記録ID: 7597866
全員に公開
ハイキング
甲信越
大菩薩嶺
2024年12月13日(金) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 02:32
- 距離
- 7.9km
- 登り
- 524m
- 下り
- 521m
コースタイム
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
危険箇所なし。雷岩から唐松尾根の降り始めは急斜面で注意。 |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
非常食
飲料
地図(地形図)
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ファーストエイドキット
保険証
携帯
時計
タオル
ストック
カメラ
|
---|---|
備考 | 寒いので手袋、ニット帽が温かい。 |
感想
10月の赤城山で頑張り過ぎて股関節を炒めて1.5ヶ月。リハビリを兼ねて前から行きたかった大菩薩嶺へ。
最初霊峰寺からの車道で向かったら、12月9日で閉鎖されていました。すぐに反対側へ引き返しました。これで1.5時間ロス。こちらも1月7日には閉鎖になります。
道は感想してますが気温は-7℃。少し車中で横になり、明るくなってからスタート。外は-5℃くらいか。下山時は-2℃でした。風が強いと寒いと思い厚着でしたが、介山荘までは風もなく汗をかきました。大菩薩峠から雷岩までは開けた尾根で終始富士山や湖を見ながら快適でしたが、風が強く寒いです。
大菩薩嶺は展望がなく、すぐに引き返しました。
降りは結構ジャリで滑りやすく急で、またもや股関節を痛めてしまいました。もっと鍛えないとな。
曇りの予報でしたがしっかり富士山も拝めて、難易度も高くないので違う季節に来たい。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:73人
いいねした人