記録ID: 7583733
全員に公開
トレイルラン
奥多摩・高尾
【山ラン】南高尾山稜→小仏城山→堂所山→北高尾山稜【トレラン】
2021年04月03日(土) [日帰り]


体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 07:44
- 距離
- 27.2km
- 登り
- 1,684m
- 下り
- 1,687m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:44
- 休憩
- 1:00
- 合計
- 7:44
距離 27.2km
登り 1,684m
下り 1,687m
14:09
ゴール地点
過去天気図(気象庁) | 2021年04月の天気図 |
---|---|
アクセス |
写真
感想
高尾山口→南高尾山稜(草戸山→コンピラ山→大洞山)→大垂水峠→小仏城山→景信山→堂所山→北高尾山稜(関場峠→黒ドッケ→板当山→富士見台)→駒木野→京王高尾山温泉 極楽湯♨️
キツいというウワサの北高尾山稜初体験。最初は登りよりも下りが楽でいいだろうということで、堂所山から行くことにしたんだけど、その堂所山には陣馬山から行くか、高尾山から行くか。迷った末に、他の方の活動日記を見て、南高尾からぐるりと回って行くことにした。予想距離は30キロ弱。大丈夫か???
結果、最高峰が731mの堂所山という低山巡りの1日だったけど、累積獲得標高が2000mを超えたということは、いかに細かいアップダウンが続いたかということでもある。以前ならヒイヒイ言いながら登ってたはずだけど、これくらいの登りならそこまで削られることなく乗り越えられるようになったみたい。とはいえ、脚の筋肉が酷使されたことには違いなく、温泉に入ったときに脚が熱をもっちゃって弱ったのも事実。
今回はじめてインジンジの5本指ソックスの中厚タイプ(トレイルモデル)をトレランで試してみた。ロードでは何度か試して極上の履き心地が気に入ったんだけど、トレランでの耐久性はまだわからない。フットマックスのトレイルモデルよりも薄いので、シューズの中で足が動くらしく、左足裏の皮が剥けそうになった。次回はもっと紐をキツく縛ってみよう。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:18人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する