ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 765364
全員に公開
ハイキング
東海

神石山・普門寺 葦毛湿原から 

2015年11月17日(火) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
05:25
距離
9.1km
登り
581m
下り
574m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:18
休憩
1:07
合計
5:25
8:30
16
スタート地点
8:46
8:49
50
9:39
9:49
5
9:54
9:56
17
10:13
10:14
6
10:20
10:20
19
10:39
11:25
34
11:59
12:04
32
12:36
12:36
4
12:40
12:40
75
13:55
ゴール地点
探訪の際は、こちらもご参考下さい。
http://www.aichiyama.com/kamiImou.html
天候 曇り後小雨
過去天気図(気象庁) 2015年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
葦毛湿原駐車場があります。
コース状況/
危険箇所等
特にありません。
豊橋自然歩道を歩きます。
葦毛湿原駐車場から山頂を目指します。

2015年11月17日 08:32撮影 by  DSC-HX50V, SONY
1
11/17 8:32
葦毛湿原駐車場から山頂を目指します。

駐車場の奥に案内板があります。
2015年11月17日 08:33撮影 by  DSC-HX50V, SONY
11/17 8:33
駐車場の奥に案内板があります。
岩崎自然歩道を歩きます。
2015年11月17日 08:33撮影 by  DSC-HX50V, SONY
11/17 8:33
岩崎自然歩道を歩きます。
トイレがあります。
2015年11月17日 08:35撮影 by  DSC-HX50V, SONY
11/17 8:35
トイレがあります。
道標に従い歩きます。

2015年11月17日 08:40撮影 by  DSC-HX50V, SONY
11/17 8:40
道標に従い歩きます。

葦毛湿原の入口に着きます。
2015年11月17日 08:42撮影 by  DSC-HX50V, SONY
11/17 8:42
葦毛湿原の入口に着きます。
葦毛湿原入口の広場に着きます。
案内板があります。
2015年11月17日 08:43撮影 by  DSC-HX50V, SONY
11/17 8:43
葦毛湿原入口の広場に着きます。
案内板があります。
大規模植生回復作業中のため間伐されて明るいです。
2015年11月17日 08:44撮影 by  DSC-HX50V, SONY
11/17 8:44
大規模植生回復作業中のため間伐されて明るいです。
葦毛湿原の木道を歩きます。

2015年11月17日 08:45撮影 by  DSC-HX50V, SONY
11/17 8:45
葦毛湿原の木道を歩きます。

葦毛湿原の木道を歩きます。

2015年11月17日 08:47撮影 by  DSC-HX50V, SONY
2
11/17 8:47
葦毛湿原の木道を歩きます。

葦毛湿原の木道を歩きます。

2015年11月17日 08:49撮影 by  DSC-HX50V, SONY
2
11/17 8:49
葦毛湿原の木道を歩きます。

葦毛湿原の木道を歩きます。

2015年11月17日 08:51撮影 by  DSC-HX50V, SONY
11/17 8:51
葦毛湿原の木道を歩きます。

山に入ります。
2015年11月17日 08:52撮影 by  DSC-HX50V, SONY
11/17 8:52
山に入ります。
間伐されて明るいです。
2015年11月17日 08:56撮影 by  DSC-HX50V, SONY
11/17 8:56
間伐されて明るいです。
谷への分岐があります。
2015年11月17日 09:05撮影 by  DSC-HX50V, SONY
11/17 9:05
谷への分岐があります。
岩崎自然歩道を登ります。
2015年11月17日 09:11撮影 by  DSC-HX50V, SONY
11/17 9:11
岩崎自然歩道を登ります。
一息峠
登り口から40分程で着きます。
道標とベンチがあります。
2015年11月17日 09:16撮影 by  DSC-HX50V, SONY
11/17 9:16
一息峠
登り口から40分程で着きます。
道標とベンチがあります。
ゆるやかに山腹の遊歩道を登ります。

2015年11月17日 09:22撮影 by  DSC-HX50V, SONY
11/17 9:22
ゆるやかに山腹の遊歩道を登ります。

樹間から山頂が望めます。
2015年11月17日 09:23撮影 by  DSC-HX50V, SONY
1
11/17 9:23
樹間から山頂が望めます。
道標に従い急な階段を上ります。
2015年11月17日 09:27撮影 by  DSC-HX50V, SONY
11/17 9:27
道標に従い急な階段を上ります。
急な階段を上ります。
2015年11月17日 09:27撮影 by  DSC-HX50V, SONY
11/17 9:27
急な階段を上ります。
豊橋自然歩道本線(稜線)に出合います。
道標に従い左折して歩きます。

2015年11月17日 09:30撮影 by  DSC-HX50V, SONY
11/17 9:30
豊橋自然歩道本線(稜線)に出合います。
道標に従い左折して歩きます。

豊橋自然歩道本線(稜線)を歩きます。
2015年11月17日 09:31撮影 by  DSC-HX50V, SONY
11/17 9:31
豊橋自然歩道本線(稜線)を歩きます。
豊橋自然歩道本線(稜線)を歩きます。
2015年11月17日 09:33撮影 by  DSC-HX50V, SONY
1
11/17 9:33
豊橋自然歩道本線(稜線)を歩きます。
南方面(東山)の稜線を眺望
2015年11月17日 09:33撮影 by  DSC-HX50V, SONY
2
11/17 9:33
南方面(東山)の稜線を眺望
豊橋市街方面(奥に三河湾)を眺望。
2015年11月17日 09:33撮影 by  DSC-HX50V, SONY
2
11/17 9:33
豊橋市街方面(奥に三河湾)を眺望。
大脇自然歩道分岐を通ります。
2015年11月17日 09:35撮影 by  DSC-HX50V, SONY
1
11/17 9:35
大脇自然歩道分岐を通ります。
自然歩道脇のお花。
2015年11月17日 09:35撮影 by  DSC-HX50V, SONY
1
11/17 9:35
自然歩道脇のお花。
自然歩道脇の紅葉。
2015年11月17日 09:36撮影 by  DSC-HX50V, SONY
2
11/17 9:36
自然歩道脇の紅葉。
多米町集落を眺望。
2015年11月17日 09:37撮影 by  DSC-HX50V, SONY
3
11/17 9:37
多米町集落を眺望。
南方面(東山)の稜線を眺望。
2015年11月17日 09:37撮影 by  DSC-HX50V, SONY
2
11/17 9:37
南方面(東山)の稜線を眺望。
二川TV中継所の手前。
2015年11月17日 09:39撮影 by  DSC-HX50V, SONY
11/17 9:39
二川TV中継所の手前。
二川TV中継所
登り口から1時間程で着きます。
南方向の眺望があります。
2015年11月17日 09:40撮影 by  DSC-HX50V, SONY
2
11/17 9:40
二川TV中継所
登り口から1時間程で着きます。
南方向の眺望があります。
二川TV中継所の展望箇所
2015年11月17日 09:48撮影 by  DSC-HX50V, SONY
1
11/17 9:48
二川TV中継所の展望箇所
二川TV中継所展望箇所からの眺望。
2015年11月17日 09:41撮影 by  DSC-HX50V, SONY
2
11/17 9:41
二川TV中継所展望箇所からの眺望。
二川TV中継所脇を歩きます。
2015年11月17日 09:49撮影 by  DSC-HX50V, SONY
11/17 9:49
二川TV中継所脇を歩きます。
豊橋自然歩道本線(稜線)を歩きます。
2015年11月17日 09:52撮影 by  DSC-HX50V, SONY
11/17 9:52
豊橋自然歩道本線(稜線)を歩きます。
豊橋自然歩道本線(稜線)を歩きます。
2015年11月17日 09:54撮影 by  DSC-HX50V, SONY
11/17 9:54
豊橋自然歩道本線(稜線)を歩きます。
稜線や南方向の眺望ができます。
2015年11月17日 09:55撮影 by  DSC-HX50V, SONY
2
11/17 9:55
稜線や南方向の眺望ができます。
神石山方面の稜線を眺望。
2015年11月17日 09:56撮影 by  DSC-HX50V, SONY
3
11/17 9:56
神石山方面の稜線を眺望。
豊橋自然歩道本線(稜線)を歩きます。
2015年11月17日 10:03撮影 by  DSC-HX50V, SONY
11/17 10:03
豊橋自然歩道本線(稜線)を歩きます。
豊橋自然歩道本線(稜線)を歩きます。
2015年11月17日 10:03撮影 by  DSC-HX50V, SONY
11/17 10:03
豊橋自然歩道本線(稜線)を歩きます。
巻道分岐箇所。
2015年11月17日 10:05撮影 by  DSC-HX50V, SONY
11/17 10:05
巻道分岐箇所。
ベンチがあります。
2015年11月17日 10:06撮影 by  DSC-HX50V, SONY
11/17 10:06
ベンチがあります。
豊橋自然歩道本線(稜線)を歩きます。
2015年11月17日 10:10撮影 by  DSC-HX50V, SONY
1
11/17 10:10
豊橋自然歩道本線(稜線)を歩きます。
船形山城址
三河と遠江の国境にある、境目の城」です。この城は監視施設の役割を担ったため、軍事上重要な場所として攻められ、その際に普門寺も全山焼失の憂き目にあっています。(案内板より)
歴史】明応年間(1492〜1501年)、標高276m、比高200mの山頂に築かれ、今川氏親の武将多米又三郎の居城とされる。
2015年11月17日 10:13撮影 by  DSC-HX50V, SONY
2
11/17 10:13
船形山城址
三河と遠江の国境にある、境目の城」です。この城は監視施設の役割を担ったため、軍事上重要な場所として攻められ、その際に普門寺も全山焼失の憂き目にあっています。(案内板より)
歴史】明応年間(1492〜1501年)、標高276m、比高200mの山頂に築かれ、今川氏親の武将多米又三郎の居城とされる。
普門寺峠手前。
2015年11月17日 10:18撮影 by  DSC-HX50V, SONY
11/17 10:18
普門寺峠手前。
普門寺峠
普門寺自然歩道と出合います。

2015年11月17日 10:19撮影 by  DSC-HX50V, SONY
1
11/17 10:19
普門寺峠
普門寺自然歩道と出合います。

豊橋自然歩道本線(稜線)を歩きます。
2015年11月17日 10:25撮影 by  DSC-HX50V, SONY
11/17 10:25
豊橋自然歩道本線(稜線)を歩きます。
望寺岩
この岩は、船形山山頂の鞍部に位置し、元堂址の真上にあたります。
岩の中央は鋭く尖っています。自然の岩で、目印であると同時に、人々の畏敬の対象だったのでしょう。
まさに寺を望む場所ですが、名の由来は境内の境界を示す中世のことば「膀示」と考えられます。(案内板より)

2015年11月17日 10:26撮影 by  DSC-HX50V, SONY
2
11/17 10:26
望寺岩
この岩は、船形山山頂の鞍部に位置し、元堂址の真上にあたります。
岩の中央は鋭く尖っています。自然の岩で、目印であると同時に、人々の畏敬の対象だったのでしょう。
まさに寺を望む場所ですが、名の由来は境内の境界を示す中世のことば「膀示」と考えられます。(案内板より)

神石山自然歩道と出合います。
2015年11月17日 10:31撮影 by  DSC-HX50V, SONY
11/17 10:31
神石山自然歩道と出合います。
急な階段を上ります。
2015年11月17日 10:36撮影 by  DSC-HX50V, SONY
11/17 10:36
急な階段を上ります。
山頂手前の急な階段。
2015年11月17日 10:39撮影 by  DSC-HX50V, SONY
11/17 10:39
山頂手前の急な階段。
神石山山頂
登り口から2時間程で山頂に着きます。
神石山一等三角点があり、山頂からは湖西方面の眺望ができます。
2015年11月17日 10:40撮影 by  DSC-HX50V, SONY
11/17 10:40
神石山山頂
登り口から2時間程で山頂に着きます。
神石山一等三角点があり、山頂からは湖西方面の眺望ができます。
山頂の広場。
2015年11月17日 10:41撮影 by  DSC-HX50V, SONY
1
11/17 10:41
山頂の広場。
山頂の展望箇所。
2015年11月17日 10:41撮影 by  DSC-HX50V, SONY
1
11/17 10:41
山頂の展望箇所。
展望箇所からの眺望。
2015年11月17日 10:42撮影 by  DSC-HX50V, SONY
1
11/17 10:42
展望箇所からの眺望。
展望箇所からの眺望アップ。
2015年11月17日 10:42撮影 by  DSC-HX50V, SONY
5
11/17 10:42
展望箇所からの眺望アップ。
山頂で休憩の人達。
2015年11月17日 11:17撮影 by  DSC-HX50V, SONY
2
11/17 11:17
山頂で休憩の人達。
山頂の11時21分の気温は22度でした。
2015年11月17日 11:21撮影 by  DSC-HX50V, SONY
1
11/17 11:21
山頂の11時21分の気温は22度でした。
普門寺へ向かいます。
2015年11月17日 11:25撮影 by  DSC-HX50V, SONY
11/17 11:25
普門寺へ向かいます。
道標に従い、普門寺・神石山自然歩道を歩きます。
2015年11月17日 11:26撮影 by  DSC-HX50V, SONY
11/17 11:26
道標に従い、普門寺・神石山自然歩道を歩きます。
落葉の遊歩道を下ります。
2015年11月17日 11:30撮影 by  DSC-HX50V, SONY
11/17 11:30
落葉の遊歩道を下ります。
経塚を通ります。
2015年11月17日 11:35撮影 by  DSC-HX50V, SONY
11/17 11:35
経塚を通ります。
経塚
ここには、岩の裂け目を利用して経塚が営まれていました。経塚とは、末法の世に仏の教えを伝えるため、平安時代末期(12世紀)に盛んに経典を埋めた塚のことです。
山内のほかの経塚からは、重要文化財に指定された優品が出土しており、今も大切に保管されています。
(案内板より)
2015年11月17日 11:35撮影 by  DSC-HX50V, SONY
1
11/17 11:35
経塚
ここには、岩の裂け目を利用して経塚が営まれていました。経塚とは、末法の世に仏の教えを伝えるため、平安時代末期(12世紀)に盛んに経典を埋めた塚のことです。
山内のほかの経塚からは、重要文化財に指定された優品が出土しており、今も大切に保管されています。
(案内板より)
薬師岩
名前の由来はさだかではありませんが、岩の下に礎石建物の跡を伴う小規模な平場があり、ここに薬師堂があったと考えられます。
発掘調査で、岩の真下から「佛」とヘラ書きされた土器が出土しました。儀式に供えられたものでしょう。また、岩の上には経塚がありました。(案内板より)
2015年11月17日 11:38撮影 by  DSC-HX50V, SONY
1
11/17 11:38
薬師岩
名前の由来はさだかではありませんが、岩の下に礎石建物の跡を伴う小規模な平場があり、ここに薬師堂があったと考えられます。
発掘調査で、岩の真下から「佛」とヘラ書きされた土器が出土しました。儀式に供えられたものでしょう。また、岩の上には経塚がありました。(案内板より)
人工の立岩前を通ります。
2015年11月17日 11:38撮影 by  DSC-HX50V, SONY
11/17 11:38
人工の立岩前を通ります。
人工の立岩
この岩は自然に立ったものではなく、人為的に立てられたことが発掘調査で判明しました。薬師岩の周辺は巨岩があつまり、荒々しい雰囲気をただよわせています。ここは修験の行場としてつかわれた場所と考えられ、立石の前でも何らかの儀式が行われたのでしょう。(案内板より)

2015年11月17日 11:40撮影 by  DSC-HX50V, SONY
1
11/17 11:40
人工の立岩
この岩は自然に立ったものではなく、人為的に立てられたことが発掘調査で判明しました。薬師岩の周辺は巨岩があつまり、荒々しい雰囲気をただよわせています。ここは修験の行場としてつかわれた場所と考えられ、立石の前でも何らかの儀式が行われたのでしょう。(案内板より)

普門寺・神石山自然歩道を下ります。
2015年11月17日 11:43撮影 by  DSC-HX50V, SONY
11/17 11:43
普門寺・神石山自然歩道を下ります。
普門寺・神石山自然歩道を下ります。
2015年11月17日 11:46撮影 by  DSC-HX50V, SONY
11/17 11:46
普門寺・神石山自然歩道を下ります。
普門寺・神石山自然歩道の急な階段を下ります。
2015年11月17日 11:49撮影 by  DSC-HX50V, SONY
11/17 11:49
普門寺・神石山自然歩道の急な階段を下ります。
普門寺・神石山自然歩道を下ります。
2015年11月17日 11:52撮影 by  DSC-HX50V, SONY
11/17 11:52
普門寺・神石山自然歩道を下ります。
普門寺・神石山自然歩道を下ります。
2015年11月17日 11:55撮影 by  DSC-HX50V, SONY
11/17 11:55
普門寺・神石山自然歩道を下ります。
普門寺・神石山自然歩道を下ります。
2015年11月17日 11:56撮影 by  DSC-HX50V, SONY
11/17 11:56
普門寺・神石山自然歩道を下ります。
山頂から25分程で、普門寺・神石山自然歩道の登山口に着きます。
2015年11月17日 11:57撮影 by  DSC-HX50V, SONY
11/17 11:57
山頂から25分程で、普門寺・神石山自然歩道の登山口に着きます。
普門寺
普門寺(ふもんじ)は、愛知県豊橋市にある高野山真言宗の寺院。山号は船形山(せんぎょうさん)。本尊は聖観音菩薩。
普門寺の創立は、奈良時代の神亀4年(727)までさかのぼり、国指定・重要文化財、愛知県・豊橋市指定文化財の仏像を所蔵し、春はもみじの新緑、初夏は紫陽花、秋は紅葉が楽しめる歴史と自然豊かな山寺です。
2015年11月17日 11:58撮影 by  DSC-HX50V, SONY
1
11/17 11:58
普門寺
普門寺(ふもんじ)は、愛知県豊橋市にある高野山真言宗の寺院。山号は船形山(せんぎょうさん)。本尊は聖観音菩薩。
普門寺の創立は、奈良時代の神亀4年(727)までさかのぼり、国指定・重要文化財、愛知県・豊橋市指定文化財の仏像を所蔵し、春はもみじの新緑、初夏は紫陽花、秋は紅葉が楽しめる歴史と自然豊かな山寺です。
普門寺前を通ります。
2015年11月17日 11:59撮影 by  DSC-HX50V, SONY
11/17 11:59
普門寺前を通ります。
鐘楼門。
2015年11月17日 12:02撮影 by  DSC-HX50V, SONY
1
11/17 12:02
鐘楼門。
普門寺自然歩道を歩きます。
2015年11月17日 12:03撮影 by  DSC-HX50V, SONY
11/17 12:03
普門寺自然歩道を歩きます。
収蔵庫
普門寺の収蔵庫です。
2015年11月17日 12:03撮影 by  DSC-HX50V, SONY
11/17 12:03
収蔵庫
普門寺の収蔵庫です。
立派な石段を上ります。
2015年11月17日 12:05撮影 by  DSC-HX50V, SONY
11/17 12:05
立派な石段を上ります。
大師堂前の石仏。
2015年11月17日 12:06撮影 by  DSC-HX50V, SONY
11/17 12:06
大師堂前の石仏。
大師堂
大師堂の前には、とよはし巨木・名木100選の「普門寺のスギ」があります。
2015年11月17日 12:07撮影 by  DSC-HX50V, SONY
1
11/17 12:07
大師堂
大師堂の前には、とよはし巨木・名木100選の「普門寺のスギ」があります。
大師堂前のベンチ。
2015年11月17日 12:08撮影 by  DSC-HX50V, SONY
11/17 12:08
大師堂前のベンチ。
とよはし巨木・名木100選の「普門寺のスギ」。
2015年11月17日 12:08撮影 by  DSC-HX50V, SONY
1
11/17 12:08
とよはし巨木・名木100選の「普門寺のスギ」。
「普門寺のスギ」の根元。
2015年11月17日 12:08撮影 by  DSC-HX50V, SONY
11/17 12:08
「普門寺のスギ」の根元。
大師堂前を通ります。
2015年11月17日 12:09撮影 by  DSC-HX50V, SONY
11/17 12:09
大師堂前を通ります。
普門寺自然歩道を歩きます。
2015年11月17日 12:10撮影 by  DSC-HX50V, SONY
1
11/17 12:10
普門寺自然歩道を歩きます。
普門寺自然歩道を歩きます。
2015年11月17日 12:11撮影 by  DSC-HX50V, SONY
11/17 12:11
普門寺自然歩道を歩きます。
大型の坊院跡分岐があります。
分岐を右折しますと直ぐに大型の坊院跡があります。
2015年11月17日 12:15撮影 by  DSC-HX50V, SONY
11/17 12:15
大型の坊院跡分岐があります。
分岐を右折しますと直ぐに大型の坊院跡があります。
2015年11月17日 12:15撮影 by  DSC-HX50V, SONY
11/17 12:15
大型の坊院跡
この付近には、山の斜面がひな壇状に造成された「平場」がたくさんあります。これらは、普門寺を構成する「坊院」の跡や、作業場、畑などです。いずれも、平安時代から鎌倉・室町時代にかけて造成されました。ここは大型の平場です。山内でも有力な坊院があったところでしょう。(案内板より)

2015年11月17日 12:16撮影 by  DSC-HX50V, SONY
11/17 12:16
大型の坊院跡
この付近には、山の斜面がひな壇状に造成された「平場」がたくさんあります。これらは、普門寺を構成する「坊院」の跡や、作業場、畑などです。いずれも、平安時代から鎌倉・室町時代にかけて造成されました。ここは大型の平場です。山内でも有力な坊院があったところでしょう。(案内板より)

普門寺自然歩道を歩きます。
2015年11月17日 12:21撮影 by  DSC-HX50V, SONY
11/17 12:21
普門寺自然歩道を歩きます。
元堂址の分岐です。
分岐を右折しますと直ぐに元堂址、元堂址の池、もうひとつの基壇があります。
2015年11月17日 12:24撮影 by  DSC-HX50V, SONY
11/17 12:24
元堂址の分岐です。
分岐を右折しますと直ぐに元堂址、元堂址の池、もうひとつの基壇があります。
2015年11月17日 12:24撮影 by  DSC-HX50V, SONY
11/17 12:24
元堂址
普門寺旧境内の遺構は、2つの本堂の跡を中心にした平場群から構成され、文献に現れる「西谷」と「東谷」に相当すると考えられます。
元堂址は東谷の本堂跡で、平安時代末期(12世紀)に造成されました。現在の姿は、江戸時代の初期(17世紀)に改造されたものです。(案内板より)
2015年11月17日 12:24撮影 by  DSC-HX50V, SONY
1
11/17 12:24
元堂址
普門寺旧境内の遺構は、2つの本堂の跡を中心にした平場群から構成され、文献に現れる「西谷」と「東谷」に相当すると考えられます。
元堂址は東谷の本堂跡で、平安時代末期(12世紀)に造成されました。現在の姿は、江戸時代の初期(17世紀)に改造されたものです。(案内板より)
元堂址の池
この池は、谷をせき止めて造られています。周りから水が流れ込み、1年中涸れることがありません。周りの石組み護岸は、北側には小型の石が、南側には巨岩が使われています。発掘調査によって、南側は平安時代末期(12世紀)の石組み、北側は江戸時代に新たに追加された石組みと判明しました。(案内板より)
2015年11月17日 12:25撮影 by  DSC-HX50V, SONY
1
11/17 12:25
元堂址の池
この池は、谷をせき止めて造られています。周りから水が流れ込み、1年中涸れることがありません。周りの石組み護岸は、北側には小型の石が、南側には巨岩が使われています。発掘調査によって、南側は平安時代末期(12世紀)の石組み、北側は江戸時代に新たに追加された石組みと判明しました。(案内板より)
もうひとつの基壇
ここには、元堂址とは別にもうひとつの基壇があります。現在みることができる姿は江戸時代のはじめに整備されたものですが、発掘調査で基壇の盛り土のなかから平安時代末期(12世紀)の陶器が出土しており、すでにそのころ、前身となる建物があったと考えられます。(案内板より)
2015年11月17日 12:25撮影 by  DSC-HX50V, SONY
1
11/17 12:25
もうひとつの基壇
ここには、元堂址とは別にもうひとつの基壇があります。現在みることができる姿は江戸時代のはじめに整備されたものですが、発掘調査で基壇の盛り土のなかから平安時代末期(12世紀)の陶器が出土しており、すでにそのころ、前身となる建物があったと考えられます。(案内板より)
普門寺自然歩道を歩きます。
2015年11月17日 12:29撮影 by  DSC-HX50V, SONY
11/17 12:29
普門寺自然歩道を歩きます。
普門寺峠手前。
2015年11月17日 12:35撮影 by  DSC-HX50V, SONY
11/17 12:35
普門寺峠手前。
自然木の木像が祀られています。
2015年11月17日 12:47撮影 by  DSC-HX50V, SONY
11/17 12:47
自然木の木像が祀られています。
巻道への分岐箇所。
2015年11月17日 12:48撮影 by  DSC-HX50V, SONY
11/17 12:48
巻道への分岐箇所。
巻道。
2015年11月17日 12:51撮影 by  DSC-HX50V, SONY
11/17 12:51
巻道。
岩崎自然歩道出合い。
2015年11月17日 13:11撮影 by  DSC-HX50V, SONY
11/17 13:11
岩崎自然歩道出合い。
谷沿いの遊歩道。
2015年11月17日 13:28撮影 by  DSC-HX50V, SONY
11/17 13:28
谷沿いの遊歩道。
野沢原生林の谷沿いの遊歩道。
2015年11月17日 13:30撮影 by  DSC-HX50V, SONY
11/17 13:30
野沢原生林の谷沿いの遊歩道。
野沢原生林の谷沿いの遊歩道。
2015年11月17日 13:34撮影 by  DSC-HX50V, SONY
11/17 13:34
野沢原生林の谷沿いの遊歩道。
野沢原生林の谷沿いの遊歩道。
2015年11月17日 13:36撮影 by  DSC-HX50V, SONY
11/17 13:36
野沢原生林の谷沿いの遊歩道。
ミカワバイケイソウ群生地を通ります。

2015年11月17日 13:37撮影 by  DSC-HX50V, SONY
11/17 13:37
ミカワバイケイソウ群生地を通ります。

ミカワバイケイソウ群生地。
2015年11月17日 13:38撮影 by  DSC-HX50V, SONY
1
11/17 13:38
ミカワバイケイソウ群生地。
葦毛湿原木道を歩きます。
2015年11月17日 13:38撮影 by  DSC-HX50V, SONY
11/17 13:38
葦毛湿原木道を歩きます。
葦毛湿原木道を歩きます。
2015年11月17日 13:40撮影 by  DSC-HX50V, SONY
1
11/17 13:40
葦毛湿原木道を歩きます。
葦毛湿原遊歩道を歩きます。
2015年11月17日 13:41撮影 by  DSC-HX50V, SONY
11/17 13:41
葦毛湿原遊歩道を歩きます。
葦毛湿原駐車場。
2015年11月17日 13:53撮影 by  DSC-HX50V, SONY
11/17 13:53
葦毛湿原駐車場。

感想

天気予報では、午後から天気が崩れるとの予報でしたので、自宅から近い神石山を葦毛湿原から登りました。葦毛湿原は大規模植生回復作業中で、間伐等で明るくなりました。春先が楽しみです。
午後から天気が崩れるとの予報にも関わらず、大勢の方が歩いていました。11時の山頂の気温は22度で、無風でしたので少し汗をかきました。
紅葉の名所の普門寺に寄りましたが、紅葉はしていませんでした。普門寺のもみじ祭りは、11月28日(土)〜12月6日(日)と案内がされていました。
普門寺峠付近から雨が降り出してきましたので、傘をさして下山しました。天気予報を信頼して傘を持参して助かりました。(雨具は常時携帯しています。)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1922人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 東海 [日帰り]
葦毛湿原から神石山
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら