記録ID: 760869
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
赤城・榛名・荒船
妙義山・白雲山(大の字〜大のぞき〜天狗岳〜相馬岳)
2015年11月07日(土) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:53
- 距離
- 5.7km
- 登り
- 1,081m
- 下り
- 1,086m
コースタイム
天候 | 曇り時々薄日 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
鎖場は危険ですが、鎖があるから安全に歩けるとも言えます。 濡れていたり、凍結している場合は大変危険な登山道だと思いました。 |
その他周辺情報 | 駐車場から車で5分の場所に「もみじの湯」があります。 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
予備靴ひも
ザック
昼ご飯
飲料
地図(地形図)
常備薬
携帯
タオル
ナイフ
|
---|
感想
初めて妙義山に登ることになりましたが、折角なので上級登山道に挑戦することにしました。
どちらかが無理だと思ったら見るだけで引き返す約束をして出発をしました。
最初の難関の奥の院の横の鎖場に到着しました。
傾斜は思っていたほどではなく足もかかり、この先に行けるかどうかを計るのに丁度よい鎖場だと思いました。
いくつか短い鎖場を抜け、びびり岩に到着しました。
少し登ってトラバースした辺りが眺めが良く?下の方がよく見えるので恐怖感が湧きますが、その上は道幅が広く歩きやすので、びびりながらもなんとかなる鎖場でした。
登りの難所は終わったと思ったのですが、大のぞきの手前に両側が切れ落ちていている鎖場があり、短いですが油断できないと思いました。
大のぞきの先に滑り台状の長い鎖場を下降するのですが、足がかかりずらい箇所があって腕の力が大分必要でした。
天狗岩からタルワキ沢のコルまでの下りはザレていて少し滑る箇所がありました。
コルから20分ほどで相馬岳に到着しました。
金洞山が良く見え、行けそうな気がしましたが驕りは禁物です。予定通りにタルワキ沢を下りることにしました。
中間道の第二見晴で昼食、歩いた稜線を眺めながら「あんな所、よく歩けたよね」と今日の登山を振り返りました。
次回は金洞山に挑戦したいです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2059人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する