記録ID: 7641016
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
丹沢
1年前のリベンジ。バカ尾根で丹沢山までのピストン
2024年12月30日(月) [日帰り]


体力度
6
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 10:47
- 距離
- 28.3km
- 登り
- 2,474m
- 下り
- 2,475m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 8:29
- 休憩
- 2:16
- 合計
- 10:45
距離 28.3km
登り 2,474m
下り 2,475m
16:41
ゴール地点
天候 | 晴ときどき曇ときどき雪? |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
危険を感じた箇所はありませんでしたが、うわさに名高いバカ尾根の登りはかなりしんどかったです。 |
写真
ちょうど1年前、大倉駐車場から鍋割山経由で塔ノ岳に挑戦。調子に乗ってスイスイ登ってたら、大倉尾根からの合流地点で膝に痛みが・・・。なんとか登頂したものの、下山は両膝の痛みをこらえながら降りるのが精一杯で何も覚えていない。
今回のそのリベンジで大倉尾根のピストンです。調子がよければ丹沢山まで行きたい・・・。
今回のそのリベンジで大倉尾根のピストンです。調子がよければ丹沢山まで行きたい・・・。
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
飲料
レジャーシート
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ファーストエイドキット
常備薬
保険証
携帯
時計
タオル
ストック
カメラ
|
---|
感想
今年の登り納めは昨年同様塔ノ岳。昨年は登頂直前で両膝が痛くなってしまい死ぬ思いをして何とか登頂・下山。今年はリベンジ兼ねて丹沢山まで大倉尾根をピストン。
とにかく膝痛を起こさないように慎重に登りましたが、皆さんはスイスイと登っていました。塔ノ岳まで残り1kmのあたりから疲れて休み休み進み何とか二度目の塔ノ岳登頂。昨年はすばらし展望でしたが、今年は富士山を見れず気力が削がれましたが、膝の調子は問題なく、時間も大丈夫そうだったので意を決して丹沢山に向かいました。塔ノ岳過ぎた途端、風景が一変して霧氷だらけで風も一層冷たくなりとても寒く途中雪もちらつきました。さらにアップダウンがあり、何度か「今の自分ではここまでか」と諦めも考えましたが、気力を振り絞って何とか丹沢山登頂できました。
皆様が普通に登り降りしているのを目の当たりにして、まだまだ未熟を思い知らされました。
あとで記録を見ると山行距離が28.3km! 皆様のデータを拝見すると20km弱なので10kmも多い。膝に負担をかけないように一足の段差を少なくするためにジグザクに歩いたからでしょうか? 無駄な動きが披露に繋がっているかもしれません。「もっと体力をつけて経験を積めば距離的には蛭ヶ岳までのピストンも可能」と肯定的に考えることにしました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:128人
コメント
この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走
丹沢 [日帰り]
塔ノ岳周回ルート 三ノ塔尾根からあがって主脈を堪能、バカ尾根下り
利用交通機関:
車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する