記録ID: 7596157
全員に公開
雪山ハイキング
志賀・草津・四阿山・浅間
黒斑山 大人気の冬山登山始まる
2024年12月15日(日) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 05:48
- 距離
- 6.9km
- 登り
- 524m
- 下り
- 525m
コースタイム
天候 | 曇 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
自家用車 国道18号線で安中、松井田、横川、軽井沢、追分と行き ここから浅間サニーラインでリンゴ農園まで行き チェリーパークラインで車坂峠に行きます。 高峰高原ビジネスセンターに留めさせていただきました。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
コース状況/ 危険箇所等 雪が20cmほどありましたが先行者が踏み固めてくれました。 安全の為新調したチェーンスパイクで周回しました。 寒さは厳しかったが今シーズン初めての冬山登山を快適にたのしみました。 |
その他周辺情報 | その他周辺情報 高峰高原ホテル Tel.0267-25-3000小諸市高峰高原704 こまくさの湯[ナトリウム−塩化物冷鉱泉 その他の日帰り温泉 天狗温泉、高峰温泉、あぐりの湯こもろ、星野温泉 万座プリンスホテル こまくさの湯 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
長袖インナー
ハードシェル
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
アウター手袋
予備手袋
防寒着
ゲイター
マフラー
ネックウォーマー
毛帽子
靴
ザック
アイゼン
昼ご飯
行動食
飲料
水筒(保温性)
コンパス
笛
GPS
ガイド地図(ブック)
常備薬
日焼け止め
携帯
時計
サングラス
タオル
ストック
カメラ
|
---|
感想
本日は今シーズン初めての冬山に挑みます。
そのため82歳ですが初めてチェーンスパイクを購入しました。
これ使って浅間山の外輪山の黒斑山を楽しみます。
朝3時起きをし家を5時に出発する。
碓氷バイパスを使った軽井沢へ、更に浅間サニーライン、
チェリーパークラインで高峰高原観光ホテル駐車場へ。
ここで新しく購入したチェーンスパイクを履きいざ黒斑山へ。
登山道は冬山登山で大人気なのでとっても良く踏み固められtる。
初めてのチェーンスパイクも履きやすく軽量なので快適です。
美しい霧氷や四周の山々の眺望を楽しみながら登ります。
何んと言っても富士山が見えるとテンションが上がります。
真っ白な根子岳や四阿山もステキです。
霧氷や雪景色を存分に楽しみ槍ヶ鞘へ到着。
残念ながらガスが濃くなってきて浅間山は見えません。
本日1回目のバンザイをしてからトーミの頭へ。
ここで2回目のバンザイ写真を撮る。
更に極寒の黒斑山を目指す。
この辺りから寒さが一層厳しくなり2枚ほど重ね着をする。
手の先の痛さはホッカイロで温める。
それにしても素晴らしい極寒の冬景色です。
その凍てつく寒さを楽しみながら黒斑山に到着。
ここで本日3回目のバンザイをしてから
暖かい飲み物と菓子パンをおにぎりを取る。
後は下山するだけです。
中ノ道はほど良く雪がつもり踏み固められていて
チェーンスパイクが快適です。
こうして今シーズン初めての冬山は登山は無事終わりました。
極寒にも関わらず黒斑山は冬山登山を楽しむ方達で大賑わいでした。
ありがとう黒斑山。
皆様今日もご覧頂き有難う御座いました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2096人
コメント
この記録に関連する登山ルート
ハイキング
志賀・草津・四阿山・浅間 [日帰り]
黒斑山登山コース(浅間連峰):車坂峠(表コース)⇔トーミの頭⇔黒斑山
利用交通機関:
車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
今冬初めての雪山に行ってきましたね。霧氷はきれいについていたようですね。
我が展望台から見た浅間は山頂付近に雲がありました。武尊、谷川、草津白根は時々雲が取れて姿が見えました。山頂の景色がいまいちだったのは残念でした。チェーンスパイクを新調して頑張るのは大したものです。お疲れさんでした。
こんにちは
そうなんです。
yamayuriさんの展望台が遥かに優れてましたね。
yasioさんやyasubeさんが見ていた赤城山の景色も良かったですね。
新しく購入したチェーンスパイクが思ったより優れモノであることが解りました。
年々歳々改良した山道具が出ているのですね。
昔と比べると感慨深いものがあります。
コメントありがとうございます。
極寒の黒斑山だったんだね。あ〜さむ〜〜〜!
肝心の浅間山はどこへ、ちょっと残念でした。
見えんかっても、大勢の登山者が登られるんだね。
新調のチェーンスパイクは快適で良かったね。
「82歳!どんなもんじゃ〜!こんなもんじゃ!ばんざ〜い!ダハハ〜(^^)/」パチッ
良さげな写真が撮れましたね。
良かったですよ。
こんにちは
仰る通りです。
良さげな写真のみ載せました。
まさに白黒の世界になってしまいました。
自分でも寒さに負けずよく頑張ったと思います。
こんなことがあるのが冬山です。
これからも細心の注意を払って冬山を楽しみます。
応援よろしくお願いします。
新しいものを購入して(このような意識が若いのですね)
チエーンスパイクってどんな感じですか、俺達は6・10・12本(こう見ると10本はいらなかったな)アイゼンしか持ち合わせなくそれで対応していますけど周りを見ると最近は(以前から)チエーンスパイクの方が多くなってきていますよね、チョットした積雪ならいいのかな、赤城山で妻も何か気になってきているみたいでした。
赤城山の天気と気温差にはビックリ、いいゆさんはスタート時よりさらに着込んで、手袋にしにばせた懐炉でも指が痛くなりほどの激寒だったのですか、それでも負けず腹の底から万歳の声を出していつものポーズ若々しいですね。
お疲れ様でした。
こんばんは
最近あまり感じたことのない寒さでした。
帰りに黒斑山を見たら新しく出来た霧氷が付いていました。
やっぱりあの冷たい西風が霧氷を付けたのだと実感しました。
チェーンスパイクはとっても付けた感じがとても良かったです。
一番良いのは軽くて持ち運びも脱着も一瞬出来ることです。
それ故、4本爪や6本爪アイゼン代わりになりそうです。
雪が締まっている時はかいてきです。
10本爪や12本爪の代わりにはならないと思います。
次回谷川岳に行く時にチェーンスパイクと12本爪アイゼンでトライしてみます。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する