ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 75910
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲斐駒・北岳

甲斐駒ヶ岳(黒戸尾根日帰り)

2010年08月29日(日) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 山梨県 長野県
 - 拍手
GPS
--:--
距離
17.2km
登り
2,484m
下り
2,480m

コースタイム

4:24駒ヶ岳神社-5:53横手・白須分岐-7:06刀利天狗-8:30七丈小屋-9:29八合目御来迎場-10:41甲斐駒ヶ岳山頂(昼食・昼寝)11:55-13:06七丈小屋-14:07刀利天狗-15:58駒ヶ岳神社(休憩含む)
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2010年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
登り、刀利天狗から梯子、鎖場があり。八合目御来迎場過ぎてから土→岩場に変わります。
予約できる山小屋
七丈小屋
駐車場にて皇太子殿下が登山された時の記念碑
2010年08月29日 04:03撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
8/29 4:03
駐車場にて皇太子殿下が登山された時の記念碑
駒ヶ岳神社で準備して出発
2010年08月29日 04:24撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
8/29 4:24
駒ヶ岳神社で準備して出発
明るくなってきた
2010年08月29日 05:35撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
8/29 5:35
明るくなってきた
分岐
2010年08月29日 05:53撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
8/29 5:53
分岐
信仰の山だけあって石仏がいっぱい
2010年08月29日 05:56撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
8/29 5:56
信仰の山だけあって石仏がいっぱい
2010年08月29日 06:41撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
8/29 6:41
2010年08月29日 06:46撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
8/29 6:46
所々急だったりだけど基本歩きやすいトレイル
2010年08月29日 06:47撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
8/29 6:47
所々急だったりだけど基本歩きやすいトレイル
鳳凰山と脇に富士山
2010年08月29日 06:50撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
8/29 6:50
鳳凰山と脇に富士山
刃渡り。鎖もあるしちゃんと歩けば問題なし。
2010年08月29日 06:50撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
8/29 6:50
刃渡り。鎖もあるしちゃんと歩けば問題なし。
八ヶ岳
2010年08月29日 06:52撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
8/29 6:52
八ヶ岳
刀利天狗
2010年08月29日 07:06撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
8/29 7:06
刀利天狗
甲斐駒〜
2010年08月29日 07:38撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
8/29 7:38
甲斐駒〜
七丈小屋、水場有り(無料)
2010年08月29日 08:30撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
8/29 8:30
七丈小屋、水場有り(無料)
ネットで保護されている花
2010年08月29日 08:52撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
8/29 8:52
ネットで保護されている花
2010年08月29日 09:11撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
8/29 9:11
御来迎場。今日の御来光はどうでしたか?
2010年08月29日 09:29撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
8/29 9:29
御来迎場。今日の御来光はどうでしたか?
うっすら北アルプス
2010年08月29日 09:41撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
8/29 9:41
うっすら北アルプス
岩登り
2010年08月29日 09:48撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
8/29 9:48
岩登り
剣が二つ
2010年08月29日 10:09撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
8/29 10:09
剣が二つ
黒戸尾根
2010年08月29日 10:15撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
8/29 10:15
黒戸尾根
ガス発生!!
2010年08月29日 10:26撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
8/29 10:26
ガス発生!!
北沢峠から沢山登山者が来る黒戸尾根は?・・少ないし女性いないし皆、足が速い
2010年08月29日 10:41撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
8/29 10:41
北沢峠から沢山登山者が来る黒戸尾根は?・・少ないし女性いないし皆、足が速い
山頂は盛っていた
2010年08月29日 10:44撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
8/29 10:44
山頂は盛っていた
仙丈ヶ岳。仙丈カールと合わせてカッコ良い
2010年08月29日 10:44撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
8/29 10:44
仙丈ヶ岳。仙丈カールと合わせてカッコ良い
北岳〜間ノ岳
2010年08月29日 10:44撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
8/29 10:44
北岳〜間ノ岳
2010年08月29日 10:45撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
8/29 10:45
2010年08月29日 10:50撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
8/29 10:50
昼飯。お決まりのカップめんとおにぎりと練乳たっぷり入れて紅茶
2010年08月29日 11:03撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
8/29 11:03
昼飯。お決まりのカップめんとおにぎりと練乳たっぷり入れて紅茶
賑やかをしり目に爆睡
2010年08月29日 11:04撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
8/29 11:04
賑やかをしり目に爆睡
2010年08月29日 11:05撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
8/29 11:05
バックに北岳〜
2010年08月29日 11:52撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
8/29 11:52
バックに北岳〜
駒ヶ岳神社奥宮
2010年08月29日 12:01撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
8/29 12:01
駒ヶ岳神社奥宮
2010年08月29日 12:32撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
8/29 12:32
なんて花?
2010年08月29日 12:53撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
8/29 12:53
なんて花?
黒戸尾根ですれ違った人の八割方はトレイルランナー鉄人
2010年08月29日 13:00撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
8/29 13:00
黒戸尾根ですれ違った人の八割方はトレイルランナー鉄人
七丈小屋テン場はペグが用意してあります。
2010年08月29日 13:04撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
8/29 13:04
七丈小屋テン場はペグが用意してあります。
2010年08月29日 13:06撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
8/29 13:06
汗かきすぎ燃費悪い、水分補給。
2010年08月29日 13:08撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
8/29 13:08
汗かきすぎ燃費悪い、水分補給。
2010年08月29日 13:19撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
8/29 13:19
梯子
2010年08月29日 13:21撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
8/29 13:21
梯子
目まいがする
2010年08月29日 13:25撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
8/29 13:25
目まいがする
刀利天狗
2010年08月29日 14:07撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
8/29 14:07
刀利天狗
刃渡り
2010年08月29日 14:22撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
8/29 14:22
刃渡り
刃渡りから
2010年08月29日 14:24撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
8/29 14:24
刃渡りから
2010年08月29日 15:57撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
8/29 15:57
気持よさそう
2010年08月29日 15:57撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
8/29 15:57
気持よさそう
吊り橋
2010年08月29日 15:57撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
8/29 15:57
吊り橋
2010年08月29日 15:59撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
8/29 15:59
そして神社へ無事帰る
2010年08月29日 16:00撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
8/29 16:00
そして神社へ無事帰る
帰り道
2010年08月29日 16:22撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
8/29 16:22
帰り道
撮影機器:

感想

登山を始めてからの一つの節目として、日本三大急登の一つ憧れの黒戸尾根を歩いてみたかった。しかし、中々行く機会が無く、このままだと次第に日が短くなって気がつけば冬到来で来年になりかねないと思い、出来れば土日休みの週が良かったが、予定が無かった日曜休みのみの今週に強行、本当は一時間でも寝たかったが昨日はトラブルの為、仕事帰りが遅くなる始末。結局、帰って風呂入って、用意してそのまま深夜3時前、出発することに。
4時に竹宇駒ヶ岳神社駐車場に到着し、身支度をする、辺りは暗闇の中、駐車場に止めてあった車中泊しているであろう車の何台かからはゴソゴソと音がした、ヘッドランプを点灯して神社を出発、登り始めにクマ注意の看板、暫くは暗闇の中、時折笛を吹きながらクマに遭遇しないことを祈りつつ歩く。日が登り始めると、近くで小枝がパキパキ鳴っている、獣の気配を察し静かに止まって周りを観察すると、イタチが飛び回っていた。クマには遭うことはなくて良かった。
黒戸尾根は道は歩きやすいし、最初は身体も調子が良かった。しかし五合目小屋跡辺りからやはり寝不足からくる疲れが出てくる。ペースダウンしそれでも標準タイムより早いんだけど、どんどん後続に良いペースで追い抜かれていく。このコースを歩く人は皆鉄人だと実感。
五合目小屋跡辺りから梯子、鎖場が出てくる、普段だったら単調なトレイルよりおもしれぇとヒョイヒョイこなしていくのだが、バテ気味な身体にはしんどいの一言、ゆっくりゆっくり山頂を目指す。七丈小屋に到着し水場があるので汗が噴き出る顔を洗い少しリフレッシュ、ここから山頂までもうひと踏ん張り、八合御来迎場辺りまで来ると視界が開け、間近に鳳凰山、その向こうは雲海から富士山、遠くには北アルプス、八ヶ岳、奥秩父山脈が見えた。ガスも無く天気も良く最高だ。次第に岩場に変わりゆっくりゆっくり歩いて山頂到着。山頂はえらく賑わっていた、その内の殆どは北沢峠から、そっちから来る登山者が圧倒的に多い。今日は仙丈ヶ岳、北岳その奥の南アルプスの山々も良く見えた。仙丈ヶ岳は形が良い。
山頂で昼食としその後1時間程昼寝をする。昼寝をしたら少し体調が戻ったのか下りは結構良いペース、長い下りは脚に堪えたし足の小指が痛くなって最後の方でペースダウンしたが、目標の16時前には下りることが出来た。
剣岳早月尾根の試練と憧れの石碑を思い出した。まさに俺にとって黒戸尾根は試練と憧れだ、歩いた直後で今年はもういいやって思っちゃうけど、また来年も歩いてみたい。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1620人

コメント

31枚目の花は、アキノキリンソウでしょうか。
tomo777 さん こんばんは

黒戸尾根、お疲れ様でした。

31枚目の花は、アキノキリンソウでしょうか。
この花を見ると夏の終わりを感じますが。
今年はまだ真夏のように暑いですね。

・Google画像 http://www.google.co.jp/images?hl=ja&rlz=1T4GGLL_jaJP366JP367&q=%E3%82%A2%E3%82%AD%E3%83%8E%E3%82%AD%E3%83%AA%E3%83%B3%E3%82%BD%E3%82%A6&um=1&ie=UTF-8&source=univ&ei=A0x6TMaZJ8LRcZLm1IAG&sa=X&oi=image_result_group&ct=title&resnum=4&ved=0CDcQsAQwAw
2010/8/29 21:04
こんばんは
アキノキリンソウですか?夏の終わりに咲く花のようですね。

しかし、おっしゃるとおり下界も山もまだまだ暑いです。秋はいつ来る事やらです。
2010/8/30 0:30
意外とクセになりますよ
tomo777さん、始めまして。
黒戸お疲れ様でした。

お天気に恵まれてよかったですね

黒戸は試練と憧れという気持ち
なんか分かります。

私は過去2回黒戸を登ったことがありますが、
その度にまた黒戸から登りたいと思ってしまいます
きっとtomo777さんも黒戸の魅力にはまって
また登りたくなると思いますよ

それにしても山頂は凄い賑わいですね〜
って写真みてたら、ウチの相方さんが写ってました

(彼も黒戸から(初)日帰りしてまして、今回で3回目、今年2回目の黒戸です。←既にハマッテます
2010/8/30 7:59
素晴らしい
黒戸今年二回目ですか?かなりの健脚とお見受けしました。

一夜明け、疲れも大分取れ、良かったなぁもう一度行ってみたいなぁ。なんて考えている自分がいます・・私も既にハマっていますね。
今度は体調万全で挑みたいところですよ。
2010/8/30 16:22
昨日はどうも 笑
こんにちは

昨日はお疲れ様でした。
確か、登りの8合目ご来場ですれ違って
下りの笹の平分岐で猛烈な勢いで
行かれましたね(ここで抜かされました 笑)
黄色いグローブと靴の色がかっこよかったので
覚えていますよ
私は黄色いTシャツを着てました。

山頂到着が30分遅かったらガスがちょっと
出てきたので、お互いセーフでしたね
2010/8/30 16:34
思い出しました。
そうだ!登りで抜かれ
下りで抜きましたね(笑)思い出しました。

ホントですガスが出る前に登頂出来てお互いに良かった。
2010/8/30 18:10
竹字駒ケ岳神社でお参り
始めまして!
1泊で私も黒戸尾根を登ってきました。
昨日下山した後神社ですれ違いました

この黒戸尾根はほんとに鉄人ばかりで、どんどん追い抜かれてなんとか下山しました

無事下山できたのが嬉しくて神社でお礼参りしてました。

駒ケ岳神社の写真でお参りしているのが私です。
下山してから写真とってないのでもらっていっても良いでしょうか?
2010/8/30 23:40
いいですよ〜
はじめまして

黒戸尾根お疲れさまでしたね。本当にあのペースで良くだなぁと感心するほどすれ違う人は皆鉄人でしたね

お参りしている方ですか?偶然ですね
いいですよ〜どうぞ写真使ってください。
2010/8/31 0:21
ありがとうございます♪
tomo777さん、あなたも鉄人ですから安心してください。

では遠慮なく写真頂いていきますね

ありがとうございました
2010/8/31 23:02
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 甲斐駒・北岳 [2日]
甲斐駒ヶ岳〜黒戸尾根
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
5/5
体力レベル
5/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら