ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7572408
全員に公開
山滑走
槍・穂高・乗鞍

金山岩 平湯スキー場から

2024年12月08日(日) [日帰り]
情報量の目安: S
都道府県 長野県 岐阜県
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
06:22
距離
10.1km
登り
1,138m
下り
1,138m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:21
休憩
0:02
合計
6:23
距離 10.1km 登り 1,138m 下り 1,138m
2:43
11
スタート地点
2:54
2:55
85
9:06
ゴール地点
天候
過去天気図(気象庁) 2024年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
駐車場からスキーでいけた、登山道を使うので歩くには問題なかった
スキー場トップから登山道へ
2024年12月08日 04:17撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
5
12/8 4:17
スキー場トップから登山道へ
さわG お久しぶり
2024年12月08日 04:59撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
7
12/8 4:59
さわG お久しぶり
薮は人生経験がものをいう
2024年12月08日 06:59撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
9
12/8 6:59
薮は人生経験がものをいう
登山道でないとこは藪いです。
2024年12月08日 07:10撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
5
12/8 7:10
登山道でないとこは藪いです。
今日はここまで、ここより上は地獄でした。
2024年12月08日 07:14撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
6
12/8 7:14
今日はここまで、ここより上は地獄でした。
終了地点
ハイマツの上に雪がもこもこ
2024年12月08日 07:22撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
6
12/8 7:22
終了地点
ハイマツの上に雪がもこもこ
アップダウンこなしP1870からは滑るだけ
2024年12月08日 08:52撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
6
12/8 8:52
アップダウンこなしP1870からは滑るだけ
先生ゴー
2024年12月08日 08:58撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
7
12/8 8:58
先生ゴー
さわG
2024年12月08日 08:51撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
11
12/8 8:51
さわG
さわG
2024年12月08日 08:51撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
8
12/8 8:51
さわG
とら
2024年12月08日 08:51撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
12
12/8 8:51
とら
K
2024年12月08日 08:51撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
9
12/8 8:51
K
K
2024年12月08日 08:51撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
6
12/8 8:51
K
ポンが浮いてる
2024年12月08日 08:52撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
8
12/8 8:52
ポンが浮いてる
斜面は選び放題
2024年12月08日 08:57撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
8
12/8 8:57
斜面は選び放題
先生
2024年12月08日 08:57撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
8
12/8 8:57
先生
G
2024年12月08日 08:58撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
8
12/8 8:58
G
さわG
2024年12月08日 08:58撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
10
12/8 8:58
さわG
K
2024年12月08日 08:58撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
8
12/8 8:58
K
K
2024年12月08日 08:58撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
7
12/8 8:58
K
K
2024年12月08日 08:58撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
8
12/8 8:58
K
K やっぱゲレンデは楽しいよね😁
2024年12月08日 08:58撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
9
12/8 8:58
K やっぱゲレンデは楽しいよね😁
k ジャンプ
2024年12月08日 08:58撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
8
12/8 8:58
k ジャンプ
一段と雄叫びがデカかった。
2024年12月08日 08:58撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
9
12/8 8:58
一段と雄叫びがデカかった。
ファーストだからそれもうよかろう〜^_^
2024年12月08日 08:59撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
7
12/8 8:59
ファーストだからそれもうよかろう〜^_^
めちゃ楽しい
2024年12月08日 08:59撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
9
12/8 8:59
めちゃ楽しい
ウェーデルン
2024年12月08日 08:59撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
11
12/8 8:59
ウェーデルン
大魔神さん 飛ばすよー
2024年12月08日 08:59撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
8
12/8 8:59
大魔神さん 飛ばすよー
ご褒美
2024年12月08日 09:07撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
9
12/8 9:07
ご褒美
やりたい放題
2024年12月08日 09:07撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
10
12/8 9:07
やりたい放題
こんな楽しい遊びは他にない
2024年12月08日 09:07撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
9
12/8 9:07
こんな楽しい遊びは他にない
お楽しみは一瞬だがそれがいい
2024年12月08日 09:07撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
9
12/8 9:07
お楽しみは一瞬だがそれがいい
大魔神さん あっという間に降りて行った。 3人上が赤いので誰だかわからなくなっちゃう
2024年12月08日 08:59撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
10
12/8 8:59
大魔神さん あっという間に降りて行った。 3人上が赤いので誰だかわからなくなっちゃう
雪煙を上げながら落ちていく
2024年12月08日 08:59撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
9
12/8 8:59
雪煙を上げながら落ちていく
先生も
2024年12月08日 09:00撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
7
12/8 9:00
先生も
オープン前
2024年12月08日 09:07撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
11
12/8 9:07
オープン前
先生もかっ飛んでいく
2024年12月08日 09:00撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
10
12/8 9:00
先生もかっ飛んでいく
先生も
2024年12月08日 09:07撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
7
12/8 9:07
先生も
澤Gも
2024年12月08日 09:07撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
9
12/8 9:07
澤Gも
トラさんも
2024年12月08日 09:08撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
11
12/8 9:08
トラさんも
パウ
2024年12月08日 09:08撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
9
12/8 9:08
パウ
貸し切り
2024年12月08日 09:00撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
7
12/8 9:00
貸し切り
一気に落ちてゆく
2024年12月08日 09:08撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
5
12/8 9:08
一気に落ちてゆく
楽しそうに滑っていった。
2024年12月08日 09:00撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
9
12/8 9:00
楽しそうに滑っていった。
パウ
2024年12月08日 09:01撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
8
12/8 9:01
パウ
いい場所がたくさん
2024年12月08日 09:03撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
5
12/8 9:03
いい場所がたくさん
ゴール
2024年12月08日 09:03撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
4
12/8 9:03
ゴール
吹雪の平湯
2024年12月08日 09:12撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
4
12/8 9:12
吹雪の平湯
T 高山のソールフード 新井こう平うどんしょっぱいので中毒性がある。
2024年12月08日 10:50撮影 by  iPhone 15, Apple
10
12/8 10:50
T 高山のソールフード 新井こう平うどんしょっぱいので中毒性がある。
飛行機✈️のレアな写真
2024年12月08日 11:06撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
12
12/8 11:06
飛行機✈️のレアな写真
YSHR 城端SAで安定の昼食
2024年12月08日 11:55撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
13
12/8 11:55
YSHR 城端SAで安定の昼食

感想

まだまだ雪の少ないこの時期どこへ行くか、悩ましいがここならそこそこ楽しめるかなと思い、今日は平湯温泉スキー場から金山岩を目指すことにした。

スキー場はまだオープン前で誰もいないが、積雪はそこそこあったので楽しめそう。

スタートから雪が降るあいにくの天気だが、林道ガシガシ歩いてスキー場のトップを目指す。林道は傾斜も充分あって、サクサクラッセルして行く。

スキー場トップで防寒で身をまとい、ここからアップダウンのある登山道を進む、登山道はそこそこ広くて雪も多いので、帰りもそこそこ楽しめそうだ。

標高が上がり、もうじき稜線と言うところで、藪が濃くなってきて、風雪も激しいので無理はしない、今日はここで引き返してパウダーを楽しもうと言うことになった。

そうと決まれば逃げ足は早い。快適に登山道を滑って行く。途中でシールをつけたり外したりしながら無事ゲレンデトップに着いた。あとは貸切のスキー場をパウダーランするのみである。トップから上級者コースにエントリーして急斜面のパウダーを楽しむことにした。

あっという間にスキー場の駐車場に着くと車の積雪は15センチほど結構降ったようである。

この時期これだけ楽しめばまぁまぁ満足である。皆さん気をつけてお帰り下さい。

今日は安定の平湯で遊ぶ。スキー場から金山を目指そう!ご無沙汰の澤Gも参戦して賑やかなパーティーとなった。
過去におじさん3人で敗退した事もあるし、四ッ岳を周回した事があるこのルート。今日は安全第一で進む。
ゲレンデトップで猛吹雪に見舞われ、早くもゴーグルを装着した、先が思いやられると思っていたら意外にもサクサク進んだ。
明るくなる頃にはもう射程圏だったけど、残り100mで藪…。大した事は無いと登って行くがシラビソのジャングルに阻まれて一旦降る。
GPSで夏道を探していくが藪が濃い。ゴールは近いが協議の結果終了とした。
逃げ足は早い🦶、登山道滑りをこなして楽しみのゲレンデ…。真っさらのゲレンデにやりたい放題刻んでいく、最高でした😃

 昨日の小日向の次は平湯の金山岩、うちに帰るのも時間がもったいないので、安房トンネルのトイレの屋根の下で寝た。 ほんとぐっすり寝た、ここのトイレもウォシュレットになるといいな。
 もたもた準備をしていたら1番最後に出発、ラッセルがあるで時期に追い付くって思っていたら、結局みんなが引き返してくるとこまで追い付くことができなかった。 それからしばらく登るとすこし景色が変わった、風も強そう!
 ってことでここでここで引き返すことに、僕がけつだったので、僕から帰ることにした。 
 一回もラッセルしてなくて、帰りは最初に狭い林道を滑れるんです、ほんといいとこどりで申し訳なかったです。
 最後のゲレンデはやっぱりよかったです。
帰る前に以前から約束していたビーコンの練習、今日は山岳部にいたさわじーに、ビーコンの電波の出かたの特徴、わざわざさわじーが隠れて探したかの実践もした、探す手順、探し方掘り方など、ほんと勉強になりました、特に埋まっている距離だけ下流から掘る。 ほんと勉強になりました、仲間のためにしっかり頭に入れておこう、K君の頑張る姿にすこし胸が熱くなった。
 ほんとさわじーありがとうね😊 
 

初冬は滑る場所の選択肢が少ないし天気も悪いので行き先が悩ましい。スキー場アプローチで尾根から金山岩、初めてのコースなのでどんなものか楽しみ、引き出しに入れておこう

昨日は平湯料金所出たとこの屋根の下で車中泊、起きたらかなり寒く-4度ほどだったと思うけど電気毛布と冬用シュラフでぐっすり
3時発で準備できた人からスタート

ゲレンデの時点で風ビュービュー、上部で早くもゴーグル装着で登山道を行く。2箇所ほど大きい登り返しがあって帰りも楽ではなさそう
2300あたりで登山道が不明瞭になり灌木ジャングル、少し進んでこの先は天気も地獄なのでここまでとした

アップダウンをシールやカニなどで各自こなしてあとはゲレンデを楽しむ、初級者コースではあまり面白くないので上級者コースへ、終わりよければすべてよしパウダーを満喫して朝活となった

平湯の雪はやっぱり軽くて、安定の平湯マジック。
尾根沿いに夏道の登山道がついていて、雪が十分でないこの時期でもとんでもない藪こきをしなくても登っていける。
所々トラロープが見え、急なところもあったけどスキーで登っていけた。
頂上手前でジャングルとなり、ここまでとなった。

帰りは、自分はシール付けっぱなしで登かえしなくなるまでこなしたけれど、こういう尾根でどちらがいいのかは判断が難しい。
途中まで登山道スキーをこなしたら、最後はご褒美。
滑るのこんな楽しかったっけ。

この二日は初滑りで、太ももに力が入らなかったが、やらないと入るようにならない。
また、先生、大魔神さんに久しぶりにお会いできて、色々話ができて楽しかった。
最近はシャーペンばっかり握っていたので、少しずつウィペットに持ち替えていきたい。
ありがとうございました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2598人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら