ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7582865
全員に公開
トレイルラン
奥武蔵

【山ラン】関八州見晴台から刈場坂峠、大野峠、県民の森、西武秩父まで走ってきたよ【トレラン】

2023年11月04日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
05:35
距離
23.8km
登り
1,367m
下り
1,375m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:01
休憩
0:32
合計
5:33
距離 23.8km 登り 1,367m 下り 1,375m
9:38
30
10:08
14
10:22
10:27
7
10:34
6
10:46
10:52
5
11:10
5
11:15
10
11:25
23
11:48
5
11:53
12:01
5
12:06
9
12:15
17
12:32
10
12:42
21
13:03
13:12
14
13:26
13:27
14
13:41
14
14:04
14:05
10
14:15
14:16
26
14:42
6
14:48
21
15:09
2
15:11
ゴール地点
過去天気図(気象庁) 2023年11月の天気図
アクセス
8時前に池袋に戻ってから、西武池袋線で西吾野駅へ。9:23着で9:30すぎスタートだから、いつもより急ぎ気味で。
8時前に池袋に戻ってから、西武池袋線で西吾野駅へ。9:23着で9:30すぎスタートだから、いつもより急ぎ気味で。
線路沿いを進む。
線路沿いを進む。
左回りのルートは行ったことがあるので、今日はここで右折。
左回りのルートは行ったことがあるので、今日はここで右折。
民家の脇道からトレイルへ。
民家の脇道からトレイルへ。
最初の登りが終わると、高山不動尊までご褒美トレイルが続く。早くも身体が熱を持ってきた。結局、今日は一日中長袖をまくった状態だった。
最初の登りが終わると、高山不動尊までご褒美トレイルが続く。早くも身体が熱を持ってきた。結局、今日は一日中長袖をまくった状態だった。
小さな祠。
高山不動尊の下に到着。
高山不動尊の下に到着。
この転びそうになる急な階段、昇ったことあったっけ?
この転びそうになる急な階段、昇ったことあったっけ?
今日も無事下山できますように👏👏
今日も無事下山できますように👏👏
いい天気!
つい最近通った気が……
つい最近通った気が……
見晴台入口。
関八州見晴台からの眺め。
関八州見晴台からの眺め。
関八州見晴台。標高771.1m。
関八州見晴台。標高771.1m。
本日最初の休憩。おにぎり2個にアミノバイタルプロ。朝ごはんといってももう10:46なのか。なんか調子狂うな。
本日最初の休憩。おにぎり2個にアミノバイタルプロ。朝ごはんといってももう10:46なのか。なんか調子狂うな。
今日はここから刈場坂峠方面へ。
今日はここから刈場坂峠方面へ。
名ばかりランナーでも走れるロード。もちろんゆっくりだけどね。
名ばかりランナーでも走れるロード。もちろんゆっくりだけどね。
飯盛峠。標高780m。
飯盛峠。標高780m。
電波塔の脇を登る。
電波塔の脇を登る。
飯盛山。標高816.4m。少し手前にもう一つ、飯盛山があって、そっちはスルーしてきたんだけど、ややこしいよね。
飯盛山。標高816.4m。少し手前にもう一つ、飯盛山があって、そっちはスルーしてきたんだけど、ややこしいよね。
次は檥峠(ブナ峠)を目指す。
次は檥峠(ブナ峠)を目指す。
ツツジ山はスルーせずに登っておこうか。
ツツジ山はスルーせずに登っておこうか。
ツツジ山への登り。
ツツジ山への登り。
着いた。ツツジ山。標高879.1m。
着いた。ツツジ山。標高879.1m。
ツツジ山からの眺め。
ツツジ山からの眺め。
刈場坂峠まで降りてきた。
刈場坂峠まで降りてきた。
刈場坂峠。標高820m。
刈場坂峠。標高820m。
バイク乗りの人たち向けに出店が出てた。
バイク乗りの人たち向けに出店が出てた。
その脇に座り込んで本日2度目の休憩。カントリーマアム贅沢チョコ、エネもち、塩熱サプリ。
その脇に座り込んで本日2度目の休憩。カントリーマアム贅沢チョコ、エネもち、塩熱サプリ。
大野峠を目指すのだ。
大野峠を目指すのだ。
民家の脇を抜ける。
民家の脇を抜ける。
横見山。標高860m。
横見山。標高860m。
牛立久保の分岐。前回来たときはここから虚空蔵峠に降りたんだっけ?(ちょっと記憶が曖昧)
牛立久保の分岐。前回来たときはここから虚空蔵峠に降りたんだっけ?(ちょっと記憶が曖昧)
いずれにしろ、この先はすべてはじめてのルートになる。ワクワク♪
いずれにしろ、この先はすべてはじめてのルートになる。ワクワク♪
二子山。標高860m。
二子山。標高860m。
紅葉が綺麗。癒される。
紅葉が綺麗。癒される。
ゴツゴツゾーンを通過。
ゴツゴツゾーンを通過。
カバ岳。標高890m。
カバ岳。標高890m。
走れる下りが多くてうれしい。
走れる下りが多くてうれしい。
色とりどり。
大野峠。標高850m。
大野峠。標高850m。
休憩所の脇から登る。
休憩所の脇から登る。
ゆるやかな登り。
ゆるやかな登り。
急に視界が開けたと思ったら、ここはパラグライダーが飛び降りる地点らしい。高所恐怖症の自分にはきっと無理だけど、この景色を独り占めできたら、気持ちいいだろうなあ。
急に視界が開けたと思ったら、ここはパラグライダーが飛び降りる地点らしい。高所恐怖症の自分にはきっと無理だけど、この景色を独り占めできたら、気持ちいいだろうなあ。
白石峠への分岐点。自分は丸山&県民の森を目指す。
白石峠への分岐点。自分は丸山&県民の森を目指す。
黄色とか。
赤とかオレンジとか。
赤とかオレンジとか。
丸山の展望広場へ。
丸山の展望広場へ。
着いた。丸山。標高960m。本日の最高地点です。
着いた。丸山。標高960m。本日の最高地点です。
展望台。
階段を昇ると……
階段を昇ると……
大パノラマ。ヤッホー!
大パノラマ。ヤッホー!
展望台の上で本日3回目の休憩。アミノバイタルパーフェクトエネルギーにプロ。塩熱サプリ。
展望台の上で本日3回目の休憩。アミノバイタルパーフェクトエネルギーにプロ。塩熱サプリ。
県民の森の中をゆく。
県民の森の中をゆく。
中央広場。
森林学習展示館。
森林学習展示館。
赤いのゲットしたけど、いつもとちょっと違う😎 140円也。
赤いのゲットしたけど、いつもとちょっと違う😎 140円也。
続いて芦ヶ久保方面へ。
続いて芦ヶ久保方面へ。
途中からトレイルに復帰。
途中からトレイルに復帰。
日向山への分岐みっけ。
日向山への分岐みっけ。
トントンと小気味よく駆け降りる。
トントンと小気味よく駆け降りる。
山ノ神?
ロードに出た。
視界が開けた。
木の子茶屋?
木の子茶屋の向かいの登山口。本日ラストの登り。
木の子茶屋の向かいの登山口。本日ラストの登り。
眼下に広がる果樹園?
眼下に広がる果樹園?
着いた。日向山。標高633m。
着いた。日向山。標高633m。
日向山からの眺め。
日向山からの眺め。
本日のいでたち。結局ずっと袖はまくったままだった。
本日のいでたち。結局ずっと袖はまくったままだった。
琴平神社を目指す。
琴平神社を目指す。
これが入口っぽい。
これが入口っぽい。
琴平神社⛩️。無事下山できたお礼で👏👏
琴平神社⛩️。無事下山できたお礼で👏👏
ロードに出た。予定よりも早く降りてこられたし、脚も全然残ってるので、西武秩父駅まで走ることに。
ロードに出た。予定よりも早く降りてこられたし、脚も全然残ってるので、西武秩父駅まで走ることに。
ロードから。
トレイルに復帰。六番峠ハイキングコースというらしい。
トレイルに復帰。六番峠ハイキングコースというらしい。
沢沿いの道をゆく。ところどころ濡れてドロドロになってた。
沢沿いの道をゆく。ところどころ濡れてドロドロになってた。
マス釣り?
完全に市街地まで降りてきた。
完全に市街地まで降りてきた。
あとはロードをひた走る。羊山公園脇を通過。
あとはロードをひた走る。羊山公園脇を通過。
鹿のお出迎え。
ゴールの西武秩父駅前温泉・祭の湯♨️に到着。寝ころびの湯で思わず熟睡してしまったのはナイショ💦 おつかれさん!
ゴールの西武秩父駅前温泉・祭の湯♨️に到着。寝ころびの湯で思わず熟睡してしまったのはナイショ💦 おつかれさん!

感想

西吾野駅→高山不動尊→関八州見晴台→飯盛峠→檥峠→ツツジ山→刈場坂峠→カバ岳→大野峠→丸山→県民の森中央広場→六番通り→木の子茶屋→日向山→琴平神社→六番峠ハイキングコース→法長寺→299号線→御花畑→西武秩父駅前温泉・祭の湯♨️。SUUNTO計測の距離は25.46km。

今日は朝一で東武東上線の小川町駅に行って、そこから堂平山、丸山経由で芦ヶ久保駅に降りる計画で、池袋から東武東上線の快速急行に乗って終点の小川町を目指したんだけど、まず定刻に列車が出ない。途中からなぜか準急扱いになる。なんとか川越市駅まで来たものの、今度は完全に停まってしまった。なんでも信号トラブルだとか。NHKでも流れたらしいが、車内アナウンスだけではよくわからん。

いつ復旧するか全然読めないので、あきらめて池袋に戻る。すっかりやる気を削がれて今日は帰って明日出直そうかとも思ったが、天気は今日のほうがいいらしい。う〜ん。いろいろ悩んで、池袋から西武線で西吾野に行き、関八州見晴台から刈場坂峠経由で丸山に行くことにした。刈場坂峠から正丸駅に降りたことはあったけど、その先は未踏ルートなのでちょうどいい。あわてて登山計画を出し直し、気持ちを無理やり高めて西吾野に向かう。

というわけで、当初予定より2時間以上遅れでスタートすることになってしまったので、とりあえず日向山に着いた時間で、芦ヶ久保に降りるか、横瀬に降りるか、そてとも西武秩父まで走り切るか考えよっというアバウトな計画でスタートした。

関八州見晴台から刈場坂峠に至る道は、ロードと平行して走ってることは前回来たときに気づいたので、小ピークは無視して登るのは眺望がよかったツツジ山くらいにとどめ、とにかく先を急ぐ山行となった。ロードだけじゃなくトレイルも、なだらかな斜面を登り降りする気持ちのいい道が多く、脚力不足の自分でもかなり走ることができて大満足。紅葉も綺麗だったし。

だが、時間もあるし、脚も残ってるから、西武秩父まで走るか!と覚悟を決めて、最後の日向山からの下りの六番峠ハイキングコースで小気味よくトントントントンと駆け降りてたら、後ろからものすごい勢いで熊鈴近づいてきて、「本物だ、道譲ろ」とほんの少し体をかわしたら、あっというまに離されて、「あれこそランナーだよな、やっぱり自分は名ばかりトレイルランナーの看板を下ろしちゃいかんな」と再確認した次第。あの水で濡れてツルツル、ゴツゴツした道をあの勢いで駆け降りるテクはマジ尊敬。どうすればあんなことができるんだろ?

例の東武東上線は何時間停車してたんだろうか? 運悪く乗り合わせてしまったみなさん、お疲れ様でした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:17人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥武蔵 [日帰り]
旧正丸峠、虚空蔵峠、丸山、金昌寺
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
未入力 奥武蔵 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら