ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7661909
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
日光・那須・筑波

日光鋼索鉄道(ケーブルカー)遺構

2025年01月04日(土) [日帰り]
 - 拍手
うさよ その他1人
体力度
2
日帰りが可能
GPS
04:25
距離
7.7km
登り
752m
下り
747m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:45
休憩
0:12
合計
4:57
距離 7.7km 登り 752m 下り 747m
7:06
3
スタート地点
7:09
142
9:31
9:33
6
9:39
9:48
4
12:01
2
12:04
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2025年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
前日夜に積雪があったため、朝の時点で馬返駐車場まではところどころアイスバーン。帰宅時には溶けていました。

駐車場は整備されていて、トイレも綺麗です。

最寄りのコンビニは、清滝のファミリマートとローソンです。

バスも運行しているので、バスでのアクセスも可能です。時刻表をご参照ください。
コース状況/
危険箇所等
ルートの一部で、いろは坂を歩いたり横切ったりします。車の交通量が非常に多く、スピードもそれなりに出ている上、運転手はまさか歩行者がいるとは思っていないので、歩く際には十分に注意が必要です。

全体的に足の甲が埋まるくらいに雪が積もっていて、その下はふかふかの落ち葉。急勾配の道も多いため、チェーンスパイクかアイゼンは必要かと思います。

今日はチェンスパで歩き通しましたが、一部はアイゼンでも良かったかもしれないです。

ワカンやスノーシューを履くほどではなかったです。

トンネル内は一部崩落しています。もちろん暗いです。気をつけてください。

「ね」のカーブ直下は崖なので、カーブを登ってから道路に降ります。カーブ部分の道路を渡るのは非常に危ない(当たり前)ので、本当に気をつけてください。

参考記録
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-6289991.html
男体山が朝日で真っ赤!
2025年01月04日 06:58撮影 by  OPPO Reno9 A, OPPO
3
1/4 6:58
男体山が朝日で真っ赤!
さあ、行きましょう!まずはいろは坂を歩きます。
2025年01月04日 07:08撮影 by  OPPO Reno9 A, OPPO
1/4 7:08
さあ、行きましょう!まずはいろは坂を歩きます。
2025年01月04日 07:10撮影 by  OPPO Reno9 A, OPPO
1/4 7:10
取り付きから急登です。
2025年01月04日 07:16撮影 by  OPPO Reno9 A, OPPO
1/4 7:16
取り付きから急登です。
こんなところに階段があるなんて知らなかった〜。
こんなところに階段があるなんて知らなかった〜。
登ると早速ケーブル。
2025年01月04日 07:23撮影 by  OPPO Reno9 A, OPPO
1
1/4 7:23
登ると早速ケーブル。
細尾根を登ります。ここ、登らなくてもよかったのかもと今になって思います。
2025年01月04日 07:28撮影 by  OPPO Reno9 A, OPPO
1/4 7:28
細尾根を登ります。ここ、登らなくてもよかったのかもと今になって思います。
一直線
2025年01月04日 07:32撮影 by  OPPO Reno9 A, OPPO
1/4 7:32
一直線
東武鉄道のマーク?と思ったら、電電公社のようです。
2025年01月04日 07:37撮影 by  OPPO Reno9 A, OPPO
1/4 7:37
東武鉄道のマーク?と思ったら、電電公社のようです。
下は舗装されていて、脇は階段が続いています。
2025年01月04日 07:37撮影 by  OPPO Reno9 A, OPPO
1/4 7:37
下は舗装されていて、脇は階段が続いています。
2025年01月04日 07:40撮影 by  OPPO Reno9 A, OPPO
1
1/4 7:40
新しい何かが見えてきた!
2025年01月04日 07:42撮影 by  OPPO Reno9 A, OPPO
1/4 7:42
新しい何かが見えてきた!
レールかな?
2025年01月04日 07:46撮影 by  OPPO Reno9 A, OPPO
1/4 7:46
レールかな?
1つ目のトンネル。わくわく!
2025年01月04日 07:49撮影 by  OPPO Reno9 A, OPPO
1
1/4 7:49
1つ目のトンネル。わくわく!
いいね〜!
2025年01月04日 07:53撮影 by  OPPO Reno9 A, OPPO
3
1/4 7:53
いいね〜!
2025年01月04日 07:55撮影 by  OPPO Reno9 A, OPPO
1
1/4 7:55
崩落箇所多数
2025年01月04日 07:55撮影 by  OPPO Reno9 A, OPPO
1
1/4 7:55
崩落箇所多数
2025年01月04日 07:57撮影 by  OPPO Reno9 A, OPPO
1
1/4 7:57
大きく崩落。何十年かしたら通れなくなるのかな。
2025年01月04日 07:59撮影 by  OPPO Reno9 A, OPPO
1
1/4 7:59
大きく崩落。何十年かしたら通れなくなるのかな。
出口が見えてきた。
2025年01月04日 08:01撮影 by  OPPO Reno9 A, OPPO
3
1/4 8:01
出口が見えてきた。
土砂が流れ込むの(おそらく人も)を防いでいると思われるバリケード。
2025年01月04日 08:03撮影 by  OPPO Reno9 A, OPPO
1/4 8:03
土砂が流れ込むの(おそらく人も)を防いでいると思われるバリケード。
扉は土砂でこれだけしか開きません。太っちょザックを押し出すのに苦労しました。
3
扉は土砂でこれだけしか開きません。太っちょザックを押し出すのに苦労しました。
体格がいい人は出られないかもしれないです。背の高いバディ氏、難儀していました。
2025年01月04日 08:06撮影 by  OPPO Reno9 A, OPPO
1/4 8:06
体格がいい人は出られないかもしれないです。背の高いバディ氏、難儀していました。
2025年01月04日 08:07撮影 by  OPPO Reno9 A, OPPO
1/4 8:07
ばいばい
2025年01月04日 08:07撮影 by  OPPO Reno9 A, OPPO
1/4 8:07
ばいばい
2つ目のトンネルは短いです。
2025年01月04日 08:14撮影 by  OPPO Reno9 A, OPPO
1
1/4 8:14
2つ目のトンネルは短いです。
電線を渡す部品かな。
2025年01月04日 08:16撮影 by  OPPO Reno9 A, OPPO
1/4 8:16
電線を渡す部品かな。
1000メートル標識。1つ目のトンネルには700メートルとありました。急勾配です。
2025年01月04日 08:16撮影 by  OPPO Reno9 A, OPPO
1/4 8:16
1000メートル標識。1つ目のトンネルには700メートルとありました。急勾配です。
落ち葉ラッセルで歩くたびに空気がホコリっぽくなる。
2025年01月04日 08:16撮影 by  OPPO Reno9 A, OPPO
1/4 8:16
落ち葉ラッセルで歩くたびに空気がホコリっぽくなる。
このトンネルの扉は開きません。
2025年01月04日 08:17撮影 by  OPPO Reno9 A, OPPO
2
1/4 8:17
このトンネルの扉は開きません。
乗り越えた扉の上から覗き込んで。
2025年01月04日 08:25撮影 by  OPPO Reno9 A, OPPO
1
1/4 8:25
乗り越えた扉の上から覗き込んで。
荷物を背負ったままでは出られなかったかも。
2025年01月04日 08:26撮影 by  OPPO Reno9 A, OPPO
1/4 8:26
荷物を背負ったままでは出られなかったかも。
明智平までラストスパート!
2025年01月04日 08:29撮影 by  OPPO Reno9 A, OPPO
1/4 8:29
明智平までラストスパート!
旧駅跡だ〜!
2025年01月04日 08:36撮影 by  OPPO Reno9 A, OPPO
1/4 8:36
旧駅跡だ〜!
振り返って。
2025年01月04日 08:36撮影 by  OPPO Reno9 A, OPPO
1
1/4 8:36
振り返って。
2025年01月04日 08:38撮影 by  OPPO Reno9 A, OPPO
1/4 8:38
柵の外側から明智平と男体山。
2025年01月04日 08:39撮影 by  OPPO Reno9 A, OPPO
2
1/4 8:39
柵の外側から明智平と男体山。
遺構について。このケーブルカー、乗ってみたかったな。
2025年01月04日 08:41撮影 by  OPPO Reno9 A, OPPO
2
1/4 8:41
遺構について。このケーブルカー、乗ってみたかったな。
明智平の柵の内側から。
2025年01月04日 08:42撮影 by  OPPO Reno9 A, OPPO
1/4 8:42
明智平の柵の内側から。
2025年01月04日 08:42撮影 by  OPPO Reno9 A, OPPO
1/4 8:42
2025年01月04日 08:43撮影 by  OPPO Reno9 A, OPPO
1/4 8:43
2025年01月04日 08:50撮影 by  OPPO Reno9 A, OPPO
1/4 8:50
次は展望台に向かいます。
2025年01月04日 08:51撮影 by  OPPO Reno9 A, OPPO
1/4 8:51
次は展望台に向かいます。
明智平バス停で小休止。
2025年01月04日 08:53撮影 by  OPPO Reno9 A, OPPO
1/4 8:53
明智平バス停で小休止。
トイレは冬期使用禁止だそうです。ロープウェイ駅のトイレは使えました。
2025年01月04日 09:01撮影 by  OPPO Reno9 A, OPPO
1/4 9:01
トイレは冬期使用禁止だそうです。ロープウェイ駅のトイレは使えました。
またいろは坂を歩きます。この時間は車がそこそこ通ります。
2025年01月04日 09:02撮影 by  OPPO Reno9 A, OPPO
1/4 9:02
またいろは坂を歩きます。この時間は車がそこそこ通ります。
いろは坂を歩かないと撮れない写真。
2025年01月04日 09:06撮影 by  OPPO Reno9 A, OPPO
1
1/4 9:06
いろは坂を歩かないと撮れない写真。
第二トンネルの脇から登ります。
2025年01月04日 09:07撮影 by  OPPO Reno9 A, OPPO
1/4 9:07
第二トンネルの脇から登ります。
こっち〜。この先めちゃ急登で、写真を撮る余裕なし。久しぶりのドキドキ。
2025年01月04日 09:08撮影 by  OPPO Reno9 A, OPPO
1/4 9:08
こっち〜。この先めちゃ急登で、写真を撮る余裕なし。久しぶりのドキドキ。
ピーク着!
2025年01月04日 09:33撮影 by  OPPO Reno9 A, OPPO
1/4 9:33
ピーク着!
2025年01月04日 09:33撮影 by  OPPO Reno9 A, OPPO
1/4 9:33
展望台に到着!「初めて」がロープウェイではなく徒歩。
2025年01月04日 09:40撮影 by  OPPO Reno9 A, OPPO
1
1/4 9:40
展望台に到着!「初めて」がロープウェイではなく徒歩。
華厳の滝、周りがちょっと凍ってますね。
2025年01月04日 09:40撮影 by  OPPO Reno9 A, OPPO
1
1/4 9:40
華厳の滝、周りがちょっと凍ってますね。
男体山、よく見ると階段みたいな治水(崩落防止?)工事がたくさん。
2025年01月04日 09:41撮影 by  OPPO Reno9 A, OPPO
2
1/4 9:41
男体山、よく見ると階段みたいな治水(崩落防止?)工事がたくさん。
見晴らし〜!
2025年01月04日 09:44撮影 by  OPPO Reno9 A, OPPO
2
1/4 9:44
見晴らし〜!
筑波山も見える。
2025年01月04日 09:44撮影 by  OPPO Reno9 A, OPPO
1
1/4 9:44
筑波山も見える。
2025年01月04日 09:45撮影 by  OPPO Reno9 A, OPPO
1/4 9:45
あ、そうなんだ。知らずにすみません。
2025年01月04日 09:49撮影 by  OPPO Reno9 A, OPPO
1/4 9:49
あ、そうなんだ。知らずにすみません。
鉄塔の巡視路を通らせていただきます。
2025年01月04日 10:08撮影 by  OPPO Reno9 A, OPPO
1/4 10:08
鉄塔の巡視路を通らせていただきます。
日光ファミリー
2025年01月04日 10:11撮影 by  OPPO Reno9 A, OPPO
1/4 10:11
日光ファミリー
こんなところに鉄塔を建てるなんて、凄いよね。
2025年01月04日 10:12撮影 by  OPPO Reno9 A, OPPO
1/4 10:12
こんなところに鉄塔を建てるなんて、凄いよね。
人工物の奥に大自然。
2025年01月04日 10:13撮影 by  OPPO Reno9 A, OPPO
1/4 10:13
人工物の奥に大自然。
2025年01月04日 10:14撮影 by  OPPO Reno9 A, OPPO
1
1/4 10:14
2025年01月04日 10:15撮影 by  OPPO Reno9 A, OPPO
1/4 10:15
しばらくはこの目印に従って歩きました。
2025年01月04日 10:23撮影 by  OPPO Reno9 A, OPPO
1/4 10:23
しばらくはこの目印に従って歩きました。
あれ、行き止まり。
2025年01月04日 10:42撮影 by  OPPO Reno9 A, OPPO
1/4 10:42
あれ、行き止まり。
今度はこの目印を見つけると歩きやすいです。
2025年01月04日 10:46撮影 by  OPPO Reno9 A, OPPO
1/4 10:46
今度はこの目印を見つけると歩きやすいです。
ここからいろは坂に出ます。
2025年01月04日 10:52撮影 by  OPPO Reno9 A, OPPO
1
1/4 10:52
ここからいろは坂に出ます。
左手からガンガン車が来ます。
2025年01月04日 10:53撮影 by  OPPO Reno9 A, OPPO
1
1/4 10:53
左手からガンガン車が来ます。
「ね」のカーブ直下は崖です。
2025年01月04日 10:54撮影 by  OPPO Reno9 A, OPPO
1/4 10:54
「ね」のカーブ直下は崖です。
ここから尾根を下ります。通りかかった車が減速して私たちに手を振っていました。なんだと思われたんだろ(笑)
2025年01月04日 10:54撮影 by  OPPO Reno9 A, OPPO
1
1/4 10:54
ここから尾根を下ります。通りかかった車が減速して私たちに手を振っていました。なんだと思われたんだろ(笑)
2025年01月04日 11:06撮影 by  OPPO Reno9 A, OPPO
1
1/4 11:06
ヘビだ〜!今年の干支ですね。
2025年01月04日 11:06撮影 by  OPPO Reno9 A, OPPO
1
1/4 11:06
ヘビだ〜!今年の干支ですね。
向こうはさっき通った鉄塔かな?
2025年01月04日 11:07撮影 by  OPPO Reno9 A, OPPO
1/4 11:07
向こうはさっき通った鉄塔かな?
サルノコシカケ
2025年01月04日 11:20撮影 by  OPPO Reno9 A, OPPO
1/4 11:20
サルノコシカケ
2025年01月04日 11:22撮影 by  OPPO Reno9 A, OPPO
1/4 11:22
2025年01月04日 11:23撮影 by  OPPO Reno9 A, OPPO
1/4 11:23
ここから激下りです。
2025年01月04日 11:32撮影 by  OPPO Reno9 A, OPPO
1/4 11:32
ここから激下りです。
木の向こうにいろは坂。
2025年01月04日 11:35撮影 by  OPPO Reno9 A, OPPO
1/4 11:35
木の向こうにいろは坂。
橋に登ります。
2025年01月04日 11:50撮影 by  OPPO Reno9 A, OPPO
1/4 11:50
橋に登ります。
ここからまたいろは坂。雪が溶けて車の速度も上がり結構危なかった。運転手さん、驚かせて申し訳ない。
2025年01月04日 11:53撮影 by  OPPO Reno9 A, OPPO
1
1/4 11:53
ここからまたいろは坂。雪が溶けて車の速度も上がり結構危なかった。運転手さん、驚かせて申し訳ない。
最初の取り付きに戻ってきました〜。
2025年01月04日 11:55撮影 by  OPPO Reno9 A, OPPO
1/4 11:55
最初の取り付きに戻ってきました〜。
ゴール!
2025年01月04日 12:04撮影 by  OPPO Reno9 A, OPPO
1
1/4 12:04
ゴール!
撮影機器:

感想

今回は、以前から「お気に入り」登録していた日光ケーブルカー遺構を探検。

想定より雪が積もっていて、より楽しい山行でした。

自然の中の朽ちゆく人工物って、なんでこんなに魅力的なんでしょう。

そしてヤマレコでは、ユーザーの山行傾向に合わせて、他のユーザーのレコがホーム画面に出てくるように設定されてるんでしょうか?

皆さんのレコを見るたびに「お気に入り」が増えていくので、全然休みが足りないですね。

次はスノーシューで歩くところに行きたいな。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:341人

コメント

ワタクシもめちゃめちゃ気になっていました。とてもロマンを感じます!廃墟好きにはたまらないですねぇ!
仲間が付き合ってくれたら行ってみたいと思います。
2025/1/7 22:14
あぼさん
ぜひ行って、堪能してきてください😆
2025/1/7 22:26
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら