記録ID: 7630513
全員に公開
ハイキング
丹沢
大倉からの丹沢表尾根一周(三ノ塔→塔ノ岳)
2024年12月28日(土) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 08:03
- 距離
- 17.9km
- 登り
- 1,608m
- 下り
- 1,497m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:38
- 休憩
- 2:03
- 合計
- 8:41
距離 17.9km
登り 1,608m
下り 1,497m
6:23
2分
スタート地点
15:04
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
大倉から三ノ塔までのルートは所々登山道と林業用の道が交わったり平行して走ってたりします。尾根を行くのが正解なのですが矢印付きの「登山道」という案内板もしっかりあって初心者も安心と思う。 表尾根はメジャーなので特に言うことは無いかなと。 |
その他周辺情報 | 弘法の里湯に寄ったら28日29日は17時までの営業ということで入れず、平塚の湘南天然温泉湯乃蔵ガーデンに行きました。 |
写真
かなりの急登だけど写真だと伝わりませんね…
前をでかいザック背負って歩いてる人はこのルートで行き会ったワンゲル部ご一行の一人。ちゃんと聞かなかったけどたぶん大学生。全員でかいザック背負ってて急登を凄い勢いで登ってタイム計ったりしてました。あと読図の練習とか。この後、大倉尾根の見晴茶屋あたりまで抜きつ抜かれつします。
前をでかいザック背負って歩いてる人はこのルートで行き会ったワンゲル部ご一行の一人。ちゃんと聞かなかったけどたぶん大学生。全員でかいザック背負ってて急登を凄い勢いで登ってタイム計ったりしてました。あと読図の練習とか。この後、大倉尾根の見晴茶屋あたりまで抜きつ抜かれつします。
撮影機器:
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
靴(メレル製軽登山靴)
ザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
レジャーシート
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
バッテリー
筆記用具
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
保険証
スマホ
時計
タオル
アルミシート
ストック
熊スプレー
熊鈴
バーナー
ボンベ
コッヘル
|
---|
感想
今年最後の山行は地元丹沢。大倉から牛首経由で三ノ塔に登り表尾根を回って塔ノ岳から大倉尾根を降りるルートとしました。
日帰りで登り下り高低差合計1500mのルート歩くのは年始の蛭ヶ岳日帰り以来。
計画で「トレーニングと冬の表尾根の眺望を楽しむ」と書きましたが、トレーニングは1500mの高低差をちゃんとこなせるかの確認の意味もありました。
なんとかこなせましたが、今の自分には日帰りで出来るのはこの辺が限界というのが良くわかりました。年始の蛭ヶ岳日帰りから成長してない。もう歳なのでそう簡単に成長するわけがないですね(笑)
これ以上の標高差を日帰りでやると膝やっちゃいそうです。
暑さに弱いことも含めて、今回の経験は来年の計画の基準になると思います。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:105人
コメント
この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走
丹沢 [日帰り]
塔ノ岳周回ルート 三ノ塔尾根からあがって主脈を堪能、バカ尾根下り
利用交通機関:
車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する