記録ID: 7601359
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
高尾山 〜紅葉も終わり静かな山歩きができました〜
2024年12月16日(月) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 04:38
- 距離
- 11.2km
- 登り
- 673m
- 下り
- 687m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:47
- 休憩
- 0:51
- 合計
- 4:38
距離 11.2km
登り 673m
下り 687m
13:02
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
1,089円 |
コース状況/ 危険箇所等 |
特に危険な箇所はなく、よく整備されていました。 |
写真
装備
個人装備 |
防寒着
ネックウォーマー
グローブ
雨具
防寒帽
行動食
非常食
飲料(水0.5リットル)
保温ポット(0.5リットル)
地形図
コンパス
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ファーストエイドキット
SOL緊急シート
健康保険証
スマホ
腕時計
タオル
カメラ
|
---|
感想
雪をかぶった富士山の写真を撮りたくなったので、高尾山に行ってきました。
房総の山々からだと東京湾越しになるため、晴れていても海面水蒸気の影響で霞んでしまいます。
なので、富士山を眺めるなら奥多摩、高尾辺りがいいですね。
狙いどおりで、今日の富士山は雪をかぶってスッキリとした姿を見せてくれました。
紅葉はさすがに終わり、日陰にはびっしりと霜が降り、高尾山周辺も冬の様相を呈していました。
寒さがきびしくなってきたので、オジサンはそろそろ房総の低山歩きにシフトしようかな・・😀
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:357人
人がほとんどいない、静かな山頂を堪能されたご様子、何よりです
山は静か過ぎるのも寂しさを感じますが、銀座とみまごう様な混雑がなりを潜めたのはホッとしますよね😄
1コメありがとうございます🙇
高尾山を歩き慣れている鷲尾健さんの記録はいつもじっくり拝見しています😊
今日歩いた感じでも、紅葉最盛期の高尾山は素晴らしかっただろうなと思いました。
なので、人出が多いのも仕方ないなと思いますが、今日みたいに静かな山歩きも良いものですね。
でも、一週間後のダイヤモンド富士の頃は大混雑なんでしょうね😂
平日の静かな高尾山もよいですね!
天狗焼きものんびりたべられたのでは?
富士山も美しいですね〜💕
房総は年が明ければスイセンが咲き始めますね💕
ハ良塚分岐のスイセンが気になります😊
早い春を感じさせてくれる房総の冬の低山歩きはよいですよね❗️
お疲れ様でした!
おはようございます☀
おかげさまできれいな富士山を見ることができました✨
これからは房総の山歩きの旬ですよね。
八良塚分岐のスイセンは、開花は来シーズンまでお預けかな?
歩いてみたいコースもいくつかあるので機会があればご一緒しましょう!
コメントありがとうございました🙇
寒がりの私めは家に閉じ籠り、TVでYoutubeを眺めている為体です。
海越しではない富士の山、とても綺麗で感動しました。
コメントをありがとうございます!
いやー、この季節になると朝起きるのはツライですよねー
自宅から駅まで歩く道のりが特にツライです。(笑)
でも、絶景を楽しむためには仕方ないかな・・・
ハイ、海越しではない富士山はスッキリしていてやっぱりきれいですね。
房総の山からだと、東京湾と相模湾を越えての展望になるため、よほど条件に恵まれないかぎり霞がかかってしまいますよね。
そこがちょっと残念ですね。
12月に入って木々は葉を落とし、山はハイシーズンを終えましたが、
gorozoさんは鳥レコや白い富士山レコで僕たちの目を楽しませてくださって、感謝の念にたえません🙇
しかし、お昼ご飯はおにぎりとパンとバナナですか。プラスおやつで天狗焼き。
バラエティーに富んでいるというべきか、統一感がないというべきか、ちょっと笑えました😅
初春の房総レコも期待しています。よろしくお願いします
おはようございます☀
いつもコメントありがとうございます🙇
やっぱり冠雪の富士山は絵になりますね〜
高尾山で見られて良かったです
ついでに少し足をのばして氷華も見れば良かったと反省しきりのgorozoです😢
親父ランチは統一感ないですか?
おさかなソーセージの投入でランチに統一感を持たせているつもりなのですが・・😅
明日からは一泊二日の日程で念願の東北探鳥ツアーです✨
寒いのにモノ好きだよなー
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する