記録ID: 7633287
全員に公開
雪山ハイキング
赤城・榛名・荒船
赤城山(黒檜山~駒ケ岳)
2024年12月29日(日) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 03:45
- 距離
- 5.3km
- 登り
- 556m
- 下り
- 556m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:20
- 休憩
- 0:24
- 合計
- 3:44
距離 5.3km
登り 556m
下り 556m
8:20
1分
スタート地点
12:06
ゴール地点
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
※赤城道路は朝は凍結箇所があり、対向車がスピンして後続車が追突しそうになりました。くれぐれもご注意を。帰りは一部を除きとけてました。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
登山道は明瞭 |
その他周辺情報 | 雪山の初級コースなので団体の方もいました |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
長袖インナー
ハードシェル
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
アウター手袋
予備手袋
防寒着
ゲイター
毛帽子
靴
ザック
アイゼン
昼ご飯
行動食
飲料
水筒(保温性)
レジャーシート
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ファーストエイドキット
常備薬
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ストック
|
---|
感想
2年半ぶりの赤城山。雪道運転に慣れてないので赤城道路はノロノロ。後ろのSUVも軽の自分に付き合ってくれました。途中、対向車がいきなりスピン。後続2台も追突避ける為に対向車線に。ノロノロで良かった💦
アイゼンとゲイターの装着はいつも時間がかかる。8時頃にようやく出発し、登山口に向かう。
黒檜山への登路は後から来た色々な人に追い抜かれ、自分でも予想外にペースあがらず、途中から
ノロノロ。ようやく山頂に到着しました。
山頂は風もあまりなく、シングルの女性と、写真を撮り合いました。展望所も風も弱く圧巻の谷川連峰!
山頂に戻り駒ヶ岳へ。駒ヶ岳は人も少なく景色も綺麗でしたが、早起きのせいか調子があまり出ずに休憩もそこそこに下山。
帰りの車て赤城山を見たら山頂部は雲に覆われて、雪になってるようでした。
赤城ブルーに感謝して帰宅しました
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:96人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する