記録ID: 7681264
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
軍刀利神社,生藤山(軍刀利神社から周回コース)【高尾陣馬中央線山】
2025年01月11日(土) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 01:54
- 距離
- 4.0km
- 登り
- 587m
- 下り
- 593m
コースタイム
天候 | 天候 晴れ 気温 4℃ 湿度 42% 風 無風 眺望 良 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
10:00 軍刀利神社駐車場着(6台程度駐車可,この他に数か所あり) |
コース状況/ 危険箇所等 |
軍刀利神社元社急登コースはマップにありませんが登山道は明瞭です,分岐点が分かりにくいので注意して下さい 元社急登コースは脚力に自信がない場合は通常コースをお薦めします 技術度★☆☆☆☆ 体力度★★★☆☆(急登コースは脚力が必要,個人の感想です) ・軍刀利神社〜軍刀利神社元社分岐:特に問題ありません,最初の水場が分岐ポイントです ・軍刀利神社元社分岐〜軍刀利神社元社:九十九折れの急登コースです ・軍刀利神社元社〜三国山:登り返しがありますが歩きやすい尾根道です ・三国山〜生藤山:生藤山直下が少しだけ急登です ・三国山〜分岐:とても歩きやすい尾根道です ・分岐〜軍刀利神社:よく整備された登山道です,問題ありません |
その他周辺情報 | 飲食施設🍜 寄らず 入浴施設♨ 寄らず |
写真
奥社裏から登山道を進むと程なく軍刀利神社元社への直登コース分岐があります
ヤマレコマップにコースがありませんがみんなの足跡が太いので直登コースを選択しました
(結構しんどいので脚力に自信がある方にお薦めです)
ヤマレコマップにコースがありませんがみんなの足跡が太いので直登コースを選択しました
(結構しんどいので脚力に自信がある方にお薦めです)
装備
個人装備 |
🌧️ 雨具
🍬 行動食
🧴 飲料
📱GPS
🏥 ファーストエイドキット
🧻ロールペーパー
🕶️ サングラス
📟️ラジオ
🔔熊鈴
🌡️温湿度計
🧵ひもロープ
🧤手袋
|
---|
感想
本日の第2ラウンドは軍刀利神社から生藤山を周回しました.
山リストに高尾陣馬中央線山が追加されていたので確認すると軍刀利神社が未踏でした.
関ふれ東京コース笹尾根縦走で軍刀利神社元社は2度ほど訪れていましたがまさか麓の軍刀利神社が山リストに入っているとは気が付きませんでした.
チェックしたら高尾陣馬中央線山50座のうち47座が踏破済みでした.
今日の日連アルプス周回が早い時間に終了したので第2ラウンドに進みました.
日連神社から車で移動して参道の社務所手前の駐車場に車を停めてさせていただきました.
初めて訪れた軍刀利神社は歴史のある立派な神社でした.
奥社にある桂の木には凄いパワーを感じました.
軍刀利神社元社へはマップにコースはありませんがみんなの足跡が濃い急登コースを選択しました.
急登コースは道が明瞭で道迷いの心配は少ないと思いますがジグザグ急登りが続くので脚力に自信がない方は通常コースがよろしいかと思います
元社から生藤山に寄って周回して下山しました.
尾根道を気持ちよく歩くことが出来て満足,満足の第2ラウンドでした.
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:275人
コメント
この記録に関連する登山ルート

ハイキング
奥多摩・高尾 [日帰り]
熊倉山(山梨県上野原市棡原・東京都檜原村)周回ルート、井戸(バス停)から行く
利用交通機関:
車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
1/5
私も11日に遠征しました
現在旅行中の為、ゆるゆるレコ作成します
因みに山には泊まっていません😄
旅行目的は山行ではないとの事,気になりますね
ゲレンデ,温泉,グルメってところですかね
レコお待ちしております
軍刀利神社⛩から生藤山、お疲れ様でした!
私は上野原から日に2便しかないバスに乗って辿りつきましたが、車だと藤野からビューンと行けて便利ですね
軍刀利神社、良い所ですよね!
私も奥社の裏から生藤山を目指したのですが、急登コースがある事を初めて知りました😳
さすがshaboさん!
凄いです👏
高尾陣馬中央線山、あと3つですね
(๑•̀ㅁ•́ฅ✨
確かに公共交通機関で軍刀利神社に向かうのは本数が少ないので大変ですね
軍刀利神社へは第1ラウンドゴール地点の日連神社から車だと近いので時間に余裕があったことから急遽軍刀利神社に向かうことにしました🚙
軍刀利神社良いですね,同感です⛩
何かはわかりませんが凄いパワーを感じました
今回は元社へ急登コースから登りましたが逆コースのほうが楽に辿り着けたと思います(反省)
冬の山登りは低山歩きに徹して達成山リストを増やして行こうと思っています
軍刀利神社の直登コース、前から気になっていました。駐車場情報を含め、いつも参考になります。
今度、行ってみたいと思います。おつかれさまでした。
関ふれで軍刀利神社元社は通ったことがありましたが山リストに麓の本殿が載ったので今回行ってみました
今回は車で駐車場まで行きましたが上野原駅からのバスもあるようです
土・日は9:10,15:29の2本だけです🚌
井戸バス停から1.2kmほど歩くと神社です
軍刀利神社に奉納されている巨大な奉納刀や奥社の桂の木は一見の価値ありです
是非,訪れてください
ペースが落ちないのが素晴らしいですね👏
冬ならではの低山歩きは、眺望も抜群だしトレーニングにもなるし…で良いことづくめだなぁ…なんて改めて感じました。
真夏はしんどいですものね😅
富士山もバッチリ👌で良き山行になりましたね✨
バターどらやきが美味しそう😋
冬の山行は寒いのと雪が苦手で低山歩きに徹しています
でも冬の眺望は空気が澄み渡っていて素晴らしいですね
最近,山リストが充実してきたので暖かくなるまでこれを励みに低山歩きを続けようと思っています
低山からでも富士山が見えると嬉しいですし達成済の山リストが増えるのも励みになります
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する