ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7606402
全員に公開
ハイキング
奥秩父

さすらいハンターゆるハイク ~上高地の仲間と鶏冠山~木賊山、と塔ノ岳⛰️&忘年会🎤~

2024年12月18日(水) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 埼玉県 山梨県
 - 拍手
hastler1208 その他1人
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
10:20
距離
14.4km
登り
1,595m
下り
1,595m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
8:48
休憩
1:30
合計
10:18
距離 14.4km 登り 1,595m 下り 1,595m
6:23
11
スタート地点
6:48
6:49
12
7:01
7:14
97
8:51
9:03
37
9:40
9:49
8
10:40
10:52
52
11:45
11:48
88
13:16
13:30
5
13:35
13:36
84
16:25
16:28
2
16:30
13
16:43
ゴール地点
天候 どぴーかん❗️でも寒かった~❄️
過去天気図(気象庁) 2024年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
先ずは12/11、上高地の仲間三人と丹沢塔ノ岳へ⛰️

朝六時に中央林間駅集合したのちハスラーで大倉へ🚙
久しぶりに未明の国道16号や住宅密集地を運転したけど、、、、、やっぱ都会って明るいね🌃
安曇野なんて、ほぼ漆黒の闇だし😁
2024年12月11日 07:59撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
40
12/11 7:59
先ずは12/11、上高地の仲間三人と丹沢塔ノ岳へ⛰️

朝六時に中央林間駅集合したのちハスラーで大倉へ🚙
久しぶりに未明の国道16号や住宅密集地を運転したけど、、、、、やっぱ都会って明るいね🌃
安曇野なんて、ほぼ漆黒の闇だし😁
下の方はまだ紅葉も楽しめた🍁
2024年12月11日 08:03撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
35
12/11 8:03
下の方はまだ紅葉も楽しめた🍁
メンバーは明神やジャンを一緒に歩いた精鋭たち😁👍
2024年12月11日 08:06撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
20
12/11 8:06
メンバーは明神やジャンを一緒に歩いた精鋭たち😁👍
この一本、逆光に映えて特に綺麗だった🍁
2024年12月11日 08:28撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
33
12/11 8:28
この一本、逆光に映えて特に綺麗だった🍁
花立山荘前から相模湾😉
江ノ島や大島、房総半島もバッチリ見えた😆
2024年12月11日 09:22撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
28
12/11 9:22
花立山荘前から相模湾😉
江ノ島や大島、房総半島もバッチリ見えた😆
もちろん富士山もね🗻
平日だったから裾野の演習音がよく聞こえた😉
2024年12月11日 09:22撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
44
12/11 9:22
もちろん富士山もね🗻
平日だったから裾野の演習音がよく聞こえた😉
さらに登って、箱根〜愛鷹山〜富士山🗻
2024年12月11日 09:34撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
21
12/11 9:34
さらに登って、箱根〜愛鷹山〜富士山🗻
檜洞丸や蛭ヶ岳も登場⛰️
2024年12月11日 09:38撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
18
12/11 9:38
檜洞丸や蛭ヶ岳も登場⛰️
てなわけで塔ノ岳に到着❗️

微妙な距離感で自撮り📱
この後温泉と忘年歌会も控えてるのでランチして大倉へと下る😁
54
てなわけで塔ノ岳に到着❗️

微妙な距離感で自撮り📱
この後温泉と忘年歌会も控えてるのでランチして大倉へと下る😁
久しぶりの丹沢、、、、、良い日に来れたな🤣
2024年12月11日 09:54撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
28
12/11 9:54
久しぶりの丹沢、、、、、良い日に来れたな🤣
11月でも積雪ゼロでどうなることかと思ったけど、らしい姿を見せてくれた🗻
2024年12月11日 09:55撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
31
12/11 9:55
11月でも積雪ゼロでどうなることかと思ったけど、らしい姿を見せてくれた🗻
南アルプス南部、、、、、聖岳〜赤石岳〜悪沢岳⛰️
2024年12月11日 09:55撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
31
12/11 9:55
南アルプス南部、、、、、聖岳〜赤石岳〜悪沢岳⛰️
塩見岳と農鳥岳〜間ノ岳〜北岳⛰️
中央手前が檜洞丸😉
2024年12月11日 09:55撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
31
12/11 9:55
塩見岳と農鳥岳〜間ノ岳〜北岳⛰️
中央手前が檜洞丸😉
遠く鳳凰山と甲斐駒ヶ岳、右が蛭ヶ岳⛰️
2024年12月11日 09:55撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
29
12/11 9:55
遠く鳳凰山と甲斐駒ヶ岳、右が蛭ヶ岳⛰️
遠く大菩薩嶺や奥秩父の山々も見えた⛰️
2024年12月11日 09:56撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
26
12/11 9:56
遠く大菩薩嶺や奥秩父の山々も見えた⛰️
大山と三ノ塔、そして相模湾
2024年12月11日 09:57撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
24
12/11 9:57
大山と三ノ塔、そして相模湾
東京湾と横浜の街並み🏙️
2024年12月11日 09:58撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
19
12/11 9:58
東京湾と横浜の街並み🏙️
新宿の高層ビル群やスカイツリーも😉
2024年12月11日 09:58撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
21
12/11 9:58
新宿の高層ビル群やスカイツリーも😉
下山時、、、、、この海に向かって行く風景が好き😍
27
下山時、、、、、この海に向かって行く風景が好き😍
再び紅葉ゾーン🍁
2024年12月11日 12:27撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
34
12/11 12:27
再び紅葉ゾーン🍁
これは、、、、、見晴らし茶屋のトイレだったかな。
お年寄りディスりすぎと思ったら、小屋のご主人が80歳らしく、、、、、まあ自虐ネタですかね😅

この後、温泉に浸かって♨️伊勢原でカラオケ🎤、23時に中央林間駅解散でした🤣
2024年12月11日 12:34撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
27
12/11 12:34
これは、、、、、見晴らし茶屋のトイレだったかな。
お年寄りディスりすぎと思ったら、小屋のご主人が80歳らしく、、、、、まあ自虐ネタですかね😅

この後、温泉に浸かって♨️伊勢原でカラオケ🎤、23時に中央林間駅解散でした🤣
そして11/18、鶏冠山行きたいのリクエストにお応えして😉
4時に甲府でピックアップして道の駅みとみへ。

西沢渓谷に向かう橋から鶏冠山のモルゲン🌅
2024年12月18日 06:47撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
32
12/18 6:47
そして11/18、鶏冠山行きたいのリクエストにお応えして😉
4時に甲府でピックアップして道の駅みとみへ。

西沢渓谷に向かう橋から鶏冠山のモルゲン🌅
例の渡渉ポイント😁
自分は飛び石でトントントンと5秒くらいで完了✌️

仲間はしっかり靴脱いで素足で。
でも凍りついてる石もたくさんあるから賢明です😉
2024年12月18日 07:02撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
16
12/18 7:02
例の渡渉ポイント😁
自分は飛び石でトントントンと5秒くらいで完了✌️

仲間はしっかり靴脱いで素足で。
でも凍りついてる石もたくさんあるから賢明です😉
鶏冠谷から尾根に取りつく😉
2024年12月18日 07:11撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
12
12/18 7:11
鶏冠谷から尾根に取りつく😉
すっかり落葉した森の中はめっちゃ明るくて、、、、、気持ちいいことこの上ない🤣
2024年12月18日 07:19撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
14
12/18 7:19
すっかり落葉した森の中はめっちゃ明るくて、、、、、気持ちいいことこの上ない🤣
コルが休憩ポイントになるけど、風が通るから寒かった❄️
2024年12月18日 08:50撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
13
12/18 8:50
コルが休憩ポイントになるけど、風が通るから寒かった❄️
第一岩峰の取り付き、鎖あるし問題なし😉
2024年12月18日 09:17撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
19
12/18 9:17
第一岩峰の取り付き、鎖あるし問題なし😉
ただ鎖が冷たいので手袋はあった方がいいかな、、、、、滑らない素材で😉
2024年12月18日 09:20撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
21
12/18 9:20
ただ鎖が冷たいので手袋はあった方がいいかな、、、、、滑らない素材で😉
黒金山、乾徳山の向こうに富士山🗻
2024年12月18日 09:24撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
22
12/18 9:24
黒金山、乾徳山の向こうに富士山🗻
広瀬ダムの向こうに大菩薩嶺⛰️
2024年12月18日 09:24撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
19
12/18 9:24
広瀬ダムの向こうに大菩薩嶺⛰️
奥秩父の山々と遠く三頭山⛰️
2024年12月18日 09:24撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
19
12/18 9:24
奥秩父の山々と遠く三頭山⛰️
破風山~雁坂嶺~水晶山〜古礼山かな⛰️
2024年12月18日 09:25撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
22
12/18 9:25
破風山~雁坂嶺~水晶山〜古礼山かな⛰️
第二岩峰の向こうに第三岩峰、、、、、ここの風景好き😍
2024年12月18日 09:25撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
31
12/18 9:25
第二岩峰の向こうに第三岩峰、、、、、ここの風景好き😍
国師ヶ岳と北奥千丈岳⛰️
2024年12月18日 09:25撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
22
12/18 9:25
国師ヶ岳と北奥千丈岳⛰️
慎重に第二岩峰を進む😉
2024年12月18日 09:33撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
20
12/18 9:33
慎重に第二岩峰を進む😉
そしてメインディッシュの第三岩峰。
一応二人で直登するつもり😉
自分は久しぶりで怖かったけど突破👍
仲間はちょっと難しかったみたいで、、、、、巻道へ。
2024年12月18日 09:51撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
29
12/18 9:51
そしてメインディッシュの第三岩峰。
一応二人で直登するつもり😉
自分は久しぶりで怖かったけど突破👍
仲間はちょっと難しかったみたいで、、、、、巻道へ。
取り付きから一段上がったところが核心部、それをクリアすればまあスイスイなんだけど😉
2024年12月18日 10:09撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
18
12/18 10:09
取り付きから一段上がったところが核心部、それをクリアすればまあスイスイなんだけど😉
第三岩峰のピーク⛰️
倒れてる山頂票には鶏冠山と。
でも本当の山頂はさらに先😉
2024年12月18日 10:15撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
20
12/18 10:15
第三岩峰のピーク⛰️
倒れてる山頂票には鶏冠山と。
でも本当の山頂はさらに先😉
こここそがホントの山頂‼️
甲武信ヶ岳もようやく登場😉
2024年12月18日 10:38撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
25
12/18 10:38
こここそがホントの山頂‼️
甲武信ヶ岳もようやく登場😉
体力や下山時間を考慮しつつピストン下山するか木賊山経由で下山するか思案する。
この先も長いけど、鶏冠尾根を踏破すれば相棒の今後の山行に活きてくるであろう自信にもなるし。
と言うことで木賊山経由で下山することに決定😉
できればヘッデン下山は避けたいもんだ😁
2024年12月18日 10:39撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
25
12/18 10:39
体力や下山時間を考慮しつつピストン下山するか木賊山経由で下山するか思案する。
この先も長いけど、鶏冠尾根を踏破すれば相棒の今後の山行に活きてくるであろう自信にもなるし。
と言うことで木賊山経由で下山することに決定😉
できればヘッデン下山は避けたいもんだ😁
予報では夕方から雪雲がかかりだすとのこと☃️
2024年12月18日 10:39撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
16
12/18 10:39
予報では夕方から雪雲がかかりだすとのこと☃️
2177峰から😉
2024年12月18日 11:44撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
19
12/18 11:44
2177峰から😉
富士山もめっちゃ風が強いようだ
2024年12月18日 11:44撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
30
12/18 11:44
富士山もめっちゃ風が強いようだ
鶏冠山から2時間半で木賊山⛰️
それにしても木賊山周辺はピンテ多すぎ😅
もはや一般ルート、もう少し迷宮感を味わいたいもんだ😁

2024年12月18日 13:15撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
22
12/18 13:15
鶏冠山から2時間半で木賊山⛰️
それにしても木賊山周辺はピンテ多すぎ😅
もはや一般ルート、もう少し迷宮感を味わいたいもんだ😁

ちょっとだけチェンスパつけて徳ちゃん新道で下山😉
2024年12月18日 13:46撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
17
12/18 13:46
ちょっとだけチェンスパつけて徳ちゃん新道で下山😉
遠く蛭ヶ岳と檜洞丸⛰️
2024年12月18日 13:47撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
19
12/18 13:47
遠く蛭ヶ岳と檜洞丸⛰️
南アルプス、、、、、笊ヶ岳や上河内岳など😉
2024年12月18日 13:47撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
15
12/18 13:47
南アルプス、、、、、笊ヶ岳や上河内岳など😉
なんとかヘッデン下山は免れました😁
夕暮れの鶏冠尾根⛰️

はやぶさ温泉でサッパリして♨️、ほうとう食べて山梨市駅で解散😉👍
2024年12月18日 16:50撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
19
12/18 16:50
なんとかヘッデン下山は免れました😁
夕暮れの鶏冠尾根⛰️

はやぶさ温泉でサッパリして♨️、ほうとう食べて山梨市駅で解散😉👍
翌朝、、、、、住まいの玄関前から真っ白な常念岳⛰️
2024年12月19日 07:19撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
48
12/19 7:19
翌朝、、、、、住まいの玄関前から真っ白な常念岳⛰️

感想

安曇野に移住して上高地で働くようになって、やっぱり丹沢や奥秩父は精神的に距離を感じてて😁
でも上高地を下りた今こそ行ってみようと⛰️
実家帰りがてら上高地の仲間を伴って行ってきた😉👍

海や都会が見える丹沢、素晴らしい森を味わえる奥秩父、、、、、それぞれに北アルプスにはない魅力があって🤣
長野県はガソリン代高いから頻繁には行く気しないけど😅

また来秋にでも訪れてみようかな⛰️

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:855人

コメント

おはようございます!

「鶏冠山」だー!とワクワクしながらレコを見始めましたが、一番はまったのが18才と81才…。これを書ける81才、素晴らしいですね!
第三峰は巻けばOK!と思っている私に「直登」はとても格好良く響きました!他の山域とは違う奥秩父の森感良いですよね。
お疲れ様でした!
2024/12/20 6:00
いいねいいね
1
imoimokoさん、お久しぶりです、こんにちは😆
怪我から完全復活遂げられたようで何よりです👍
バリ道は思わぬトラップが仕組まれてますから気をつけて。

18歳と81歳、、、、、内容は面白いけど18歳が書いてるとしたら、ふざけんなって感じだし😅
自分も謙虚な気持ちを持ち合わせる80歳を迎えたいもんです😉

鶏冠山、まだ行かれてないんですか?
第三、ロープ使える方ならスイスイですよ。
そして、第三フリーで登れるならジャンダルムも直登可能かと👍
いつか挑戦できると良いですね😆
2024/12/20 14:25
いいねいいね
1
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥秩父 [日帰り]
甲武信ヶ岳(徳ちゃん新道〜近丸新道)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら