ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7637286
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

雲取山④ 病み上がりでリハビリにがんばってみました😅

2024年12月29日(日) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 埼玉県 東京都 山梨県
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
07:34
距離
20.5km
登り
1,454m
下り
1,454m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:21
休憩
1:06
合計
7:27
距離 20.5km 登り 1,454m 下り 1,454m
7:25
19
7:44
28
8:12
8:18
4
8:21
8:33
2
8:39
8:40
11
8:51
8:52
3
8:55
8:57
10
9:07
27
9:34
7
9:42
21
10:04
19
10:23
10:24
6
10:29
11:05
6
11:11
11:12
10
11:22
11:23
14
11:36
24
12:01
9
12:21
12:22
6
12:27
12:35
5
12:39
12:42
21
13:03
17
13:20
46
14:06
14:07
4
14:11
ゴール地点
天候
くだりで少し雲が出てきた感じです。
過去天気図(気象庁) 2024年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
丹波山村村営駐車場に駐車🅿️
すでに6時すぎの時点で基本的に駐車区間は満車🈵
みなさん、停められそうなところにうまく、停めておられる感じです。多少強引な停め方をされるひともおられるようでしたが😅
コース状況/
危険箇所等
今回はオールノーマルでいきました。
堂所すぎから雪が見え出してきます。
チェーンスパイクを装着した方がいいかな⁉️と思ったのは、七ツ石山からの降り部分ですかね。ココは雪が残ってて凍ってるので何度か滑っちゃいました😅
その他周辺情報 のめこい湯
https://nomekoiyu.com/
6時過ぎに駐車場到着
このタイミングで既定の枠は満車🈵
あとは隙間を埋めるように駐車していっています。
2024年12月29日 06:36撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
12/29 6:36
6時過ぎに駐車場到着
このタイミングで既定の枠は満車🈵
あとは隙間を埋めるように駐車していっています。
ほぼ2ヶ月ぶりの山登りに出発❗️
リハビリとして急ではないロングコースを選びまささたが、果たして無事に戻ってこれるかどうか😅
2024年12月29日 06:37撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
1
12/29 6:37
ほぼ2ヶ月ぶりの山登りに出発❗️
リハビリとして急ではないロングコースを選びまささたが、果たして無事に戻ってこれるかどうか😅
ココから登山道
2024年12月29日 06:41撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
12/29 6:41
ココから登山道
天気はいい感じ
と、いうかココらへん以外はあまり天気模様がよくなかったので、ココを選んだってのもありますが😅
2024年12月29日 07:25撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
1
12/29 7:25
天気はいい感じ
と、いうかココらへん以外はあまり天気模様がよくなかったので、ココを選んだってのもありますが😅
堂所
ココまでは緩やか
ココからが少し急になります😆
2024年12月29日 07:41撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
12/29 7:41
堂所
ココまでは緩やか
ココからが少し急になります😆
富士見ターン
なんとなく、引き返したい感を煽るような地名🤣
2024年12月29日 07:53撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
1
12/29 7:53
富士見ターン
なんとなく、引き返したい感を煽るような地名🤣
基本、樹林帯の中を歩いてきて太陽の光はあまり感じてきませんでしたが、今日の太陽☀️良さげな感じ❗️
2024年12月29日 08:14撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
1
12/29 8:14
基本、樹林帯の中を歩いてきて太陽の光はあまり感じてきませんでしたが、今日の太陽☀️良さげな感じ❗️
七ツ石小屋
みなさん、こちらで休憩されてます😁
2024年12月29日 08:23撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
1
12/29 8:23
七ツ石小屋
みなさん、こちらで休憩されてます😁
七ツ石小屋からの富士山🗻
雲ひとつなく、いい天気☀️
久々の登山としては最高の天気っす😁
2024年12月29日 08:25撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
1
12/29 8:25
七ツ石小屋からの富士山🗻
雲ひとつなく、いい天気☀️
久々の登山としては最高の天気っす😁
少し進むと水飲み場が、、、
流れがチョロチョロすぎてちょっと飲む気にはなれませんでしたが、少しだけ口にふくんではみました😅
2024年12月29日 08:36撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
1
12/29 8:36
少し進むと水飲み場が、、、
流れがチョロチョロすぎてちょっと飲む気にはなれませんでしたが、少しだけ口にふくんではみました😅
いよいよ迷走ルートも9まで😁
七ツ石神社と七ツ石山
将門も追い詰められてきました。
2024年12月29日 08:51撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
12/29 8:51
いよいよ迷走ルートも9まで😁
七ツ石神社と七ツ石山
将門も追い詰められてきました。
七ツ石山
うっすらと積もっている程度です
2024年12月29日 08:55撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
1
12/29 8:55
七ツ石山
うっすらと積もっている程度です
行先の雲取山が見えますね
なんかこのアングルで雲取山の山頂を見れたの初めてかもしんない🥹
2024年12月29日 08:55撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
1
12/29 8:55
行先の雲取山が見えますね
なんかこのアングルで雲取山の山頂を見れたの初めてかもしんない🥹
ココからの降りが今回の山行でいちばん凍ってたところですね。
とはいえ、さすがに雪装備付けるまでではなかったですね。
2024年12月29日 08:57撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
1
12/29 8:57
ココからの降りが今回の山行でいちばん凍ってたところですね。
とはいえ、さすがに雪装備付けるまでではなかったですね。
ああ、とうとう、迷走ルート10
おつかれさまでした🥲
2024年12月29日 09:08撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
1
12/29 9:08
ああ、とうとう、迷走ルート10
おつかれさまでした🥲
ココからは気持ちいい稜線ルートが続きます。
天気いい日だから特に最高っすね〜😁
2024年12月29日 09:17撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
1
12/29 9:17
ココからは気持ちいい稜線ルートが続きます。
天気いい日だから特に最高っすね〜😁
富士山もばっちし快晴☀️
2024年12月29日 09:27撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
1
12/29 9:27
富士山もばっちし快晴☀️
このあたり、どうも新しく何か作っている感じです
2024年12月29日 09:30撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
1
12/29 9:30
このあたり、どうも新しく何か作っている感じです
今後、乞うご期待ですかね☺️
2024年12月29日 09:33撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
1
12/29 9:33
今後、乞うご期待ですかね☺️
このシカ🦌対策の柵、
外と中が別々の鍵になってるから、なんだかおかしなことになってる🤣
2024年12月29日 09:34撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
1
12/29 9:34
このシカ🦌対策の柵、
外と中が別々の鍵になってるから、なんだかおかしなことになってる🤣
コモギノ頭 1,873m
までのぼって、振り返ると、、、
2024年12月29日 09:41撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
12/29 9:41
コモギノ頭 1,873m
までのぼって、振り返ると、、、
あ〜、いい景色☺️
2024年12月29日 09:42撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
1
12/29 9:42
あ〜、いい景色☺️
小雲取山
からは眺めいまいち
2024年12月29日 10:04撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
12/29 10:04
小雲取山
からは眺めいまいち
ですが、その先にはまた富士山🗻
2024年12月29日 10:04撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
1
12/29 10:04
ですが、その先にはまた富士山🗻
さいごは先に見える雲取山避難小屋まで景色を楽しみましょう😁
2024年12月29日 10:06撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
1
12/29 10:06
さいごは先に見える雲取山避難小屋まで景色を楽しみましょう😁
なんとも爽快
2024年12月29日 10:13撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
1
12/29 10:13
なんとも爽快
あ、また富士山🗻撮っちゃった🤣
2024年12月29日 10:17撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
1
12/29 10:17
あ、また富士山🗻撮っちゃった🤣
雲取山避難小屋
このあたりも雪は積もっていなくて、普通に登れますね。
2024年12月29日 10:21撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
12/29 10:21
雲取山避難小屋
このあたりも雪は積もっていなくて、普通に登れますね。
雲取山 頂上
到着〜
なんとか病み上がり登山でしたが、登頂でしました😁
2024年12月29日 10:38撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
3
12/29 10:38
雲取山 頂上
到着〜
なんとか病み上がり登山でしたが、登頂でしました😁
2024年12月29日 10:28撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
2
12/29 10:28
なんか、オリジナルっぽい標識
これは東京・山梨に対抗してるのかな⁉️
2024年12月29日 10:28撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
1
12/29 10:28
なんか、オリジナルっぽい標識
これは東京・山梨に対抗してるのかな⁉️
ファイトイッパーツもかかさずに
富士山🗻バックに😁
2024年12月29日 10:30撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
2
12/29 10:30
ファイトイッパーツもかかさずに
富士山🗻バックに😁
頂上あたりはあまり風が強くなかったので、そのままランチに。今回試しにカップ麺の残りスープにおにぎり🍙入れてみたら、雑炊チックで超うまし🤗
今度からこの組み合わせありっすね
2024年12月29日 10:44撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
1
12/29 10:44
頂上あたりはあまり風が強くなかったので、そのままランチに。今回試しにカップ麺の残りスープにおにぎり🍙入れてみたら、雑炊チックで超うまし🤗
今度からこの組み合わせありっすね
2024年12月29日 11:03撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
1
12/29 11:03
山梨県側の頂上標識
2024年12月29日 11:07撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
1
12/29 11:07
山梨県側の頂上標識
では、多少雲も出てきた感じですが、くだりま〜す
2024年12月29日 11:08撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
1
12/29 11:08
では、多少雲も出てきた感じですが、くだりま〜す
にしても、この稜線は気持ちいいですね
2024年12月29日 11:08撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
1
12/29 11:08
にしても、この稜線は気持ちいいですね
でた、取り付けの変な柵
つぎ来た時にこのエリアがどうなっているのか楽しみです😊
2024年12月29日 11:38撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
1
12/29 11:38
でた、取り付けの変な柵
つぎ来た時にこのエリアがどうなっているのか楽しみです😊
あの山に登るのは滑りそうだし、つかれそうなので、、、
2024年12月29日 11:45撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
12/29 11:45
あの山に登るのは滑りそうだし、つかれそうなので、、、
迂回して、まき道にしちゃいます😆
2024年12月29日 12:00撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
1
12/29 12:00
迂回して、まき道にしちゃいます😆
七ツ石小屋から少し登った水場のところに出てきます
2024年12月29日 12:21撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
12/29 12:21
七ツ石小屋から少し登った水場のところに出てきます
おかえりのときの、七ツ石小屋からの富士山
ずいぶんと雲がでてきましたね
とはいっても充分な快晴☀️
2024年12月29日 12:34撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
1
12/29 12:34
おかえりのときの、七ツ石小屋からの富士山
ずいぶんと雲がでてきましたね
とはいっても充分な快晴☀️
降りで足に疲れがでたのか、降り後半はすこし右足を引きずりながらでしたが、、、
天気も良く、最高のリハビリになりました😁
2024年12月29日 14:06撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
1
12/29 14:06
降りで足に疲れがでたのか、降り後半はすこし右足を引きずりながらでしたが、、、
天気も良く、最高のリハビリになりました😁
シメはここの温泉♨️で
丹波山温泉 のめこい湯へ
ぬるぬるしてていい湯です😁
2024年12月29日 14:44撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
1
12/29 14:44
シメはここの温泉♨️で
丹波山温泉 のめこい湯へ
ぬるぬるしてていい湯です😁
撮影機器:

感想

雲取山としては4度目
10月後半から頚椎ヘルニアやら急性喉頭蓋炎で人工呼吸器つけて入院やら、いろいろ大変な状況でしたが、何とか百名山登り納めをしたいと思い、関東近郊を探しましたが、いい天気の山がなさそうなので、修行の地「雲取山」を目指しました😁
かなり体力と筋力が落ちているのが自分でもわかっていたのですが、なんとか登頂できました👍
ただ、降りは足にきちゃった感じで、右膝と右足首が、、、左踵ズル剥け、左足人差し指が爪剥ぎと、結果的には散々たる有様。なんとか復活できるようにまさに修行ですね😆

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:97人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 奥多摩・高尾 [日帰り]
小袖乗越〜ブナ坂(石尾根)〜雲取山山頂
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
小袖乗越雲取山
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
雪山ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
雲取山(鴨沢バス停往復)
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
雪山ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
七ツ石山・雲取山
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 奥多摩・高尾 [2日]
雲取山  三峰神社ー鴨沢
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
トレイルラン 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら