【山ラン】三頭山から奈良倉山へ行って大マテイを回って小菅の湯まで降りてきたよ【トレラン】


- GPS
- 07:17
- 距離
- 24.6km
- 登り
- 1,979m
- 下り
- 1,904m
コースタイム
- 山行
- 6:50
- 休憩
- 0:28
- 合計
- 7:18
過去天気図(気象庁) | 2022年10月の天気図 |
---|---|
アクセス |
写真
感想
仲の平バス停→西原峠→槇寄山→ムシカリ峠→三頭山(西峰)→鶴峠→奈良倉山→松姫峠→牛ノ寝通り→鶴寝山→大マテイ山→モロクボ平→小菅の湯♨️。SUUNTO計測の距離は27.49km。
40日ぶりの山行ということで、累積標高2000m以下の軽めのコースを選んだら、たまたまハセツネの前の週だったらしく、日程ぶつからなくてよかったよ。忙しすぎて事前に予定を立てられないので、前日に急遽、というパターンが続いてるのだけど、ちゃんと調べないと、いつかえらいめにあいそう。
仲の平バス停で降りたのは2人だけ。数馬までも2人くらいしか残ってなかったから、都民の森に行く人はもっと後の直行バスに乗るんだろうなあ(→行動時間を確保したくて1本でも早く現地に行きたい派です😎)。
西原峠から笹尾根に入ったら、ハセツネ試走のランナーの方がいて、無理のないペースだったので、しばらく後ろにつかせてもらった。前を走ってる人がいると、こちらも走んなきゃという気になることを発見。そうか、団体さんには団体さんのメリットがあるんだね。
三頭山から鶴峠方面に降りたのははじめて。ダラダラ走りではすまない、絶妙な斜度の下り坂が数キロにわたって続き、かなり本気で走らされた。もっとゆっくり走ろうとすると、かえって転びそうになるくらいの斜度で、なんというか、自分のような名ばかりランナーでも本気モードのフリができたのは楽しかったよ。あくまでフリでしかないんだけど。
奈良倉山から牛ノ寝通りに向かったのは、YAMAPの軌跡をつなげるため。これで奥多摩と大菩薩峠がつながった。だからなんだって話だけど、こういうチマチマしたことが意外と楽しみだったりする。
小菅の湯♨️の写真を撮り忘れた。奥多摩駅に向かうバスが15:12を逃すと17:35までないのは仕方ないとして、15:30頃に着いて温泉でゆっくりして、さあ腹ごしらえでもしてバスを待つかと思ったら、まだ16:30にもなってないのにお食事処が営業終了というのはいただけない。バス待ってる人はたくさんいたので、食事もビールも楽しみにしてたと思うのだけど、商売っ気がないというか、なんなんでしょう? せめて最終バスの30分前の17時にラストオーダーとかできないものか。温泉が広くてよかっただけに、残念でした。お腹ぺこぺこだよ。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する