記録ID: 7635964
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
奥多摩湖〜三頭山〜槇寄山〜数馬
2024年12月29日(日) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 06:49
- 距離
- 13.8km
- 登り
- 1,279m
- 下り
- 1,137m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:02
- 休憩
- 0:48
- 合計
- 6:50
距離 13.8km
登り 1,279m
下り 1,137m
8:22
0分
スタート地点
15:12
ゴール地点
天候 | 晴れ。気温-2〜6度くらい。 特に奥多摩湖から三頭山まで風強く寒かった |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
下山後、数馬から武蔵五日市までバス |
コース状況/ 危険箇所等 |
奥多摩湖側の登山口から三頭山まで急登多い。 落ち葉で道がわかりずらい箇所あり。落ち葉に埋もれた階段あり。 ぬかるみなし |
その他周辺情報 | 下山後、蛇の湯温泉 たから荘 秘湯を守る会の宿で趣きのある建物 |
写真
装備
個人装備 |
ミレーアミアミ(上下)
ジオライン中厚長袖
ミレー ワッフルウールクルー(急登で汗かいて脱いだ)
ミレー ドライグリッドフーディ
ソフトシェルジャケット(強風の時)
オクタ アドリフトクルー(登り始めまで)
ダウンジャケット(登り始めまで)
CW-Xタイツ
ミレー モンテローザパンツネオ
バラクラバ薄手(強風の時)
手袋
ニット帽
サングラス
ドリンク1.0L携行 0.5残
トレッキングポール
雨具
ヘッドランプ
チェーンスパイク(不使用)
|
---|
感想
奥多摩トレーニング。先週の川苔山(かわのりやま)に続き、三頭山(みとうさん)。
奥多摩湖の麦山浮橋。楽しそうだが、揺れるし、湖面は近いし、誰もいないし、ダム湖不気味だし、怖かった。
奥多摩周遊道路沿いに登山口。始めから急登。三頭山まで断続的に急登が続く。
イヨ山(伊予山)、ヌカザス山(糠指山)、入小沢ノ峰(いりおざわのみね)、三頭山、大沢山、槇寄山(まきよせやま)など、山名がついたいくつもの山を、尾根づたい(ヌカザス尾根〜笹尾根)に縦走。
気温は0度前後だが、風が強くて体が冷やされた。三頭山山頂は風があまり通らないようで、富士山を見ながらお昼ご飯。
下山後は、築300年以上という蛇の湯温泉でさっぱり
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:130人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する