記録ID: 762951
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲信越
燕岳
2015年11月11日(水) 〜
2015年11月12日(木)


- GPS
- 32:00
- 距離
- 13.2km
- 登り
- 1,596m
- 下り
- 1,570m
コースタイム
11/11
町営第1駐車場12:40→12:50中房温泉登山口→13:25第1ベンチ→15:09富士見ベンチ→
16:00三等三角点→16:35燕山荘
11/12
燕山荘7:10→7:50蛙岩8:30→8:55燕山荘→9:20燕岳二等三角点→10:05燕山荘10:25→
10:45三等三角点→11:15富士見ベンチ→12:10第1ベンチ→12:40中房温泉登山口→12:50駐車場
町営第1駐車場12:40→12:50中房温泉登山口→13:25第1ベンチ→15:09富士見ベンチ→
16:00三等三角点→16:35燕山荘
11/12
燕山荘7:10→7:50蛙岩8:30→8:55燕山荘→9:20燕岳二等三角点→10:05燕山荘10:25→
10:45三等三角点→11:15富士見ベンチ→12:10第1ベンチ→12:40中房温泉登山口→12:50駐車場
天候 | 11/11;曇りから雨、そして快晴 登山口は曇りで、登るにしたがいガスの中へ このガスは雨雲で雨が降る、 さらに登るとガスは足下に雲海となり 頭上は快晴 11/12;快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
たいへん通行量の多い登山道 最近、降った(ぬくたい)雨で雪はほとんど解けて 11月では珍しく99.99%積雪はない |
その他周辺情報 | 中房川の東沢コースは前年冬の大雪崩で登山道が広範囲に倒木等で 覆われて歩行困難らしい |
予約できる山小屋 |
中房温泉登山口
|
写真
撮影機器:
感想
積雪皆無
冬山重装備で臨んだが、
早朝、厳冬期用の手袋が役だっただけで
あとの装備はお荷物様になっただけ
テント泊にくらべれば楽なもんですが
12本爪は使わないと、重みは2バイになるようだ
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:802人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する