記録ID: 7625864
全員に公開
ハイキング
奥武蔵
伊豆ヶ岳で足シバキ‼️🦵🦵🦵
2024年12月26日(木) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 03:10
- 距離
- 9.2km
- 登り
- 731m
- 下り
- 729m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 2:55
- 休憩
- 0:13
- 合計
- 3:08
距離 9.2km
登り 731m
下り 729m
天候 | 晴れ☀️たまに曇り☁️ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
道はほとんどの範囲で非常に歩きやすいです。 伊豆ヶ岳の鎖場は自己責任エリアです。 高度感もあります。落石もします⚠️ 踏み外すと止まる場所は無いので😱💀、 自信の無い方は女坂(巻道)を進んでください。 また、川越山からの下りは急斜面なので、注意が必要です⚠️ |
その他周辺情報 | 正丸駅横に売店軽食有り。冬期は16時までの営業⚠️ 正丸峠に売店有りますง🍙ว |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ファーストエイドキット
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ストック
カメラ
|
---|
感想
12月25日を過ぎると、なんだかもう仕事しなくてもいいかな気分になるオイラです( ˙꒳˙ )
と言う事で、中一日で仕事サボってまた山に行ってきました😎笑
小学生の頃の遠足ではよく行った奥武蔵エリア。
西武線でアクセスも良く安全なコースも多い人気のエリアです✨
奥武蔵の良さは他の方のレコで色々教えてもらっていたので、久しぶりの冒険心に火がつきました🔥🔥🔥
ホームの奥多摩と違い、山が優しい雰囲気ですごく歩いやすいですね。
そして、大嫌いな杉山も良く手入れされていて明るく雰囲気が良いのには驚きました😳
杉山も手入れ次第ではこんなにも変貌するんですね💡´-
奥武蔵では有名すぎる伊豆ヶ岳、鎖場も往復して楽しく歩く事ができました👌
明るく道も快適で、山の雰囲気がすごくいいですね。
奥武蔵、ハマりそうですわ😁
おしまい!
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:125人
さっそく飯能アルプスの一部でシバいたんですね(笑)
伊豆ヶ岳〜古御岳方面のアップダウンはマジでシバかれますよ😂
男坂から振り返った景色最高ですよね🙌
あれは男坂登らなければ見れない景色ですからね🤭
奥武蔵には他にもいい山が沢山あるのでまた足シバきにおいでください✨
どーも(*´ω`*)ノ
奥武蔵の良さをいつもハセプロデュースしてもらってるので、これは行かなきゃと😆
元々はすごく馴染みのある懐かしい場所なのもあって、すごく楽しく歩く事が出来ましたよ😄
次は、そのアップダウンにタイマン張りに行ってきます(*`・ω・)ゞ(笑)
男坂の往復しましたが、なかなかテクニカルでスリリング、面白かったですよ!
ただし、ちょっとミスするとそれなりに危ない岩場ですね😨
次は伊豆ヶ岳から天覧山のフルコースチャレンジしてみたいと思います😁
いつも丁寧なコメントありがとうございます!(´▽`)
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する