御岳〜大箆柄岳 高隅山縦走


- GPS
- 07:02
- 距離
- 11.3km
- 登り
- 1,112m
- 下り
- 1,112m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
・駐車スペースのキャパは5〜6台分くらい。 ・垂桜登山口にアクセスする林道は路面がかなり荒れているらしいが、御岳登山口にアクセスする林道の路面状況は良好。道幅は狭い。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
・登山口〜テレビ塔まではコンクリート製の階段になっていて歩きやすい。 ・テレビ塔〜御岳は急勾配の登山道+たまに岩場の通過あり。 ・御岳北西斜面(妻岳側)はガレた急勾配や登山道が崩壊している場所があるので注意。 ・妻岳分岐〜スマン峠〜小箆柄岳分岐は平坦で歩きやすい道が続き、深い照葉樹林のトンネルが心地よい。 ・メインの縦走路から分岐する小箆柄岳の登山道は粘土質の急斜面が非常に滑りやすい。そして急斜面が落ち着いてきたかと思うと今度は深い笹藪が待ち受けている。どちらにしても快適な道ではないので小箆柄岳のピークハントに興味がないならスルーで良いかも? ・小箆柄岳分岐⇔大箆柄岳も背丈を越える高さの藪に囲まれている場所があるが足元は刈り払われているので支障なく歩けた。 |
その他周辺情報 | ・雄川の滝を観光(南大隅町) ・ねじめ温泉ネッピー館で温泉&夕食(南大隅町) |
写真
感想
(2024 - 25年 九州登山遠征)
12/27 0日目…所沢夕方発〜三重県まで移動
12/28 1日目…竜門岳登山〜福岡県まで移動
12/29 2日目…脊振山登山
12/30 3日目…経ヶ岳〜太良岳登山 天草松島観光
12/31 4日目…傾山登山
1/1 5日目…九重中岳〜大船山登山 阿蘇神社初詣
1/2 6日目…高隅山登山 雄川の滝観光
1/3 7日目…韓国岳登山 霧島温泉観光
1/4 8日目…鶴見岳登山 湯布院観光
1/5 9日目…東京九州フェリーで帰宅
九州遠征6日目、遠征の舞台は昨日までの九州北部から一気に南へ。とうとう九州の南の果てに近い大隅半島まで来てしまいました…😇
今日登った山の名前は大箆柄岳(オオノガラヤマ)。
正直、300名山を意識した遠征をしていなければこの山の存在も読み方も一生知らないままだったかもしれません。。
しかし、御岳から大箆柄岳まで大隈山を縦走してみるとその優雅な稜線美と懐広い山裾にびっくり。そして、御岳と大箆柄岳の展望の素晴らしさに二度びっくり。大隅半島にこんなに素晴らしい山があったなんて驚きの連続でした。
大箆柄岳からの展望でとにかく印象的だったものと言えばやはり間近に見える桜島の存在。これも今回の遠征中に初めて知ったのですが、実は大箆柄岳は桜島より少しだけ標高が高く、桜島を少し見下ろすようなアングルで俯瞰できます。
下から見上げる桜島は過去の九州遠征の時に何度か見たことがありますが斜め上から桜島を俯瞰して眺める体験は初めてで、天気の良い日に大箆柄岳に登れて本当に良かったなぁと思います。
そして帰りがけのこと、見晴らしの良い御岳を通過するタイミングでちょうど桜島の噴火が発生して、モクモクと立ち昇る灰色の噴煙に大興奮してしまいました🌋
あまり喜んでいると火山灰に悩まされている地元の方から怒られそうですが、やはり桜島が噴火する瞬間を見るのは憧れだったのでタイミング良く噴煙を上げてくれた桜島に感謝ですね😊
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する