ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7661974
全員に公開
ハイキング
伊豆・愛鷹

南伊豆トレイル(石廊崎~雲見温泉)

2025年01月03日(金) 〜 2025年01月04日(土)
 - 拍手
体力度
6
1〜2泊以上が適当
GPS
12:04
距離
35.8km
登り
1,895m
下り
1,916m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
6:53
休憩
0:35
合計
7:28
距離 18.7km 登り 1,242m 下り 1,259m
7:32
9
7:47
4
7:51
7:53
10
8:53
8:54
3
8:57
8:59
68
10:07
10:18
34
10:52
11:01
36
11:37
46
12:32
12:40
79
13:59
21
14:20
17
14:37
14:38
22
2日目
山行
5:05
休憩
0:01
合計
5:06
距離 17.1km 登り 653m 下り 657m
7:03
56
7:59
5
8:04
45
8:49
41
9:30
51
10:21
103
12:08
12:09
0
12:09
ゴール地点
天候 1日目:晴れのち強風
2日目:曇りのち雨のち晴時々曇り
過去天気図(気象庁) 2025年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス 自家用車
<駐車場>
伊豆急下田駅前の下田市観光協会有料駐車場に停めました。
1日料金は1500円で2日停めたので3000円でした。
早朝で受付は無人だったので、封筒に車両ナンバーなどを記入してお金を入れてポストに入れておきます。

<バス>
伊豆急下田駅から石廊崎までは、4番バス乗り場から始発の6:55 石廊崎港行(S51)に乗りました。

雲見温泉から伊豆急下田駅までは、12:15松崎行(W61)に乗って松崎小学校前で乗り換えます。松崎小学校前から12:39下田駅行(W40)に乗って終点までです。
コース状況/
危険箇所等
全体的に山道はあまり整備されていない状態で道が崩れかかっていたり階段が埋もれていたり落石や倒木で塞がっている箇所が多かった。
吉田海岸からの登山道の最後の方は登山道が見つけられなかった。
その他周辺情報 子浦海岸の民宿「いすゞ浜荘」に宿泊しました。
口コミで食事が美味しいとの情報がたくさん出ていたので選びましたが、本当に美味しくてお腹いっぱいになりました。
http://www6.plala.or.jp/isuzuham/

コンビニは伊豆急下田駅周辺以外はほとんどないので、食料は駅周辺で調達してからバスに乗った方がいいです。
石廊崎オーシャンパークはレストランもあるようですが、朝9時からなのでちょっと時間的に厳しいかもしれません。
まずは石廊崎の手前の神社でお参り
1
まずは石廊崎の手前の神社でお参り
ここからの初日の出は人がたくさんいたのでは
2025年01月03日 07:52撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
1/3 7:52
ここからの初日の出は人がたくさんいたのでは
中木に向かいます。夏にヒリゾ浜に行って以来
2025年01月03日 08:26撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
1/3 8:26
中木に向かいます。夏にヒリゾ浜に行って以来
早速絶景です
2025年01月03日 09:29撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
1/3 9:29
早速絶景です
入間です。
斜度があるきつめの斜面です。さっそくふくらはぎが辛い
2025年01月03日 10:38撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
1/3 10:38
入間です。
斜度があるきつめの斜面です。さっそくふくらはぎが辛い
絶景すぎます!
この後は吉田海岸ですが、妻良までは自販機などはないので入間で水分を補充したほうがいいです。
2025年01月03日 11:30撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
1/3 11:30
絶景すぎます!
この後は吉田海岸ですが、妻良までは自販機などはないので入間で水分を補充したほうがいいです。
この山道も、登山道が全くなくなったように見える箇所があって焦りました。倒木や登山道に植物が生えているからなのでしょうか
2025年01月03日 13:18撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
1/3 13:18
この山道も、登山道が全くなくなったように見える箇所があって焦りました。倒木や登山道に植物が生えているからなのでしょうか
やっと街に到着。ほっとします。自販機もあるし
2025年01月03日 14:32撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
1/3 14:32
やっと街に到着。ほっとします。自販機もあるし
自販機ー!ここに来るまでずっと自販機がなかったので要注意です
2025年01月03日 14:38撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
1/3 14:38
自販機ー!ここに来るまでずっと自販機がなかったので要注意です
ここから下田駅にバスで向かうこともできます
2025年01月03日 15:00撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
1/3 15:00
ここから下田駅にバスで向かうこともできます
宿のご飯。1/3だったのでお正月料理の雰囲気。とっても豪華で美味しかったです。
2025年01月03日 18:38撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
3
1/3 18:38
宿のご飯。1/3だったのでお正月料理の雰囲気。とっても豪華で美味しかったです。
なんと、ハタの紹興酒蒸し。上品な味で大満足です。
2025年01月03日 18:41撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
3
1/3 18:41
なんと、ハタの紹興酒蒸し。上品な味で大満足です。
鰹のたたきサラダ。これも味に変化があってよかったです
2025年01月03日 18:50撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
2
1/3 18:50
鰹のたたきサラダ。これも味に変化があってよかったです
お刺身も大量すぎないのがよかったです。わさびも生わさびがついてきて豪華な気分。コスパ良すぎて心配です。
2025年01月03日 19:06撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
2
1/3 19:06
お刺身も大量すぎないのがよかったです。わさびも生わさびがついてきて豪華な気分。コスパ良すぎて心配です。
宿を7時ごろ出発し、トレイルに復帰します。子浦日和山散歩道です。散歩道で浮かべるイメージよりだいぶ登山よりです。
2025年01月04日 07:17撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
1/4 7:17
宿を7時ごろ出発し、トレイルに復帰します。子浦日和山散歩道です。散歩道で浮かべるイメージよりだいぶ登山よりです。
少しルートを外れ下っていくところばし地蔵だそうです。かなり急なくだりなので要注意です。
2025年01月04日 07:26撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
1/4 7:26
少しルートを外れ下っていくところばし地蔵だそうです。かなり急なくだりなので要注意です。
この辺りから絶景続き。地面の草の色と海の色とのコントラストが絶妙です。
2025年01月04日 07:38撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
1/4 7:38
この辺りから絶景続き。地面の草の色と海の色とのコントラストが絶妙です。
ちょうどいいところにベンチがあったので、宿で作ってもらった朝ごはん。こちらもまたちょっとお正月料理で大満足です。絶景を独り占めでした。
2025年01月04日 07:43撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
2
1/4 7:43
ちょうどいいところにベンチがあったので、宿で作ってもらった朝ごはん。こちらもまたちょっとお正月料理で大満足です。絶景を独り占めでした。
絶景が続く尾根歩き
2
絶景が続く尾根歩き
ここで子浦日和山散歩道終了です。
2025年01月04日 08:04撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
1/4 8:04
ここで子浦日和山散歩道終了です。
伊浜が見えてきました。
2025年01月04日 09:24撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
1/4 9:24
伊浜が見えてきました。
伊浜から波勝崎までの道は通行止めなのか?よくわからないのですが、落石や倒木であれに荒れまくってました。元々は何か食物なのか植物なのか栽培していた場所らしき跡がたくさんありました。
ストレリチアは元気に育ちしっかり網で保護されていましたが、きっと放置されているのでしょう。
2025年01月04日 09:59撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
1/4 9:59
伊浜から波勝崎までの道は通行止めなのか?よくわからないのですが、落石や倒木であれに荒れまくってました。元々は何か食物なのか植物なのか栽培していた場所らしき跡がたくさんありました。
ストレリチアは元気に育ちしっかり網で保護されていましたが、きっと放置されているのでしょう。
昨日の荒れた登山道で疲弊しすぎたので、高通山は迂回して雲見温泉に向かいます。
2025年01月04日 10:34撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
1/4 10:34
昨日の荒れた登山道で疲弊しすぎたので、高通山は迂回して雲見温泉に向かいます。
途中見晴らしのいい場所に出ました。思わず喚声を上げたことから喚声台と呼ばれているそうです。
2025年01月04日 10:52撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
1/4 10:52
途中見晴らしのいい場所に出ました。思わず喚声を上げたことから喚声台と呼ばれているそうです。
波勝崎モンキーパークへの入り口です。ここまでの道はおそらくモンキーパークへ行く人しか用のない道でしょう。
2025年01月04日 11:07撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
1/4 11:07
波勝崎モンキーパークへの入り口です。ここまでの道はおそらくモンキーパークへ行く人しか用のない道でしょう。
車道を散々歩いてやっと雲見温泉到着です。思っていたより2本早いバスに乗れました。
2025年01月04日 12:08撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
1/4 12:08
車道を散々歩いてやっと雲見温泉到着です。思っていたより2本早いバスに乗れました。
撮影機器:

装備

備考 自販機がここまでないと思っていなかったので、見かけたら買っておくべきでした。

感想

お正月休み中に南伊豆ロングトレイルに行ってきました。
ロングトレイルという言葉の響きからもう少し平地を歩くのかなと思っていたら、立派な登山でした。

1日目は石廊崎からスタートしたのですが、1月3日という日程もありハイカーは全くおらず絶景の中ポツンと二人だけという状況がほとんどでした。若干不安を感じることもありましたが、絶景を独り占めといった感じで終始贅沢なハイキングでした。
登山道は全体的に荒れていて倒木が多く、長く歩いて太ももやら腰やらダメージを受けてくると木をくぐるのが辛かったです。
直登っぽい斜度のきついところを登っていくので、滑るのもあってふくらはぎが悲鳴をあげてました。
しかし高台から見る海は感動の絶景で、私は海辺育ちですがこんな景色はこういう場所に頑張って登ってこないとなかなか見れないものですね。
吉田海岸から妻良に向かう山中の最後の方のジャングル景観コースというところなどは、道が全く見つけられずに焦りました。
倒木が多い上にシダ系植物で覆われて登山道が自然に帰っている最中といった感じ。
方角さえ合っていればそんなに危険な斜面ではないのでなんとか復帰することができました。
海から山に登って海に下るというのをひたすら繰り返すので、だんだん心折れてきますが、絶景で癒されながらなんとか妻良まで辿り着けました。

2日目は小浦海岸から雲見まで向かいました。小浦漁港の防波堤横の階段から子浦日和山遊歩道がスタートします。
このコースは比較的歩きやすく絶景が続くのでここのハイキングだけでもおすすめです。ちょうど風がない時間だったのでここで宿で作ってもらったお弁当を食べました。
その後予報にはなかった雨が降ってきて、2時間ほど雨に降られながらのハイキングになりました。
伊浜から波勝崎に向かう道は落石や倒木が激しく通行止めなのかもしれません。山はだには何かを栽培していた後がたくさんあって、そのまま放置されてみんないなくなってしまったという感じの不思議な場所でした。
波勝崎からは本当なら高通山を超えて雲見に向かう予定だったのですが、1日目の荒れた登山道に疲れ切っていたので、山は迂回して舗装された道で雲見温泉に向かいました。
予定より1時間早いバスに乗れたので、Uターンラッシュにギリギリちょっと巻き込まれるくらいで帰ってこれました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:229人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら