ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 767788
全員に公開
ハイキング
奥秩父

晩秋の甲武信ヶ岳(毛木平から甲武信ヶ岳〜三宝山周回)

2015年11月21日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
09:38
距離
16.5km
登り
1,422m
下り
1,412m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:46
休憩
1:53
合計
9:39
6:10
23
6:33
6:33
19
6:52
6:54
48
7:42
7:43
78
9:54
10:20
24
10:44
10:44
8
10:52
11:01
9
11:10
11:28
7
11:35
11:35
27
12:02
12:02
20
12:22
12:36
13
12:49
13:10
33
13:43
13:51
32
14:23
14:29
5
14:34
14:34
50
15:24
15:25
24
15:49
天候 晴 風:弱風
過去天気図(気象庁) 2015年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
行き:国道141号線から川上村 毛木平駐車場へ。
帰り:同じ道で国道141号線へ

駐車場は60台停められるとの事ですが、土曜日でも朝早かったので、
20台以下だったと思います。前夜泊の方もおられたようで、私が着
いてから暫くして準備を始める方が何人かいらっしゃいました。

帰りに見ると30台以上停まっていた気がします。皆さん上で宿泊さ
れるんでしょうか。

トイレは冬季という事で閉まっています。(前の方の投稿で情報取
得済。有難うございました)
コース状況/
危険箇所等
迷う所や危険な所はありませんでした。勿論、三宝山からの下り辺
りからは岩場、鎖場がありますので、十分注意は必要です。

シャクナゲは国師ヶ原からの稜線と下りに使った三宝山付近から十
文字小屋辺りまでが楽しめそうです。
十文字峠からの下り以外は、登りの沢の流れや下りの岩場があった
り、変化に富む良いルートだったと思います。

ポストは駐車場の閉鎖されたトイレの建物にあります。
早朝の毛木平駐車場。10数台位でしょうか。前夜泊の方もいらっしゃったようです。
2015年11月21日 05:56撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/21 5:56
早朝の毛木平駐車場。10数台位でしょうか。前夜泊の方もいらっしゃったようです。
さて、まだ薄暗いですが出発です。
2015年11月21日 06:09撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/21 6:09
さて、まだ薄暗いですが出発です。
このルートは千曲川(信濃川)源流を辿る道ですので、沢と並行したり、渡渉や橋を渡ったりして進む遊歩道ですので、道がしっかりしています。
2015年11月21日 06:32撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
11/21 6:32
このルートは千曲川(信濃川)源流を辿る道ですので、沢と並行したり、渡渉や橋を渡ったりして進む遊歩道ですので、道がしっかりしています。
大岩の横にくり抜いたような穴が開いています。
2015年11月21日 06:38撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/21 6:38
大岩の横にくり抜いたような穴が開いています。
ナメ滝まで行かなくとも、途中の流れはとても綺麗です。
2015年11月21日 07:19撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
2
11/21 7:19
ナメ滝まで行かなくとも、途中の流れはとても綺麗です。
勿論ナメ滝も綺麗です。
2015年11月21日 07:49撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
3
11/21 7:49
勿論ナメ滝も綺麗です。
日の光が林の影からようやくさし始めました。
2015年11月21日 08:12撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/21 8:12
日の光が林の影からようやくさし始めました。
苔の上にかかった霜はまだ溶けていないようで、白っぽくみえます。
2015年11月21日 08:18撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
11/21 8:18
苔の上にかかった霜はまだ溶けていないようで、白っぽくみえます。
新しい橋。板が敷いてあり滑らなくて済みます。
2015年11月21日 08:25撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/21 8:25
新しい橋。板が敷いてあり滑らなくて済みます。
トウヒの札がかかっている木を下から。まだ樹木はちっとも分かりません。
2015年11月21日 08:45撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
11/21 8:45
トウヒの札がかかっている木を下から。まだ樹木はちっとも分かりません。
水の流れがかなり細くなってきました。
2015年11月21日 08:52撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/21 8:52
水の流れがかなり細くなってきました。
源流の標識です。
2015年11月21日 09:02撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/21 9:02
源流の標識です。
ここが千曲川(信濃川)源流。透き通って浸み湧いてきます。コップが傍にあって、少し頂きました。
2015年11月21日 09:03撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
1
11/21 9:03
ここが千曲川(信濃川)源流。透き通って浸み湧いてきます。コップが傍にあって、少し頂きました。
さて、少し急になった樹林帯を登ります。
2015年11月21日 09:11撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/21 9:11
さて、少し急になった樹林帯を登ります。
稜線到着
2015年11月21日 09:23撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/21 9:23
稜線到着
緩やかな稜線は気持ちがいいです。
2015年11月21日 09:24撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/21 9:24
緩やかな稜線は気持ちがいいです。
ちょっと行ったら見晴の良い所にでます。山々が重なってとても幻想的です。
2015年11月21日 09:31撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
8
11/21 9:31
ちょっと行ったら見晴の良い所にでます。山々が重なってとても幻想的です。
その右に富士山が綺麗に見えています。
2015年11月21日 09:34撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
15
11/21 9:34
その右に富士山が綺麗に見えています。
ちょっとガレた道を登ると山頂です。
2015年11月21日 09:43撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/21 9:43
ちょっとガレた道を登ると山頂です。
八ヶ岳がはっきり見えます。あちらもいいだろうな。
2015年11月21日 09:50撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
5
11/21 9:50
八ヶ岳がはっきり見えます。あちらもいいだろうな。
山頂到着。何人かの方がいます。下る時には10人近くいらしたでしょうか。
2015年11月21日 09:52撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/21 9:52
山頂到着。何人かの方がいます。下る時には10人近くいらしたでしょうか。
山頂からの富士山
2015年11月21日 09:56撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
11
11/21 9:56
山頂からの富士山
国師ヶ岳から金峰山。後に南アルプスが見えます。
2015年11月21日 10:01撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/21 10:01
国師ヶ岳から金峰山。後に南アルプスが見えます。
アップした白峰三山です。
2015年11月21日 09:58撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
2
11/21 9:58
アップした白峰三山です。
北八ヶ岳、蓼科山
2015年11月21日 10:10撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
11/21 10:10
北八ヶ岳、蓼科山
山頂で撮って頂きました。最初、来た側から撮ったら逆光でうまくとれず、反対側で撮り直しです。
2015年11月21日 10:10撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10
11/21 10:10
山頂で撮って頂きました。最初、来た側から撮ったら逆光でうまくとれず、反対側で撮り直しです。
さて下ります。
2015年11月21日 10:18撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/21 10:18
さて下ります。
こちらの方がシャクナゲが多いかな。
2015年11月21日 10:41撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/21 10:41
こちらの方がシャクナゲが多いかな。
三宝山到着
2015年11月21日 10:43撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/21 10:43
三宝山到着
展望できる所から撮った甲武信ヶ岳。左端に岩が見えます。三宝石のようです。
2015年11月21日 11:04撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
2
11/21 11:04
展望できる所から撮った甲武信ヶ岳。左端に岩が見えます。三宝石のようです。
ペースが同じおじさんが戻って、石の上でポーズをとっています。
2015年11月21日 11:08撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
11/21 11:08
ペースが同じおじさんが戻って、石の上でポーズをとっています。
呼ばれて、私も合流。石の上で撮って頂きました。
2015年11月21日 11:13撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
11/21 11:13
呼ばれて、私も合流。石の上で撮って頂きました。
ここから見た山肌の常緑樹と葉が落ちた木(ダケカンバ?)のコントラストもいい感じ。
2015年11月21日 11:22撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
2
11/21 11:22
ここから見た山肌の常緑樹と葉が落ちた木(ダケカンバ?)のコントラストもいい感じ。
ここからは、甲斐駒、千丈が良く見えます。
2015年11月21日 11:24撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
2
11/21 11:24
ここからは、甲斐駒、千丈が良く見えます。
薄くて分かりにくいですが、遠く槍、穂高も。
2015年11月21日 11:25撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
1
11/21 11:25
薄くて分かりにくいですが、遠く槍、穂高も。
ここが三宝石の入口ですが、来る時は良くわかりませんでした。三宝山から戻ると分かります。
2015年11月21日 11:28撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/21 11:28
ここが三宝石の入口ですが、来る時は良くわかりませんでした。三宝山から戻ると分かります。
樹林帯を下って行きます。
2015年11月21日 11:54撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/21 11:54
樹林帯を下って行きます。
尻岩。確かに。
2015年11月21日 12:01撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/21 12:01
尻岩。確かに。
上は青空が木の間から見えて綺麗。
2015年11月21日 12:07撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
11/21 12:07
上は青空が木の間から見えて綺麗。
岩が段々多くなってきます。
2015年11月21日 12:16撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/21 12:16
岩が段々多くなってきます。
標識がある所に何やら道っぽいのが。おじさんが行ったようなので、私も入ってみます。
2015年11月21日 12:21撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/21 12:21
標識がある所に何やら道っぽいのが。おじさんが行ったようなので、私も入ってみます。
見晴がいい所がありました。三宝山です。
2015年11月21日 12:28撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
1
11/21 12:28
見晴がいい所がありました。三宝山です。
遠く、北から南八ヶ岳全景です。
2015年11月21日 12:30撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
2
11/21 12:30
遠く、北から南八ヶ岳全景です。
ひっそりと、何やら古い標識があります。
2015年11月21日 12:32撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/21 12:32
ひっそりと、何やら古い標識があります。
更に進むと梯子+鎖が出てきました。
2015年11月21日 12:41撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/21 12:41
更に進むと梯子+鎖が出てきました。
前方に登れそうな岩があります。
2015年11月21日 12:44撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/21 12:44
前方に登れそうな岩があります。
上に登ってみると、少し先に岩峰が。武信白岩山北峰のようです。
2015年11月21日 12:48撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
2
11/21 12:48
上に登ってみると、少し先に岩峰が。武信白岩山北峰のようです。
鎖場が出てきました。この後、何ヶ所か出てきますが、注意すれば、鎖を使わなくても大丈夫です。
2015年11月21日 12:51撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/21 12:51
鎖場が出てきました。この後、何ヶ所か出てきますが、注意すれば、鎖を使わなくても大丈夫です。
先程の岩峰。登山禁止の×印とロープが張ってあります。
2015年11月21日 12:56撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/21 12:56
先程の岩峰。登山禁止の×印とロープが張ってあります。
急な下りが続きます。
2015年11月21日 13:28撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/21 13:28
急な下りが続きます。
標識がありませんが、大山山頂でしょうか。
2015年11月21日 13:48撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/21 13:48
標識がありませんが、大山山頂でしょうか。
両神山が良く見えます。
2015年11月21日 13:50撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
2
11/21 13:50
両神山が良く見えます。
下りの鎖場です。
2015年11月21日 13:53撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/21 13:53
下りの鎖場です。
最後の鎖場を下って、下から見上げました。
2015年11月21日 13:57撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/21 13:57
最後の鎖場を下って、下から見上げました。
十文字小屋です。
2015年11月21日 14:22撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/21 14:22
十文字小屋です。
十文字峠に着きました。ここから下ります。途中一緒だった方は右に下って避難小屋泊、三国山に行かれるとの事です。
2015年11月21日 14:33撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/21 14:33
十文字峠に着きました。ここから下ります。途中一緒だった方は右に下って避難小屋泊、三国山に行かれるとの事です。
毛木平には単調な下りが続きます。
2015年11月21日 14:52撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/21 14:52
毛木平には単調な下りが続きます。
途中の苔。同じ石に少なくとも4種類の苔が付いていました。
2015年11月21日 15:02撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
1
11/21 15:02
途中の苔。同じ石に少なくとも4種類の苔が付いていました。
観音菩薩の石像です。上であまり見かけなかったので、これまでのお礼をここでしました。
2015年11月21日 15:27撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
11/21 15:27
観音菩薩の石像です。上であまり見かけなかったので、これまでのお礼をここでしました。
源流に向かう道との分岐到着。もうすぐ駐車場です。
2015年11月21日 15:41撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/21 15:41
源流に向かう道との分岐到着。もうすぐ駐車場です。

装備

個人装備
長袖シャツ ソフトシェル ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 日よけ帽子 ザック 昼ご飯 行動食 非常食 飲料 レジャーシート 地図(地形図) コンパス 計画書 ヘッドランプ 予備電池 筆記用具 ガイド地図(ブック) ファーストエイドキット 日焼け止め 保険証 携帯 時計 タオル ストック カメラ

感想

今回で、長野遠征も最後かと思い、当初は八ヶ岳に行くつもりでし
たが、天気予報だと晴なるも風が強そうという事で、1日目は前から
考えていた毛木平からの甲武信ヶ岳周回コースにし、2日目は天気と
体調次第とする事にしました。

周回が駄目ならピストンで戻る事も視野に入れて計画しましたが、
投稿された方の記録を見ると驚異のスピード。
取り敢えず、今回のテーマは山と高原地図のコースタイムを意識し、
休み含め、6時発、16時駐車場着を守る事としました。
(いつも途中で遊び過ぎて、最後にしわ寄せがくるので)

スタートが10分弱遅れましたが、帰りは前倒し。最後の下りが下る
だけだったのでこんなもんでしょうか。途中岩に登ったり、遊びま
したが、時間は一応意識できたでしょうか。

天気は、風も弱く、本当に11月下旬?というコンディション。山頂
付近からの眺望は先日の権現岳程ではないにしろ、最高です。

途中、何となくペースが似通ってっているおじさん(同年輩?最近
おじさんの年齢も測りがたく)と、同一行動ではないにしろ途中で
同じように遊び、お話しも聞かせて頂き、とても参考になりました。
有難うございます。

さすがに9時間超行動すると、疲れが溜まります。でも痛めていた膝
や腰には殆ど影響なく、これでようやく以前のペースで山に行けそう
です。

この記録を書いている2日目は天気と体調を考慮し、北八ヶ岳にして、
こちらも略、期待通り という所でしょうか。
後程、投稿します。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:762人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥秩父 [日帰り]
毛木平から甲武信ヶ岳、十文字峠周回
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら