根本山沢コース熊鷹山縦走


- GPS
- 08:35
- 距離
- 13.3km
- 登り
- 1,008m
- 下り
- 1,005m
コースタイム
天候 | 曇 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
根本山沢コースは渡渉は何度も、倒木あり、巻き道あり、岩場、鎖場も有る 奥の院の登り口が分かり難い、仏像を見たら右上を見ると建物が見える、少し先の右上に鎖が見える。仏像からそのまま進み広いルンゼを登り詰めると峰の平から降ったコルに出る(登山道ではないが近道) |
写真
感想
アカヤシオを求めて春に登った沢コースにはモミジの木が目に付きました、今度は秋の紅葉を見に来ましょうと約束してました。時期を見定めベリーさん夫妻と訪れてみました。
少し早かったかと思いましたが、沢を進むごとに色鮮やかな木々が楽しませてくれます、沢コースは渡渉屋巻き道、ガレ場、ザレ場、岩場、鎖、ロープ、見定めないとすぐ間違う道と難コースですが、景色がそんな難儀を全部帳消し、実に気持ちのいい空間を登り詰めます。仏像を見たら奥の院の登り口、前回はここを真直ぐ私が進んでしまい、奥の院を素通りしてしまいました(その方が近道ですが・・・)、上に建物が見えますが登り口が分かり難い、よく見ると鎖が有ります。
登った所が鐘付き堂、奥の院の建物は崩壊寸前に見えます、恐々登ってみましたが、1枚写真を撮ってすぐに降ります、(前回の谷川より怖かった)
鎖場は最初が1番急ですが、10連あるそうです、途中アカヤシオが季節外れに咲いていました。峰の平から降りた所が前回登ったコルでした、やっと根本山が近くなりました、山頂には1人と3人の人がいました、この後神社跡で2人の男女に会っただけの今日でした。山頂でレモンさんのシチューとお汁粉の昼食でお腹を満たし、十二山、熊鷹山へ向かいました、2年前に歩いているのですが、すっかり忘れてしまい、神社跡までが長く感じました、そこは広場で紅葉が1段と綺麗でした。
根本山ではベリーさん夫妻が去年来た時、中尾根コースへの下り道が不明で仕方なく沢コースを下山し大変な思いをしたそうで、根本山で新たに看板を付けました。
十二山から熊鷹山への稜線歩きはこの日最高の景色と気持ち良さを経験させてくれました、斜面を降りてみたい所ですが、長い林道歩きを思うとそうもいきません、今が1番の鮮やかさではと感じました、これが青空だったらと思いますが、本当に綺麗な稜線あるきを満喫した1日、薄暗くなりそうな頃登山口に到着しました、思いで深い良い1日でした。
アカヤシオの咲く4月に3人で訪れた根本山。
沢コースが初めての夢さんを案内するはずだったのに、コースを間違えて根本神宮を通りすぎてしまい鎖場にも行けませんでした。
紅葉のころ再訪しましょうとの約束が叶った今回の山歩きです。
沢コースを進むと、予想通り見事な紅葉が私達を待っていてくれました。
3人で進むと楽しすぎて足取りも軽やかに感じます。
今回こそは根本神宮に夢さんをご案内でき、ホッとしました。
鎖場も無事通過し、もうすぐ根本山という時に、、、
「あっ、大変な忘れ物をしたかもしれない」と夢さん(^_^;)
「お汁粉用の缶詰を持ってきたのに、缶切りがない」とのこと。
今日はお汁粉は食べられないかなぁと思っていたところ、
遅れて到着したプラムさんが缶切りを持っているとのこと(ヤッター)
おかげで夢さん特製のおしるこをご馳走になることが出来ました。
レモン作のシチューとお汁粉のランチでお腹いっぱいになってしまいました。
帰りは十二山、熊鷹山経由で下山です。
こちらの紅葉も本当に素晴らしかったです。
楽しい一日に感謝です、、、夢さん、ありがとうございました。
yumeさん&プラムさん&レモンさん、
三人山行おめでとうございます。
紅葉狩りですか・・。いいですね。
谷川の氷結より恐ろしいお堂
そんなに崩壊が進んでいるのですか?
でも、谷川のあの風の音は
やっぱり怖かったなぁ。
12月の納会楽しみですが
皆さんと私の都合が合うか微妙です。
ピンポイントでいうと、23日かな?
赤城で登ってない山でもいいのですが、
スノーシューで楽しめるくらいの場所ありますか?
aonumaさん こんにちは。
コメントありがとうございます。
根本山は標高が低いのでちょうど時期があって良かったです。
もう何年も前から壊れそうだったのに、未だに建っているようです。
谷川も恐ろしかったですが、あの奥の院の上はaoさんが乗ったら即、板が割れても不思議でないです。その下は3,40mの絶壁です。
12月23日だと今の所ですが同行できると思います、山は近くになってから決めましょう、赤城の黒桧だと綺麗な霧氷が見られそうですが。
スノーシューは群馬では余り行けそうな所が思い浮かびませんねー。
ネットの状況が悪いのと速度の遅いことで写真が見られていないのですが、コメントから推察して楽しい山のようですね。
12月にはどこかいけるといいですね。インドでは紅葉がありません。
美しい日本の風景は捨てがたいですよね・・・
谷川も怖い思いをしたようですが、怖いの好きだもんね〜
hagureさん お久しぶりです。
元気でいますか? nintopいつもながら頑張ってますねー、ご苦労様です。
facebookを時々見てますよ。
ベリー夫妻と楽しくて、紅葉がとびきりで、第2のもみじ谷の様でした。
今度の土曜は本物のもみじ谷にベリーさんと行く予定です。
12月23日に何処かへ納会山行に行こうとaoさんが言ってます、それまでに帰って来て下さい。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する