南伊豆トレイル(石廊崎~雲見温泉)


- GPS
- 12:04
- 距離
- 35.8km
- 登り
- 1,895m
- 下り
- 1,916m
コースタイム
- 山行
- 6:53
- 休憩
- 0:35
- 合計
- 7:28
天候 | 1日目:晴れのち強風 2日目:曇りのち雨のち晴時々曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
伊豆急下田駅前の下田市観光協会有料駐車場に停めました。 1日料金は1500円で2日停めたので3000円でした。 早朝で受付は無人だったので、封筒に車両ナンバーなどを記入してお金を入れてポストに入れておきます。 <バス> 伊豆急下田駅から石廊崎までは、4番バス乗り場から始発の6:55 石廊崎港行(S51)に乗りました。 雲見温泉から伊豆急下田駅までは、12:15松崎行(W61)に乗って松崎小学校前で乗り換えます。松崎小学校前から12:39下田駅行(W40)に乗って終点までです。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
全体的に山道はあまり整備されていない状態で道が崩れかかっていたり階段が埋もれていたり落石や倒木で塞がっている箇所が多かった。 吉田海岸からの登山道の最後の方は登山道が見つけられなかった。 |
その他周辺情報 | 子浦海岸の民宿「いすゞ浜荘」に宿泊しました。 口コミで食事が美味しいとの情報がたくさん出ていたので選びましたが、本当に美味しくてお腹いっぱいになりました。 http://www6.plala.or.jp/isuzuham/ コンビニは伊豆急下田駅周辺以外はほとんどないので、食料は駅周辺で調達してからバスに乗った方がいいです。 石廊崎オーシャンパークはレストランもあるようですが、朝9時からなのでちょっと時間的に厳しいかもしれません。 |
写真
ストレリチアは元気に育ちしっかり網で保護されていましたが、きっと放置されているのでしょう。
装備
備考 | 自販機がここまでないと思っていなかったので、見かけたら買っておくべきでした。 |
---|
感想
お正月休み中に南伊豆ロングトレイルに行ってきました。
ロングトレイルという言葉の響きからもう少し平地を歩くのかなと思っていたら、立派な登山でした。
1日目は石廊崎からスタートしたのですが、1月3日という日程もありハイカーは全くおらず絶景の中ポツンと二人だけという状況がほとんどでした。若干不安を感じることもありましたが、絶景を独り占めといった感じで終始贅沢なハイキングでした。
登山道は全体的に荒れていて倒木が多く、長く歩いて太ももやら腰やらダメージを受けてくると木をくぐるのが辛かったです。
直登っぽい斜度のきついところを登っていくので、滑るのもあってふくらはぎが悲鳴をあげてました。
しかし高台から見る海は感動の絶景で、私は海辺育ちですがこんな景色はこういう場所に頑張って登ってこないとなかなか見れないものですね。
吉田海岸から妻良に向かう山中の最後の方のジャングル景観コースというところなどは、道が全く見つけられずに焦りました。
倒木が多い上にシダ系植物で覆われて登山道が自然に帰っている最中といった感じ。
方角さえ合っていればそんなに危険な斜面ではないのでなんとか復帰することができました。
海から山に登って海に下るというのをひたすら繰り返すので、だんだん心折れてきますが、絶景で癒されながらなんとか妻良まで辿り着けました。
2日目は小浦海岸から雲見まで向かいました。小浦漁港の防波堤横の階段から子浦日和山遊歩道がスタートします。
このコースは比較的歩きやすく絶景が続くのでここのハイキングだけでもおすすめです。ちょうど風がない時間だったのでここで宿で作ってもらったお弁当を食べました。
その後予報にはなかった雨が降ってきて、2時間ほど雨に降られながらのハイキングになりました。
伊浜から波勝崎に向かう道は落石や倒木が激しく通行止めなのかもしれません。山はだには何かを栽培していた後がたくさんあって、そのまま放置されてみんないなくなってしまったという感じの不思議な場所でした。
波勝崎からは本当なら高通山を超えて雲見に向かう予定だったのですが、1日目の荒れた登山道に疲れ切っていたので、山は迂回して舗装された道で雲見温泉に向かいました。
予定より1時間早いバスに乗れたので、Uターンラッシュにギリギリちょっと巻き込まれるくらいで帰ってこれました。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する