【山ラン】関八州見晴台から刈場坂峠、大野峠、県民の森、西武秩父まで走ってきたよ【トレラン】


- GPS
- 05:35
- 距離
- 23.8km
- 登り
- 1,367m
- 下り
- 1,375m
コースタイム
- 山行
- 5:01
- 休憩
- 0:32
- 合計
- 5:33
過去天気図(気象庁) | 2023年11月の天気図 |
---|---|
アクセス |
写真
感想
西吾野駅→高山不動尊→関八州見晴台→飯盛峠→檥峠→ツツジ山→刈場坂峠→カバ岳→大野峠→丸山→県民の森中央広場→六番通り→木の子茶屋→日向山→琴平神社→六番峠ハイキングコース→法長寺→299号線→御花畑→西武秩父駅前温泉・祭の湯♨️。SUUNTO計測の距離は25.46km。
今日は朝一で東武東上線の小川町駅に行って、そこから堂平山、丸山経由で芦ヶ久保駅に降りる計画で、池袋から東武東上線の快速急行に乗って終点の小川町を目指したんだけど、まず定刻に列車が出ない。途中からなぜか準急扱いになる。なんとか川越市駅まで来たものの、今度は完全に停まってしまった。なんでも信号トラブルだとか。NHKでも流れたらしいが、車内アナウンスだけではよくわからん。
いつ復旧するか全然読めないので、あきらめて池袋に戻る。すっかりやる気を削がれて今日は帰って明日出直そうかとも思ったが、天気は今日のほうがいいらしい。う〜ん。いろいろ悩んで、池袋から西武線で西吾野に行き、関八州見晴台から刈場坂峠経由で丸山に行くことにした。刈場坂峠から正丸駅に降りたことはあったけど、その先は未踏ルートなのでちょうどいい。あわてて登山計画を出し直し、気持ちを無理やり高めて西吾野に向かう。
というわけで、当初予定より2時間以上遅れでスタートすることになってしまったので、とりあえず日向山に着いた時間で、芦ヶ久保に降りるか、横瀬に降りるか、そてとも西武秩父まで走り切るか考えよっというアバウトな計画でスタートした。
関八州見晴台から刈場坂峠に至る道は、ロードと平行して走ってることは前回来たときに気づいたので、小ピークは無視して登るのは眺望がよかったツツジ山くらいにとどめ、とにかく先を急ぐ山行となった。ロードだけじゃなくトレイルも、なだらかな斜面を登り降りする気持ちのいい道が多く、脚力不足の自分でもかなり走ることができて大満足。紅葉も綺麗だったし。
だが、時間もあるし、脚も残ってるから、西武秩父まで走るか!と覚悟を決めて、最後の日向山からの下りの六番峠ハイキングコースで小気味よくトントントントンと駆け降りてたら、後ろからものすごい勢いで熊鈴近づいてきて、「本物だ、道譲ろ」とほんの少し体をかわしたら、あっというまに離されて、「あれこそランナーだよな、やっぱり自分は名ばかりトレイルランナーの看板を下ろしちゃいかんな」と再確認した次第。あの水で濡れてツルツル、ゴツゴツした道をあの勢いで駆け降りるテクはマジ尊敬。どうすればあんなことができるんだろ?
例の東武東上線は何時間停車してたんだろうか? 運悪く乗り合わせてしまったみなさん、お疲れ様でした。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する