ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7601359
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

高尾山 〜紅葉も終わり静かな山歩きができました〜

2024年12月16日(月) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
04:38
距離
11.2km
登り
673m
下り
687m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:47
休憩
0:51
合計
4:38
距離 11.2km 登り 673m 下り 687m
8:24
4
8:45
16
9:01
9:03
6
9:09
11
9:50
10:08
17
10:25
10:33
9
10:42
6
10:48
3
10:51
10:59
2
11:01
11:02
4
11:06
10
11:16
11:22
3
11:25
11:26
5
11:31
11:32
32
12:04
12:06
4
12:10
4
12:14
5
12:19
12:21
21
12:42
20
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2024年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
最寄り駅6:10(総武線・三鷹行)お茶ノ水6:56/7:00(中央線快速・高尾行)新宿7:10/7:15(京王線特急・京王八王子行)北野7:57/7:57(京王線各停・高尾山口行)高尾山口8:12
1,089円
コース状況/
危険箇所等
特に危険な箇所はなく、よく整備されていました。
高尾山口駅からケーブル駅に向かう道沿いの様子です。
すっかり葉が落ちて、これはこれで美しいです。
2024年12月16日 08:26撮影 by  Pixel 8a, Google
23
12/16 8:26
高尾山口駅からケーブル駅に向かう道沿いの様子です。
すっかり葉が落ちて、これはこれで美しいです。
平日の朝なのでケーブル駅も閑散としていました。
2024年12月16日 08:27撮影 by  Pixel 8a, Google
15
12/16 8:27
平日の朝なのでケーブル駅も閑散としていました。
今日はオーソドックスに6号路から歩き始めます。
平日とはいえ、それなりに歩いている人はいます。
2024年12月16日 08:34撮影 by  Pixel 8a, Google
7
12/16 8:34
今日はオーソドックスに6号路から歩き始めます。
平日とはいえ、それなりに歩いている人はいます。
日の当たらない道は寒かったー😢
2024年12月16日 09:18撮影 by  Pixel 8a, Google
18
12/16 9:18
日の当たらない道は寒かったー😢
見上げれば青空に名残の紅葉がいい感じでした。
2024年12月16日 09:28撮影 by  Pixel 8a, Google
22
12/16 9:28
見上げれば青空に名残の紅葉がいい感じでした。
6号路上部の階段路。かなり歩きやすくなっています。
2024年12月16日 09:31撮影 by  Pixel 8a, Google
9
12/16 9:31
6号路上部の階段路。かなり歩きやすくなっています。
3号路および稲荷山コースとの分岐で高尾山頂に直接上がりたかったので稲荷山コースをとりました。
2024年12月16日 09:44撮影 by  Pixel 8a, Google
28
12/16 9:44
3号路および稲荷山コースとの分岐で高尾山頂に直接上がりたかったので稲荷山コースをとりました。
稲荷山コース最上部の階段地獄帯😁
2024年12月16日 09:47撮影 by  Pixel 8a, Google
10
12/16 9:47
稲荷山コース最上部の階段地獄帯😁
展望台に登りつきました。
丹沢山塊がずらりと見渡せました。サイコー!
2024年12月16日 09:52撮影 by  Pixel 8a, Google
19
12/16 9:52
展望台に登りつきました。
丹沢山塊がずらりと見渡せました。サイコー!
でもやはり主役は富士山でしょう
2024年12月16日 10:01撮影 by  Pixel 8a, Google
26
12/16 10:01
でもやはり主役は富士山でしょう
すっきりと晴れてくれました。
2024年12月16日 10:05撮影 by  OM-1, OM Digital Solutions
46
12/16 10:05
すっきりと晴れてくれました。
雲一つない、と言いそうになりましたが、ズームで見たら雲があった(笑)
2024年12月16日 10:06撮影 by  OM-1, OM Digital Solutions
35
12/16 10:06
雲一つない、と言いそうになりましたが、ズームで見たら雲があった(笑)
今日は山頂案内板も貸し切りです
2024年12月16日 10:08撮影 by  Pixel 8a, Google
23
12/16 10:08
今日は山頂案内板も貸し切りです
ひょっとして初めて見たかも?
二等三角点標石です。
2024年12月16日 10:08撮影 by  Pixel 8a, Google
18
12/16 10:08
ひょっとして初めて見たかも?
二等三角点標石です。
下界はやや霞がかっていました。
2024年12月16日 10:11撮影 by  OM-1 , OM Digital Solutions
19
12/16 10:11
下界はやや霞がかっていました。
紅葉を写したのではありませんよ。エナガさんの写真です。(首が痛くなった)
2024年12月16日 10:17撮影 by  OM-1 , OM Digital Solutions
23
12/16 10:17
紅葉を写したのではありませんよ。エナガさんの写真です。(首が痛くなった)
高尾山にお参りしてきました
2024年12月16日 10:29撮影 by  Pixel 8a, Google
12
12/16 10:29
高尾山にお参りしてきました
わずかに紅葉も残っていました
2024年12月16日 10:30撮影 by  Pixel 8a, Google
23
12/16 10:30
わずかに紅葉も残っていました
もみじのグラデェーション
2024年12月16日 10:39撮影 by  OM-1 , OM Digital Solutions
31
12/16 10:39
もみじのグラデェーション
寒椿
2024年12月16日 10:41撮影 by  OM-1 , OM Digital Solutions
21
12/16 10:41
寒椿
切り株劇場はクリスマスバージョンでした。
2024年12月16日 10:45撮影 by  Pixel 8a, Google
15
12/16 10:45
切り株劇場はクリスマスバージョンでした。
大岳山もすっきりくっきり
2024年12月16日 10:51撮影 by  OM-1 , OM Digital Solutions
19
12/16 10:51
大岳山もすっきりくっきり
寒かったのでお土産のほかにアツアツのを1個いただきました。
2024年12月16日 10:52撮影 by  Pixel 8a, Google
27
12/16 10:52
寒かったのでお土産のほかにアツアツのを1個いただきました。
蛇滝の水行道場まで下りてきました。ここは紅葉の時期はきれいだろうな。
2024年12月16日 11:17撮影 by  Pixel 8a, Google
19
12/16 11:17
蛇滝の水行道場まで下りてきました。ここは紅葉の時期はきれいだろうな。
目の前にキジバトさん
2024年12月16日 11:23撮影 by  OM-1 , OM Digital Solutions
17
12/16 11:23
目の前にキジバトさん
落ち葉がきれいでした
2024年12月16日 11:31撮影 by  Pixel 8a, Google
15
12/16 11:31
落ち葉がきれいでした
小仏川沿いに高尾駅まで歩きます。
2024年12月16日 11:33撮影 by  Pixel 8a, Google
7
12/16 11:33
小仏川沿いに高尾駅まで歩きます。
途中にある「高尾梅の郷まちの広場」で遅めのランチ
2024年12月16日 11:39撮影 by  Pixel 8a, Google
21
12/16 11:39
途中にある「高尾梅の郷まちの広場」で遅めのランチ
日陰は真冬の様相
2024年12月16日 12:09撮影 by  Pixel 8a, Google
15
12/16 12:09
日陰は真冬の様相
河原を器用に歩き回るキセキレイさん
2024年12月16日 12:20撮影 by  OM-1 , OM Digital Solutions
29
12/16 12:20
河原を器用に歩き回るキセキレイさん
ジョビオくん、おかえりー!
最後までご覧いただきありがとうございました!
2024年12月16日 12:41撮影 by  OM-1 , OM Digital Solutions
33
12/16 12:41
ジョビオくん、おかえりー!
最後までご覧いただきありがとうございました!

装備

個人装備
防寒着 ネックウォーマー グローブ 雨具 防寒帽 行動食 非常食 飲料(水0.5リットル) 保温ポット(0.5リットル) 地形図 コンパス 計画書 ヘッドランプ 予備電池 GPS 筆記用具 ファーストエイドキット SOL緊急シート 健康保険証 スマホ 腕時計 タオル カメラ

感想

雪をかぶった富士山の写真を撮りたくなったので、高尾山に行ってきました。

房総の山々からだと東京湾越しになるため、晴れていても海面水蒸気の影響で霞んでしまいます。
なので、富士山を眺めるなら奥多摩、高尾辺りがいいですね。

狙いどおりで、今日の富士山は雪をかぶってスッキリとした姿を見せてくれました。

紅葉はさすがに終わり、日陰にはびっしりと霜が降り、高尾山周辺も冬の様相を呈していました。

寒さがきびしくなってきたので、オジサンはそろそろ房総の低山歩きにシフトしようかな・・😀

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:357人

コメント

高尾山お疲れ様でした
人がほとんどいない、静かな山頂を堪能されたご様子、何よりです

山は静か過ぎるのも寂しさを感じますが、銀座とみまごう様な混雑がなりを潜めたのはホッとしますよね😄
2024/12/16 21:59
いいねいいね
2
鷲尾健さん
1コメありがとうございます🙇

高尾山を歩き慣れている鷲尾健さんの記録はいつもじっくり拝見しています😊

今日歩いた感じでも、紅葉最盛期の高尾山は素晴らしかっただろうなと思いました。
なので、人出が多いのも仕方ないなと思いますが、今日みたいに静かな山歩きも良いものですね。
でも、一週間後のダイヤモンド富士の頃は大混雑なんでしょうね😂
2024/12/16 22:14
いいねいいね
1
gorozoさん、こんばんは😊
平日の静かな高尾山もよいですね!
天狗焼きものんびりたべられたのでは?
富士山も美しいですね〜💕

房総は年が明ければスイセンが咲き始めますね💕
ハ良塚分岐のスイセンが気になります😊
早い春を感じさせてくれる房総の冬の低山歩きはよいですよね❗️

お疲れ様でした!
2024/12/16 22:59
いいねいいね
1
olive0723さん
おはようございます☀

おかげさまできれいな富士山を見ることができました✨

これからは房総の山歩きの旬ですよね。
八良塚分岐のスイセンは、開花は来シーズンまでお預けかな?
歩いてみたいコースもいくつかあるので機会があればご一緒しましょう!
コメントありがとうございました🙇
2024/12/17 7:25
いいねいいね
2
お寒いにも関わらず見たいと思ったものを見に出掛ける行動力が素晴らしいです。
寒がりの私めは家に閉じ籠り、TVでYoutubeを眺めている為体です。
海越しではない富士の山、とても綺麗で感動しました。
2024/12/17 8:45
いいねいいね
1
ゆうさん こんにちは
コメントをありがとうございます!
いやー、この季節になると朝起きるのはツライですよねー
自宅から駅まで歩く道のりが特にツライです。(笑)
でも、絶景を楽しむためには仕方ないかな・・・

ハイ、海越しではない富士山はスッキリしていてやっぱりきれいですね。
房総の山からだと、東京湾と相模湾を越えての展望になるため、よほど条件に恵まれないかぎり霞がかかってしまいますよね。
そこがちょっと残念ですね。
2024/12/17 12:30
gorozoさん、こんばんは!
12月に入って木々は葉を落とし、山はハイシーズンを終えましたが、
gorozoさんは鳥レコや白い富士山レコで僕たちの目を楽しませてくださって、感謝の念にたえません🙇

しかし、お昼ご飯はおにぎりとパンとバナナですか。プラスおやつで天狗焼き。
バラエティーに富んでいるというべきか、統一感がないというべきか、ちょっと笑えました😅

初春の房総レコも期待しています。よろしくお願いします
2024/12/17 22:55
いいねいいね
1
みやぽんさん
おはようございます☀
いつもコメントありがとうございます🙇

やっぱり冠雪の富士山は絵になりますね〜
高尾山で見られて良かったです
ついでに少し足をのばして氷華も見れば良かったと反省しきりのgorozoです😢

親父ランチは統一感ないですか?
おさかなソーセージの投入でランチに統一感を持たせているつもりなのですが・・😅

明日からは一泊二日の日程で念願の東北探鳥ツアーです✨
寒いのにモノ好きだよなー
2024/12/18 7:27
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山(6号路から3号路)
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山(1号路から4号路)
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山(稲荷山コースから1号路)
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山往復
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
稲荷山コースー高尾山ー蛇滝コースー高尾駅
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山口→もみじ台→裏高尾→高尾山口
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 関東 [日帰り]
高尾山 第一号路から稲荷山コースへ
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
無雪期ピークハント/縦走 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山599m 高尾山口駅
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山6号路→4号路→1号路
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら