ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7681894
全員に公開
雪山ハイキング
金剛山・岩湧山

金剛山(ツツジオ↑文殊中尾根↓)

2025年01月11日(土) [日帰り]
情報量の目安: B
都道府県 大阪府 奈良県
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
04:43
距離
12.2km
登り
1,279m
下り
1,168m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:51
休憩
1:52
合計
4:43
距離 12.2km 登り 1,279m 下り 1,168m
7:22
9
7:41
7:44
2
8:04
8:07
0
8:07
8:22
11
8:33
8:42
7
8:49
8:58
11
9:09
9:11
2
9:13
9:24
1
9:25
9:33
1
9:34
9:41
4
9:45
9:54
5
9:59
10:00
12
10:41
10:43
3
11:17
11:18
35
11:53
12:01
4
天候 曇り
過去天気図(気象庁) 2025年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
05:44 河内松原、発(近鉄南大阪線)
06:25 河内長野、着
06:40 河内長野、発(南海バス)
07:15 金剛登山口、着

バスはほぼ満員。寒波が来ると乗車率高め。
登山口からそこそこの積雪。
滑りやすいので、初めからチェーンスパイクをつけました。
2025年01月11日 07:21撮影 by  PENTAX KF , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
1/11 7:21
登山口からそこそこの積雪。
滑りやすいので、初めからチェーンスパイクをつけました。
おにぎり岩。
雪がよく似合う。
2025年01月11日 07:57撮影 by  PENTAX KF , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
1/11 7:57
おにぎり岩。
雪がよく似合う。
二の滝、到着。
お目当ての氷瀑です。
2025年01月11日 08:08撮影 by  PENTAX KF , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9
1/11 8:08
二の滝、到着。
お目当ての氷瀑です。
出来は8割ぐらいでしょうか。
待ちきれずに来てしまいましたので、この日曜日、月曜日ぐらいはもう少し育っているかも。
2025年01月11日 08:10撮影 by  PENTAX KF , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11
1/11 8:10
出来は8割ぐらいでしょうか。
待ちきれずに来てしまいましたので、この日曜日、月曜日ぐらいはもう少し育っているかも。
多くの方は谷を詰めるようですが、私は六地蔵尾根を目指します。こちらのほうが人が少ない。
2025年01月11日 08:34撮影 by  PENTAX KF , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
1/11 8:34
多くの方は谷を詰めるようですが、私は六地蔵尾根を目指します。こちらのほうが人が少ない。
蜘蛛の糸も、景色を彩るアクセントに。
2025年01月11日 08:38撮影 by  PENTAX KF , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
1/11 8:38
蜘蛛の糸も、景色を彩るアクセントに。
可愛らしいエビのしっぽ。
2025年01月11日 08:56撮影 by  PENTAX KF , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
1/11 8:56
可愛らしいエビのしっぽ。
頭までスッポリ雪を被ってらっしゃので、払って差し上げました。
2025年01月11日 09:03撮影 by  PENTAX KF , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
1/11 9:03
頭までスッポリ雪を被ってらっしゃので、払って差し上げました。
六地蔵様。
2025年01月11日 09:08撮影 by  PENTAX KF , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5
1/11 9:08
六地蔵様。
広場到着。
幽玄の美しさです。
2025年01月11日 09:12撮影 by  PENTAX KF , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
1/11 9:12
広場到着。
幽玄の美しさです。
金剛桜がいいかんじ。
2025年01月11日 09:19撮影 by  PENTAX KF , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
1/11 9:19
金剛桜がいいかんじ。
9時20分のライブカメラ。
2025年01月11日 09:20撮影 by  ver.23F002066.2, HRE Inc.
5
1/11 9:20
9時20分のライブカメラ。
造形もさることながら、ズゴックをチョイスするセンスすこ。
2025年01月11日 09:21撮影 by  PENTAX KF , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
1/11 9:21
造形もさることながら、ズゴックをチョイスするセンスすこ。
コナンくんはどなたがが手直しして下さったのでしょうか。
2025年01月11日 09:21撮影 by  PENTAX KF , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5
1/11 9:21
コナンくんはどなたがが手直しして下さったのでしょうか。
もう一回、金剛桜。
ええやん、ええやん。
2025年01月11日 09:22撮影 by  PENTAX KF , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
1/11 9:22
もう一回、金剛桜。
ええやん、ええやん。
お正月は痩せていたかまくらもこのとおり復活。
2025年01月11日 09:25撮影 by  PENTAX KF , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5
1/11 9:25
お正月は痩せていたかまくらもこのとおり復活。
マイナス3度。
風がなくて過ごしやすい。
2025年01月11日 09:25撮影 by  PENTAX KF , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
1/11 9:25
マイナス3度。
風がなくて過ごしやすい。
転法輪寺でお参りです。
2025年01月11日 09:32撮影 by  PENTAX KF , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
1/11 9:32
転法輪寺でお参りです。
ひさご池モリモリ。
2025年01月11日 09:33撮影 by  PENTAX KF , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
1/11 9:33
ひさご池モリモリ。
牛王様も雪のお布団を被ってらっしゃいます。
2025年01月11日 09:34撮影 by  PENTAX KF , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
1/11 9:34
牛王様も雪のお布団を被ってらっしゃいます。
この参拝道の趣よ。
この時間、シリセードをする馬鹿はいませんでしたが、例年現れるので心配。
2025年01月11日 09:38撮影 by  PENTAX KF , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6
1/11 9:38
この参拝道の趣よ。
この時間、シリセードをする馬鹿はいませんでしたが、例年現れるので心配。
葛木神社でお参りです。
2025年01月11日 09:51撮影 by  DC-TX2, Panasonic
3
1/11 9:51
葛木神社でお参りです。
ササっと餌やり。
ヤマガラ、いつも来てくれてありがとう。
2025年01月11日 09:55撮影 by  DC-TX2, Panasonic
6
1/11 9:55
ササっと餌やり。
ヤマガラ、いつも来てくれてありがとう。
シジュウカラ。
→ゴジュウカラでした。
2025年01月11日 09:59撮影 by  DC-TX2, Panasonic
3
1/11 9:59
シジュウカラ。
→ゴジュウカラでした。
ゴジュウカラとコガラ。
こういうとき、言い争っているのでしょうか。
お前にはやらん、とか。、
2025年01月11日 09:59撮影 by  DC-TX2, Panasonic
5
1/11 9:59
ゴジュウカラとコガラ。
こういうとき、言い争っているのでしょうか。
お前にはやらん、とか。、
もうなんか、こういう雰囲気大好き。
2025年01月11日 09:58撮影 by  PENTAX KF , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
1/11 9:58
もうなんか、こういう雰囲気大好き。
いつもの。
下界がみえない。
2025年01月11日 10:10撮影 by  PENTAX KF , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
1/11 10:10
いつもの。
下界がみえない。
大屋根広場で休憩です。
ルリビタキがもっちりしたイチゴのドーナツ(ミスドのポン○リング風)を用意してくれました。
2025年01月11日 10:29撮影 by  DC-TX2, Panasonic
6
1/11 10:29
大屋根広場で休憩です。
ルリビタキがもっちりしたイチゴのドーナツ(ミスドのポン○リング風)を用意してくれました。
そこにキビタキ襲来。
ルリビタキに雪合戦を挑みます。
どうやら、ルリビタキは劣勢のようです…
2025年01月11日 10:30撮影 by  DC-TX2, Panasonic
5
1/11 10:30
そこにキビタキ襲来。
ルリビタキに雪合戦を挑みます。
どうやら、ルリビタキは劣勢のようです…
ちはや園地は雪たっぷり。
お子さんは嬉しいやろね。
2025年01月11日 10:36撮影 by  PENTAX KF , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
1/11 10:36
ちはや園地は雪たっぷり。
お子さんは嬉しいやろね。
ちはやミュージアムのつらら。
2025年01月11日 10:38撮影 by  PENTAX KF , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
1/11 10:38
ちはやミュージアムのつらら。
香楠荘解体中。
2025年01月11日 10:39撮影 by  PENTAX KF , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
1/11 10:39
香楠荘解体中。
撤去される前に撮っとこ。
2025年01月11日 10:45撮影 by  PENTAX KF , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
1/11 10:45
撤去される前に撮っとこ。
こんなに積雪がある日は、遊歩道で遠回りして帰りましょう。
あと半分ぐらいかなが可愛い。
2025年01月11日 10:58撮影 by  PENTAX KF , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
1/11 10:58
こんなに積雪がある日は、遊歩道で遠回りして帰りましょう。
あと半分ぐらいかなが可愛い。
しばらく来ない間に大変なことになってました。
落ちても死にはしませんが、結構通りにくいよ。
2025年01月11日 11:09撮影 by  PENTAX KF , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
1/11 11:09
しばらく来ない間に大変なことになってました。
落ちても死にはしませんが、結構通りにくいよ。
文珠さんもカチカチです。
2025年01月11日 11:16撮影 by  PENTAX KF , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
1/11 11:16
文珠さんもカチカチです。
文珠尾根で帰ります。
六地蔵尾根より、こちらのほうがエビの尻尾が大ぶりです。
2025年01月11日 11:19撮影 by  PENTAX KF , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
1/11 11:19
文珠尾根で帰ります。
六地蔵尾根より、こちらのほうがエビの尻尾が大ぶりです。
文珠尾根は広めなので、積雪が多いときはルートどりが楽しい。
2025年01月11日 11:19撮影 by  PENTAX KF , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
1/11 11:19
文珠尾根は広めなので、積雪が多いときはルートどりが楽しい。
ええね、やっぱりこの時期は。
2025年01月11日 11:20撮影 by  PENTAX KF , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
1/11 11:20
ええね、やっぱりこの時期は。
おっ、ちょっと日差しが出てきましたよ?
2025年01月11日 11:39撮影 by  PENTAX KF , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7
1/11 11:39
おっ、ちょっと日差しが出てきましたよ?
最後に青空を見ることができて幸せ倍増。
今頃、山頂のみんなは絶景を楽しんでるだろうなあ。
2025年01月11日 11:39撮影 by  PENTAX KF , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7
1/11 11:39
最後に青空を見ることができて幸せ倍増。
今頃、山頂のみんなは絶景を楽しんでるだろうなあ。

感想

雪の金剛山は曇っていても美しく、心が安らぐのでございます。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:159人

コメント

おはようございます♪

二ノ滝の氷瀑は凄いですね👀今年は何処まで成長して見応えあるものになるか楽しみです♬
そして山頂のキャラクター達も、毎年皆さん凄腕です👏
金剛桜の雪景色も素敵な金剛山👍

そうそう、私も鳥さんはまだ齧りかけなのですが、24枚目25枚目左のは“ゴジュウカラ”ではないでしょうか♬
昨年上高地で初めて目にした見た鳥なのですが、日本では北海道から九州までのよく繁った落葉広葉林にすんでいるそうです♬
ゴジュウカラまで餌場に来るとは!さすが金剛山です👍
2025/1/12 7:56
いいねいいね
1
blueberry-kさん

ご指摘ありがとうございます。
仰るとおりゴジュウカラでございました…
大変助かります。

ところで金剛山も昔に比べ積雪が減ってきました。私のキャリアは10年程ですが、本当に減ったなあ、と感じます。
日常生活では寒さに参っておりますが、やはり冬はそれ相応に寒くないと駄目ですね。
2025/1/12 11:17
いいねいいね
1
もっちり感あるルリビタキは、ドーナツの選択も隙がありませんね。
キビタキとの雪合戦では少し分が悪いようですが、
シューガードーナツを暗示させる奮闘ぶりに胸を打たれました。
2025/1/15 0:12
いいねいいね
1
anappleadayさん

コメントありがとうございます。

もっちり感、シュガードーナツ、anappleadayさんの表現に脱帽です(言葉のセンスが羨ましい)。私もいよいよ、ルリビタキが極上スイーツにしか見えなくなってきました…
2025/1/15 19:18
いいねいいね
1
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

沢登り 金剛山・岩湧山 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
ハイキング 金剛山・岩湧山 [日帰り]
金剛山冬
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
雪山ハイキング 金剛山・岩湧山 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
雪山ハイキング 金剛山・岩湧山 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら