記録ID: 7681319
全員に公開
雪山ハイキング
八ヶ岳・蓼科
車山 雪山ハイク - 車山肩からの周回
2025年01月11日(土) [日帰り]


体力度
1
日帰りが可能
- GPS
- 02:53
- 距離
- 3.5km
- 登り
- 160m
- 下り
- 159m
コースタイム
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
車山肩の駐車場は、午前中ほぼ満車だった。 参考:道路状況ライブカメラ 白樺湖下 http://suwa.pref-nagano-roadcamera.jp/ ビーナスライン(霧ヶ峰) https://live.lcv.ne.jp/cgi-bin/road/movie.php?camera_id=1 |
コース状況/ 危険箇所等 |
山頂まではアイゼン。トレースはしっかりあるが、ツボ足多し。 下りの湿原コースはワカンに履き替えたが、上りもワカンの方が快適だっただろう。 周回コースを進むにあたり、山頂下のリフト降り場からは、スキーコースの端を下っていくか、階段上の登山道を下ったあとスキーコースを1度横切るかの2択になるが、どちらにせよスキーエリアに立ち入ることになるので、スキーヤー/ボーダーの邪魔にならないように充分に気をつけることが必要。 (車山高原スキー場では、「スノーシューでのゲレンデ内歩行は禁止」とされている) 雪に隠れている湿原の木道は意外に細いようで、一度踏み外して、全身で落ちてしまった。 |
その他周辺情報 | 霧ヶ峰スキー場の駐車場で前泊。ここはトイレが快適。 車山肩はバイオトイレが1基のみ使用可(チップ制)。ドアのロックが不調で、閉じ込められそうになった。 |
写真
感想
3連休の初日。
今回の山行の目的の一つは、ビーナスラインからのダイヤモンドダスト/サンピラーの撮影。しかし残念ながらダイヤモンドダストは発生せず、撃沈。
気を取り直して、もう一つの目的である車山肩からの雪山ハイキングを楽しんだ。
快晴で無風。ぽかぽかと気分良く、山頂で1時間ほどボーっとしてきました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:169人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する