 9:27
皆、元気に手を振ってる。可愛いですね。
ヾ(๑◕∀◕๑)/ヽ(。◕ܫ◕)人(◕ܫ◕。)ノ
根子峠に向けてトラバース中。
2024年12月07日 09:27撮影 by  SCG15, samsung
3
12/7 9:27
根子峠に向けてトラバース中。
谷の様子。道の踏み外しに気をつけましょう。
2024年12月07日 09:27撮影 by  SCG15, samsung
3
12/7 9:27
谷の様子。道の踏み外しに気をつけましょう。
陽が登ってきて、少々気温が上がってきたようです。
2024年12月07日 09:30撮影 by  SCG15, samsung
3
12/7 9:30
陽が登ってきて、少々気温が上がってきたようです。
コルが見えてきました。
2024年12月07日 09:31撮影 by  SCG15, samsung
4
12/7 9:31
コルが見えてきました。
稜線に到着したようです。
2024年12月07日 09:32撮影 by  SCG15, samsung
5
12/7 9:32
稜線に到着したようです。
ここは根子峠。左はパノラマ台を経て烏帽子岳へ。右は精進峠を経て三方分山へ。三ツ沢峠は三方分山の北にあります。
2024年12月07日 09:33撮影 by  SCG15, samsung
7
12/7 9:33
ここは根子峠。左はパノラマ台を経て烏帽子岳へ。右は精進峠を経て三方分山へ。三ツ沢峠は三方分山の北にあります。
ここから軽く登降するとパノラマ台。
2024年12月07日 09:33撮影 by  SCG15, samsung
5
12/7 9:33
ここから軽く登降するとパノラマ台。
霜柱だ。
2024年12月07日 09:35撮影 by  SCG15, samsung
5
12/7 9:35
霜柱だ。
踏んで歩こうっと。
ザクザク・・・(((╭(。’ㅂ’)╮♪
2024年12月07日 09:35撮影 by  SCG15, samsung
3
12/7 9:35
踏んで歩こうっと。
ザクザク・・・(((╭(。’ㅂ’)╮♪
今朝は−3℃まで冷え込んだ湖畔です。
2024年12月07日 09:35撮影 by  SCG15, samsung
3
12/7 9:35
今朝は−3℃まで冷え込んだ湖畔です。
マイナーピークに向けた最後の登り。
2024年12月07日 09:41撮影 by  SCG15, samsung
5
12/7 9:41
マイナーピークに向けた最後の登り。
標識が見えてきました。
2024年12月07日 09:43撮影 by  SCG15, samsung
5
12/7 9:43
標識が見えてきました。
分岐標識。右は本栖湖を経て、身延町へ。
(ヽ´Д)  ヽ(´Д`)o尸
2024年12月07日 09:43撮影 by  SCG15, samsung
6
12/7 9:43
分岐標識。右は本栖湖を経て、身延町へ。
(ヽ´Д)  ヽ(´Д`)o尸
「千円札の逆さ富士眺望地」は、ここから1時間30分程下った湖畔道路手前のトレイル沿いにあります。
https://www.fuji-net.co.jp/report/cat-view-camera/4708/
2024年12月07日 09:43撮影 by  SCG15, samsung
6
12/7 9:43
「千円札の逆さ富士眺望地」は、ここから1時間30分程下った湖畔道路手前のトレイル沿いにあります。
https://www.fuji-net.co.jp/report/cat-view-camera/4708/
私たちは直進してパノラマ台へ。
2024年12月07日 09:44撮影 by  SCG15, samsung
7
12/7 9:44
私たちは直進してパノラマ台へ。
本栖湖が見えるようになりました。
2024年12月07日 09:45撮影 by  SCG15, samsung
4
12/7 9:45
本栖湖が見えるようになりました。
このダラッと巻き付いているのは葛(くず)かな?
こぴっとしろし!!(甲州弁で「しっかりしろ」の意)
2024年12月07日 09:47撮影 by  SCG15, samsung
3
12/7 9:47
このダラッと巻き付いているのは葛(くず)かな?
こぴっとしろし!!(甲州弁で「しっかりしろ」の意)
目的地はすぐそこ。
2024年12月07日 09:48撮影 by  SCG15, samsung
5
12/7 9:48
目的地はすぐそこ。
見えてきました。
2024年12月07日 09:48撮影 by  SCG15, samsung
3
12/7 9:48
見えてきました。
おお〜、今日は富士山がよく見えてる。
(((σ゜∇゜))σ
2024年12月07日 09:48撮影 by  SCG15, samsung
18
12/7 9:48
おお〜、今日は富士山がよく見えてる。
(((σ゜∇゜))σ
神秘的な青色の本栖湖と竜ヶ岳。
2024年12月07日 09:48撮影 by  SCG15, samsung
22
12/7 9:48
神秘的な青色の本栖湖と竜ヶ岳。
御坂山地、西湖と河口湖。
2024年12月07日 09:49撮影 by  SCG15, samsung
16
12/7 9:49
御坂山地、西湖と河口湖。
三方分山。遠くには奥秩父の山々。
2024年12月07日 09:49撮影 by  SCG15, samsung
10
12/7 9:49
三方分山。遠くには奥秩父の山々。
(◕∀◕*) すごーい♡
2024年12月07日 09:49撮影 by  SCG15, samsung
9
12/7 9:49
(◕∀◕*) すごーい♡
広大な裾野の先には子抱き富士。
2024年12月07日 09:50撮影 by  SCG15, samsung
10
12/7 9:50
広大な裾野の先には子抱き富士。
山座同定盤に依れば、赤石岳、塩見岳といった南アルプス主稜線の山、農鳥岳や笊ヶ岳といった白峰南嶺の山が見えるはず。
2024年12月07日 09:50撮影 by  SCG15, samsung
5
12/7 9:50
山座同定盤に依れば、赤石岳、塩見岳といった南アルプス主稜線の山、農鳥岳や笊ヶ岳といった白峰南嶺の山が見えるはず。
でも、今日は西高東低の気圧配置で日本海側は雨。高山は雲に覆われています。
(;−ω−)ウーン
2024年12月07日 09:50撮影 by  SCG15, samsung
4
12/7 9:50
でも、今日は西高東低の気圧配置で日本海側は雨。高山は雲に覆われています。
(;−ω−)ウーン
竜ヶ岳に雨ヶ岳。天子山地はよく見えています。
2024年12月07日 09:50撮影 by  SCG15, samsung
11
12/7 9:50
竜ヶ岳に雨ヶ岳。天子山地はよく見えています。
やったー。
(*^^)v♪v(≧∇≦)vv('∇'*)
2024年12月07日 09:51撮影 by  SCG15, samsung
25
12/7 9:51
やったー。
(*^^)v♪v(≧∇≦)vv('∇'*)
おじさんも記念撮影です。
25
おじさんも記念撮影です。
この眺望。山梨側からの富士山ビューでは、秀逸と思います。
2024年12月07日 09:57撮影 by  SCG15, samsung
9
12/7 9:57
この眺望。山梨側からの富士山ビューでは、秀逸と思います。
モグモグタイム。
(*´ч`*)(๑´ㅂ`๑)(o’ч’o)
2024年12月07日 10:03撮影 by  SCG15, samsung
13
12/7 10:03
モグモグタイム。
(*´ч`*)(๑´ㅂ`๑)(o’ч’o)
本日は試験の合格祝いを兼ねております。
2024年12月07日 10:07撮影 by  SCG15, samsung
11
12/7 10:07
本日は試験の合格祝いを兼ねております。
おめでとう。
(*'∇')/゜・:*【祝】*:・゜\('∇'*)
2024年12月07日 10:08撮影 by  SCG15, samsung
15
12/7 10:08
おめでとう。
(*'∇')/゜・:*【祝】*:・゜\('∇'*)
道が見えています。
2024年12月07日 10:09撮影 by  SCG15, samsung
4
12/7 10:09
道が見えています。
これは烏帽子岳への縦走路入口。
2024年12月07日 10:09撮影 by  SCG15, samsung
3
12/7 10:09
これは烏帽子岳への縦走路入口。
終始逆光なのですが、撮らずにはいられません。
9
終始逆光なのですが、撮らずにはいられません。
誰かと分かち合いたくなる、素敵な景色。
7
誰かと分かち合いたくなる、素敵な景色。
さて、皆で集合写真を撮ろう。
15
さて、皆で集合写真を撮ろう。
おお、良く撮れてる・・・けど、ちょっと斜めになってない?
18
おお、良く撮れてる・・・けど、ちょっと斜めになってない?
もう一度。今度はバッチリ決まりました。いい写真です。
╭( ・ㅂ・)و グッ !
19
もう一度。今度はバッチリ決まりました。いい写真です。
╭( ・ㅂ・)و グッ !
さて、そろそろ下山に取りかかろう。
2024年12月07日 10:09撮影 by  SCG15, samsung
4
12/7 10:09
さて、そろそろ下山に取りかかろう。
山頂には東屋があります。
2024年12月07日 10:16撮影 by  SCG15, samsung
4
12/7 10:16
山頂には東屋があります。
こちらは青木ヶ原樹海の解説。
4
こちらは青木ヶ原樹海の解説。
振り返って、もう一度富士山。
19
振り返って、もう一度富士山。
本栖湖。
いやー、晴れて良かったね〜。
2024年12月07日 10:19撮影 by  SCG15, samsung
4
12/7 10:19
いやー、晴れて良かったね〜。
分岐を直進して、他手合浜へとピストンします。
2024年12月07日 10:20撮影 by  SCG15, samsung
3
12/7 10:20
分岐を直進して、他手合浜へとピストンします。
落ち葉が滑るから気をつけて。
((((。’ㅂ’) ヘ( *'з')ノ(((╭(。’ㅂ’)╮
2024年12月07日 10:24撮影 by  SCG15, samsung
4
12/7 10:24
落ち葉が滑るから気をつけて。
((((。’ㅂ’) ヘ( *'з')ノ(((╭(。’ㅂ’)╮
ここにも霜柱。稜線には冷たい風が吹き始めています。
2024年12月07日 10:26撮影 by  SCG15, samsung
4
12/7 10:26
ここにも霜柱。稜線には冷たい風が吹き始めています。
根子峠まで戻りました。
2024年12月07日 10:27撮影 by  SCG15, samsung
3
12/7 10:27
根子峠まで戻りました。
トラバース道に入ります。
2024年12月07日 10:27撮影 by  SCG15, samsung
3
12/7 10:27
トラバース道に入ります。
冬枯れの時期の低山歩き。
2024年12月07日 10:28撮影 by  SCG15, samsung
3
12/7 10:28
冬枯れの時期の低山歩き。
橋まで戻りました。
2024年12月07日 10:31撮影 by  SCG15, samsung
3
12/7 10:31
橋まで戻りました。
どんどん下りましょう。
2024年12月07日 10:32撮影 by  SCG15, samsung
3
12/7 10:32
どんどん下りましょう。
落葉した森からは、青空が大きく見えます。
2024年12月07日 10:34撮影 by  SCG15, samsung
3
12/7 10:34
落葉した森からは、青空が大きく見えます。
右手には富士山。
2024年12月07日 10:35撮影 by  SCG15, samsung
3
12/7 10:35
右手には富士山。
精進湖が近付いています。
2024年12月07日 10:39撮影 by  SCG15, samsung
3
12/7 10:39
精進湖が近付いています。
所々にピンクテープが付けられていますが、道は分かりやすいと思います。
2024年12月07日 10:39撮影 by  SCG15, samsung
3
12/7 10:39
所々にピンクテープが付けられていますが、道は分かりやすいと思います。
切り株のビュースポットまで戻りました。
2024年12月07日 10:42撮影 by  SCG15, samsung
3
12/7 10:42
切り株のビュースポットまで戻りました。
U字形をしている精進湖。
2024年12月07日 10:43撮影 by  SCG15, samsung
5
12/7 10:43
U字形をしている精進湖。
おっ。この写真いいな。今回記録のサムネイルにしちゃいます。
(๑°ㅁ°๑)‼✧
2024年12月07日 10:43撮影 by  SCG15, samsung
10
12/7 10:43
おっ。この写真いいな。今回記録のサムネイルにしちゃいます。
(๑°ㅁ°๑)‼✧
逆光を避けまして、一段とよい富士山の写真です。
2024年12月07日 10:43撮影 by  SCG15, samsung
15
12/7 10:43
逆光を避けまして、一段とよい富士山の写真です。
枯れた葉がカサカサと音をたてて、散っていきます。
2024年12月07日 10:44撮影 by  SCG15, samsung
3
12/7 10:44
枯れた葉がカサカサと音をたてて、散っていきます。
それにしても、お腹が空いてきました。
ԅ(¯﹃¯ԅ) 食わせろ〜
2024年12月07日 10:51撮影 by  SCG15, samsung
3
12/7 10:51
それにしても、お腹が空いてきました。
ԅ(¯﹃¯ԅ) 食わせろ〜
精進湖キャンピングコテージを見下ろして。
https://shojiko.jp/
2024年12月07日 11:01撮影 by  SCG15, samsung
3
12/7 11:01
精進湖キャンピングコテージを見下ろして。
https://shojiko.jp/
舗装道路が近い。
2024年12月07日 11:01撮影 by  SCG15, samsung
3
12/7 11:01
舗装道路が近い。
湖畔には車やテントが見えています。
2024年12月07日 11:03撮影 by  SCG15, samsung
4
12/7 11:03
湖畔には車やテントが見えています。
「 ◕ω◕) 湖畔で写真撮ろうよ」「そうだね。ヽ(◕∀◕」
2024年12月07日 11:03撮影 by  SCG15, samsung
3
12/7 11:03
「 ◕ω◕) 湖畔で写真撮ろうよ」「そうだね。ヽ(◕∀◕」
登山口まで戻ってきました。
2024年12月07日 11:03撮影 by  SCG15, samsung
4
12/7 11:03
登山口まで戻ってきました。
駐車場へと向かいます。
2024年12月07日 11:04撮影 by  SCG15, samsung
4
12/7 11:04
駐車場へと向かいます。
他手合浜の入口。
2024年12月07日 11:04撮影 by  SCG15, samsung
8
12/7 11:04
他手合浜の入口。
山田屋ホテル。
2024年12月07日 11:05撮影 by  SCG15, samsung
3
12/7 11:05
山田屋ホテル。
駐車場が見えてきました。
2024年12月07日 11:06撮影 by  SCG15, samsung
4
12/7 11:06
駐車場が見えてきました。
その前にトイレに寄っちゃいます。
2024年12月07日 11:09撮影 by  SCG15, samsung
4
12/7 11:09
その前にトイレに寄っちゃいます。
トイレの維持管理費として、1回50円以上をお願いします。
(* ᴗ ᴗ)⁾⁾
2024年12月07日 11:09撮影 by  SCG15, samsung
5
12/7 11:09
トイレの維持管理費として、1回50円以上をお願いします。
(* ᴗ ᴗ)⁾⁾
昭和7年に与謝野晶子が他手合浜に一泊した際に読んだ句。「秋の雨 精進の船の 上を打ち 富士ほのぼのと 浮かぶ空かな」
2024年12月07日 11:10撮影 by  SCG15, samsung
4
12/7 11:10
昭和7年に与謝野晶子が他手合浜に一泊した際に読んだ句。「秋の雨 精進の船の 上を打ち 富士ほのぼのと 浮かぶ空かな」
この石碑は、平成元年に当時の上九一色村が建立したんですね。
2024年12月07日 11:10撮影 by  SCG15, samsung
3
12/7 11:10
この石碑は、平成元年に当時の上九一色村が建立したんですね。
じゃーーん。
他手合浜から眺める富士山。
17
他手合浜から眺める富士山。
交代で写真を撮ろうね。
v(๑◕᎑◕๑)ピースピース๓(๑•o-๑)๓
10
交代で写真を撮ろうね。
v(๑◕᎑◕๑)ピースピース๓(๑•o-๑)๓
"v('ω'*v)ピースピース(v*'ω')v"
10
"v('ω'*v)ピースピース(v*'ω')v"
(๓ ᐢ ᵕ ᐢ ๓)ピースピース(ღ•͈ᴗ•͈ღ)
13
(๓ ᐢ ᵕ ᐢ ๓)ピースピース(ღ•͈ᴗ•͈ღ)
さて、やることやったし、道の駅へ「吉田のうどん」をお土産に買いに行こうっと。
https://fujiyoshida.net/feature/udon/index
3
さて、やることやったし、道の駅へ「吉田のうどん」をお土産に買いに行こうっと。
https://fujiyoshida.net/feature/udon/index
道の駅とよとみで、お土産を買いまして、甲府駅に近いオリオンイーストへやって来ました。
2024年12月07日 12:48撮影 by  SCG15, samsung
3
12/7 12:48
道の駅とよとみで、お土産を買いまして、甲府駅に近いオリオンイーストへやって来ました。
お目当てはガレットのランチ。
2024年12月07日 12:37撮影 by  SCG15, samsung
3
12/7 12:37
お目当てはガレットのランチ。
13時に予約を入れておいたのです。
2024年12月07日 12:59撮影 by  SCG15, samsung
3
12/7 12:59
13時に予約を入れておいたのです。
店内。全員がCセット(ガレット、デザート、ドリンク)を選択。デザートとドリンクはこの黒板に書かれたメニューから選びます。
2024年12月07日 13:04撮影 by  SCG15, samsung
4
12/7 13:04
店内。全員がCセット(ガレット、デザート、ドリンク)を選択。デザートとドリンクはこの黒板に書かれたメニューから選びます。
通常メニューのフード。
2024年12月07日 13:16撮影 by  SCG15, samsung
3
12/7 13:16
通常メニューのフード。
ドリンク。
2024年12月07日 13:16撮影 by  SCG15, samsung
3
12/7 13:16
ドリンク。
こちらは「本日のガレット」で9種類もあります。
2024年12月07日 13:02撮影 by  SCG15, samsung
3
12/7 13:02
こちらは「本日のガレット」で9種類もあります。
スイーツも充実していますね。
2024年12月07日 13:02撮影 by  SCG15, samsung
3
12/7 13:02
スイーツも充実していますね。
Cセットには、スープまたはサラダが付きます。今日は冷えるので、全員がスープを選びました。
(•̀ㅁ•́ฅ)ハイ!! スープで
2024年12月07日 13:26撮影 by  SCG15, samsung
8
12/7 13:26
Cセットには、スープまたはサラダが付きます。今日は冷えるので、全員がスープを選びました。
(•̀ㅁ•́ฅ)ハイ!! スープで
サラミ、オニオンシードル煮、粒マスタードクリーム、チーズ、タマゴのガレット。
2024年12月07日 13:39撮影 by  SCG15, samsung
13
12/7 13:39
サラミ、オニオンシードル煮、粒マスタードクリーム、チーズ、タマゴのガレット。
牡蠣、しめじ、まいたけ、ブルーチーズクリームのガレット。
2024年12月07日 13:41撮影 by  SCG15, samsung
12
12/7 13:41
牡蠣、しめじ、まいたけ、ブルーチーズクリームのガレット。
ホタテ、ベーコン、長ねぎ、トマト、チーズ、自家製柚子こしょうのガレット。
2024年12月07日 13:42撮影 by  SCG15, samsung
12
12/7 13:42
ホタテ、ベーコン、長ねぎ、トマト、チーズ、自家製柚子こしょうのガレット。
ローストビーフ、柿のトリュフオイルマリネ、タマゴ、チーズのガレット。
2024年12月07日 13:46撮影 by  SCG15, samsung
13
12/7 13:46
ローストビーフ、柿のトリュフオイルマリネ、タマゴ、チーズのガレット。
うわっ、美味しそう〜〜。
(๑º﹃º​๑)ジュルリ
14
うわっ、美味しそう〜〜。
(๑º﹃º​๑)ジュルリ
こちらはデザート。紅玉りんごのタルトタタン。
2024年12月07日 14:09撮影 by  SCG15, samsung
13
12/7 14:09
こちらはデザート。紅玉りんごのタルトタタン。
レモンタルト。
2024年12月07日 14:09撮影 by  SCG15, samsung
11
12/7 14:09
レモンタルト。
シナモン・シュガーバターのクレープ。アイスが乗っています。
2024年12月07日 14:10撮影 by  SCG15, samsung
12
12/7 14:10
シナモン・シュガーバターのクレープ。アイスが乗っています。
こちらは、塩バターキャラメルのクレープ。
11
こちらは、塩バターキャラメルのクレープ。
ガレットからのクレープ。実に美味しゅうございます。
Ψ(*¯ч¯*)''
2024年12月07日 14:12撮影 by  SCG15, samsung
11
12/7 14:12
ガレットからのクレープ。実に美味しゅうございます。
Ψ(*¯ч¯*)''
お腹いっぱい。次に訪れたのは、ほったらかし温泉です。
2024年12月07日 15:25撮影 by  SCG15, samsung
6
12/7 15:25
お腹いっぱい。次に訪れたのは、ほったらかし温泉です。
「あっちの湯」と「こっちの湯」がある。どっちにしうようか。
2024年12月07日 15:25撮影 by  SCG15, samsung
4
12/7 15:25
「あっちの湯」と「こっちの湯」がある。どっちにしうようか。
あっちの湯に行ってみる?
あっち(*゜∀゜)σ)∀`)プニ♪
2024年12月07日 15:25撮影 by  SCG15, samsung
8
12/7 15:25
あっちの湯に行ってみる?
あっち(*゜∀゜)σ)∀`)プニ♪
甲府盆地と御坂山地が見えています。
2024年12月07日 15:26撮影 by  SCG15, samsung
4
12/7 15:26
甲府盆地と御坂山地が見えています。
あっちの湯の入口。この時間は空いている様子です。
2024年12月07日 15:27撮影 by  SCG15, samsung
5
12/7 15:27
あっちの湯の入口。この時間は空いている様子です。
ここから徒歩15分程のフルーツ公園発の市営バスの時刻表です。
2024年12月07日 16:32撮影 by  SCG15, samsung
4
12/7 16:32
ここから徒歩15分程のフルーツ公園発の市営バスの時刻表です。
1時間余、景色を楽しみながら露天風呂に浸かりました。
ζς _(´͈ ˘ `͈*A_ ζζ ♡
2024年12月07日 16:33撮影 by  SCG15, samsung
4
12/7 16:33
1時間余、景色を楽しみながら露天風呂に浸かりました。
ζς _(´͈ ˘ `͈*A_ ζζ ♡
夜景を見ながら風呂に入ろうと、多くのお客さんがやって来ています。これからが混雑しますね。
2024年12月07日 16:46撮影 by  SCG15, samsung
8
12/7 16:46
夜景を見ながら風呂に入ろうと、多くのお客さんがやって来ています。これからが混雑しますね。
外の休憩スペース。今日は寒くてゆっくりしていられません。
2024年12月07日 16:47撮影 by  SCG15, samsung
7
12/7 16:47
外の休憩スペース。今日は寒くてゆっくりしていられません。
日が暮れました。これから東京へと戻ります。皆、お疲れ様でした。
7
日が暮れました。これから東京へと戻ります。皆、お疲れ様でした。
撮影機器:

装備

個人装備
長袖シャツ ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 ザック 行動食 飲料 地図(地形図) コンパス 計画書 ヘッドランプ 予備電池 筆記用具 ファーストエイドキット 保険証 携帯 時計 タオル

感想

ゆるハイキング同好会「もりもり登山会」は、平成24年1月に結成し、これまでに16名が山行や親睦会に参加しています。本拠地は東京都杉並区にありますが、構成員は様々でして、墨田支部(東京都墨田区)、あきる野支部(東京都あきる野市)のほか、プレ・シニア部、青年部、幽霊部があります。

さて、今回は「青年部」のメンバーで、1か月前のプレ・シニア部ハイキングと同じく精進湖畔からパノラマ台に登って参りました。この1か月で季節が進みまして、前回は紅葉が盛りだったのですが、今回はすっかり冬枯れの景色となっていました。
でも、個人的には落葉の低山歩きがとても好きなものですから、終始気分良く歩くことができました。

今日は快晴。南アルプスの稜線に雲がかかっていたのは残念でしたが、パノラマ台からは、子抱き富士、山中湖を除く富士五湖、青木ヶ原樹海、御坂山地、天子山地や奥秩父山塊を見ることが出来ました。
今回はメンバーの試験合格お祝い会を兼ねまして、お洒落なガレットカフェで食事をしたり、眺めの良い露天風呂に浸かったり。沢山の話しをしながら、とても楽しい時間を過ごせました。次回は春の花を見ながら、皆で過ごしたいものです。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:831人

コメント

さとたけさん、こんにちは〜😄
富士山、近くで見られるとテンション上がりますよねぇ💕
同好会の「幽霊部」っていうのが気になりますねぇ〜。
ガレット美味しそう〜〜。食べたことないんです。

ほったらかし温泉は随分前に一度行きました。
トイレが眺望広がる窓の方を向いていて感動しました。
その時は前日に「温泉民宿 山の湯」に泊まりました。
https://www.yadoyamanoyu.com/
そこの露天風呂の洗い場、山間の渓谷の方を向いています。
壁とかじゃないんです。
開放感が半端なかったです。
トイレもガラス張りで渓谷を望むものでした。
その後に「ほったらかし温泉・トイレ」だったので山梨は開放感を大切にするのかなと思いました。

今年も素敵なレコをありがとうございました。
良いお年をお迎えください。
2024/12/29 9:50
(・ε・)ノ おおっ! さしこさんじゃないですか。
年末寒波到来で、冷え込んでいますが、お変わりありませんか?

「温泉民宿 山の湯」さんのサイトを拝見しました。精進湖から身延に出れば、ほど近い場所にあるんですね。「お客様の声」のページには、「トイレもお風呂も最高です」という書き込みがあってビックリしました。これが眺望トイレのことなんでしょうか。
岩魚の塩焼きに山菜・・・。食材もどれも美味しそうで、羨ましいです。

年末年始はどこかへお出かけされるのでしょうか?
私は低山歩きをしながら過ごしたいと思っていますよ。今回もコメントをありがとうございます。
2024/12/29 10:34
いいねいいね
1
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 富士・御坂 [日帰り]
パノラマ台〜三方分山
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら