妙義山 石門巡り、中間道&午後は榛名の天目山


- GPS
- 05:43
- 距離
- 15.9km
- 登り
- 1,914m
- 下り
- 1,913m
コースタイム
- 山行
- 6:08
- 休憩
- 1:21
- 合計
- 7:29
天候 | 妙義山:晴れ、道の駅「みょうぎ」朝−3度、北寄りの風8m。榛名湖:晴れ時々曇り、16時−3度、北寄りの風5〜8m。 アメダス軽井沢:7時-3.9度、西北西4.1m。17時-1.8度、西3.4m。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
その他周辺情報 | 道の駅妙義、年末休み。榛名湖半は駐車場多し。 |
写真
感想
今回の目的は石門巡りと天目山です。当初、新幹線で行く計画を立てたが、新幹線が混んでそうなのと石門巡りと天目山を1日で廻りたかったので、車で行きました。12時半頃、道の駅に戻り食事をしようとしたら休みでした。近くのそば屋も休みでした。結局ランチはコンビニ弁当になりました。
さすがに76kgはオーバーウエイト(BMI25)ですね。鎖場で体を引き上げるとき、すげー重かったです。直近増えた3〜4kgは内蔵脂肪で比較的落とすのが楽です。なので2ヶ月をめどに4kg落とそうと思います。
天目山は予定していた登山口が見つからず、逆回りにしました。
出会い
石門巡り:山中では行動食をとった東屋で2人パーティに会ったのみ
天目山:山中では誰にも会わず(湖畔はそれなりの人出)
CTが速目に出てますが、ヤマレコは山域やコースによって、メチャ甘め設定のところがありますから当てにならないです(およびGPSの誤差の影響も大きい)。石門巡りだけだと0.4〜0.5、天目山が0.8〜0.9と出ました。天目山はそんな感じですが、石門巡りは明らかにおかしい。膝の悪い腹の出た爺がそんなに速く歩けるわけが無い。速く歩けば、転倒リスクが上がる(特に下り)ので、私は膝にも悪いし、急いでない限り速く歩かないです。
妙義山は私のヤマレコランキングで1位なんです。拍手は354とスタンダード会員としては多い方だと思います。特筆すべきは「お気に入り」の数で77あります。2013年05月14日(火) のレコで11年経ってます。当時、妙義山のレコは今ほど多くなく貴重だったのかもしれません。下記アドレスがそうです。
妙義山(上級者ルート縦走、鷹戻し、ルンゼ25m鎖場の詳細画像有り)
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-298088.html
まだまだ部屋の片付けが終わってないです。なので次回は1月中旬頃、車中泊で1泊でいければいいかなと思ってます。できれば雪山いいな。
今でも何の標もないんだって思いました。
2年前の秋に紅葉狩りに行った時のレコ写真にケンさんと同じく、天目山下山出口の写真に◯付けたのをUPしました😅
「登山口」って標識なぜ付けないのだろうかー?
おはようございます
七曲峠に行く登山道と標識を探しましたが見つかりませんでした。
近くまで行ったんですがピンテに気がつきませんでした
行く前にmaroeriさんのレコ見ておけば良かった!
道路を歩けば行けましたが遠回りになるので逆周りにしました
逆周りの登山道入り口には「遊歩道入り口」の標識がありました。
コメントありがとうございます
とても速いで6時間、難しいですね。
石門巡り・中間道は一部鎖場があるだけで上級コースの表妙義縦走とは違い、道路歩き、平坦な道歩きが多いです。石門巡り・中間道のらくルートのCTは5時間で天目山が2時間です。ちなみに実質的な累計標高差はせいぜい1000m程度です。
石門巡り・中間道はおすすめです。ただ妙義は時期によりヒルがでます
コメントありがとうございます
妙義山の中之岳神社裏の岩の上にも登ることができ轟岩という名前です
中之岳神社の西側から回り込んで登って行くと鎖、鉄梯子が有ります、轟岩頂上からは凄い眺めを見ることできました 2019年4月28日の記録です
こんばんわ
アミさんが付けてくれたんですか!
せっかく付けていただいたのに気がつきませんでした😂
轟岩は知りませんでした。
次回あの辺りに行ったら寄って見ます。
コメント有り難うございます
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する