ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7682726
全員に公開
沢登り
房総・三浦

2025沢はじめ 小櫃川土沢〜四郎治沢 

2025年01月11日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
1
日帰りが可能
GPS
04:20
距離
8.3km
登り
255m
下り
258m
歩くペース
ゆっくり
1.71.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:20
休憩
0:00
合計
4:20
距離 8.3km 登り 255m 下り 258m
9:43
260
スタート地点
14:03
ゴール地点
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2025年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 自家用車
コース状況/
危険箇所等
序盤、見た目フリクション効きそうな岩もツルっと滑りました。要注意。
春〜秋はヒルが出るそうです。
s) ビューンとアクアラインで千葉へ!海老名〜木更津、混まなきゃ1時間ちょい
2025年01月11日 08:05撮影 by  iPhone 15, Apple
2
1/11 8:05
s) ビューンとアクアラインで千葉へ!海老名〜木更津、混まなきゃ1時間ちょい
y)亀山湖畔公園に駐車してスタート
2025年01月11日 09:45撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1/11 9:45
y)亀山湖畔公園に駐車してスタート
y)公園から対岸に向かって伸びる橋を進む。小櫃川本流を渡って直接土沢に入ろうと思ったら意外に深かったので止めた
2025年01月11日 09:46撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
2
1/11 9:46
y)公園から対岸に向かって伸びる橋を進む。小櫃川本流を渡って直接土沢に入ろうと思ったら意外に深かったので止めた
y)対岸からは登山道?が続いている
2025年01月11日 09:47撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
1/11 9:47
y)対岸からは登山道?が続いている
y)適当なところから斜面を下って入渓
s) 踏み跡明瞭。地元の人に歩かれてるのかな
2025年01月11日 09:54撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1/11 9:54
y)適当なところから斜面を下って入渓
s) 踏み跡明瞭。地元の人に歩かれてるのかな
s) すごいゴルジュです
y)入渓点から既にゴルジュが発達している
2025年01月11日 09:57撮影 by  iPhone 15, Apple
2
1/11 9:57
s) すごいゴルジュです
y)入渓点から既にゴルジュが発達している
s) 凍って小さいツララ
y)さすがに今シーズン最強の寒波は房総でも凄かったようです
2025年01月11日 10:00撮影 by  iPhone 15, Apple
1
1/11 10:00
s) 凍って小さいツララ
y)さすがに今シーズン最強の寒波は房総でも凄かったようです
s) なかなか深い谷です
y)最初からテンション上がります
2025年01月11日 10:02撮影 by  iPhone 15, Apple
2
1/11 10:02
s) なかなか深い谷です
y)最初からテンション上がります
s) 冷えてます
y)キンキンです
2025年01月11日 10:03撮影 by  iPhone 15, Apple
1
1/11 10:03
s) 冷えてます
y)キンキンです
s) いい感じ
y)側壁がかなり立っています
2025年01月11日 10:06撮影 by  iPhone 15, Apple
4
1/11 10:06
s) いい感じ
y)側壁がかなり立っています
s) F1?かな
y)意外に釜が深く、かつ側壁が高くて大きく巻けないので小さいな滝でも厄介だったりする
2025年01月11日 10:07撮影 by  iPhone 15, Apple
2
1/11 10:07
s) F1?かな
y)意外に釜が深く、かつ側壁が高くて大きく巻けないので小さいな滝でも厄介だったりする
s) F2?というには小さいが滝が少ないので
2025年01月11日 10:08撮影 by  iPhone 15, Apple
1
1/11 10:08
s) F2?というには小さいが滝が少ないので
s) ヨシさん、手は寒そうですが足はジャブジャブしますw
y)寒さ耐性はあります(暑さは全くなし・・)
2025年01月11日 10:17撮影 by  iPhone 15, Apple
3
1/11 10:17
s) ヨシさん、手は寒そうですが足はジャブジャブしますw
y)寒さ耐性はあります(暑さは全くなし・・)
s) ひたすらナメがいい感じ
y)土沢はゴルジュ地形にナメがひたすら続く沢です
2025年01月11日 10:21撮影 by  iPhone 15, Apple
1
1/11 10:21
s) ひたすらナメがいい感じ
y)土沢はゴルジュ地形にナメがひたすら続く沢です
s) ポットホール多数
2025年01月11日 10:28撮影 by  iPhone 15, Apple
2
1/11 10:28
s) ポットホール多数
s) 側壁最高に高いところ
2025年01月11日 10:30撮影 by  iPhone 15, Apple
1
1/11 10:30
s) 側壁最高に高いところ
s) 倒木が物騒な感じ
y)自然に倒れたものの他にも伐採で落ちたような木が多々見られました
2025年01月11日 10:37撮影 by  iPhone 15, Apple
1
1/11 10:37
s) 倒木が物騒な感じ
y)自然に倒れたものの他にも伐採で落ちたような木が多々見られました
s) 楽しく進めます
y)土沢、ホントに楽しいです♪
2025年01月11日 10:39撮影 by  iPhone 15, Apple
2
1/11 10:39
s) 楽しく進めます
y)土沢、ホントに楽しいです♪
s) 明るいところも
y)日が差し込むと素晴らしい景観を成します
2025年01月11日 10:47撮影 by  iPhone 15, Apple
3
1/11 10:47
s) 明るいところも
y)日が差し込むと素晴らしい景観を成します
s) パキッパキの薄い氷結
2025年01月11日 10:50撮影 by  iPhone 15, Apple
1
1/11 10:50
s) パキッパキの薄い氷結
s) ず〜っとこんな感じです
y)まるで水路を歩いているかのよう(笑)
2025年01月11日 10:53撮影 by  iPhone 15, Apple
2
1/11 10:53
s) ず〜っとこんな感じです
y)まるで水路を歩いているかのよう(笑)
s) ゴルジュ好きにはよい場所
y)さながら豪雪地帯の沢のような景観です。房総にこんなところがあるとは。
2025年01月11日 10:59撮影 by  iPhone 15, Apple
4
1/11 10:59
s) ゴルジュ好きにはよい場所
y)さながら豪雪地帯の沢のような景観です。房総にこんなところがあるとは。
s) F3。唯一のそれらしい滝
y)滝と呼べるのはこれくらいでしたね
2025年01月11日 11:07撮影 by  iPhone 15, Apple
3
1/11 11:07
s) F3。唯一のそれらしい滝
y)滝と呼べるのはこれくらいでしたね
s) まぁ右から簡単ですが
y)見た瞬間は「やば!」と思ったのですが容易でした
2025年01月11日 11:08撮影 by  iPhone 15, Apple
2
1/11 11:08
s) まぁ右から簡単ですが
y)見た瞬間は「やば!」と思ったのですが容易でした
y)stkさんもサクッと登ってきます
2025年01月11日 11:09撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
1/11 11:09
y)stkさんもサクッと登ってきます
s) 枝沢
y)結構大きなナメ滝として出合います。こんなのが多数ありました
2025年01月11日 11:11撮影 by  iPhone 15, Apple
3
1/11 11:11
s) 枝沢
y)結構大きなナメ滝として出合います。こんなのが多数ありました
s) 落ち葉がすごい
2025年01月11日 11:14撮影 by  iPhone 15, Apple
1
1/11 11:14
s) 落ち葉がすごい
s) さて、きましたかね
y)いよいよです♪
2025年01月11日 11:23撮影 by  iPhone 15, Apple
2
1/11 11:23
s) さて、きましたかね
y)いよいよです♪
s) 核心ゴルジュ
y)これ、ホントすごいです
2025年01月11日 11:23撮影 by  iPhone 15, Apple
3
1/11 11:23
s) 核心ゴルジュ
y)これ、ホントすごいです
y)絵になりますね
2025年01月11日 11:25撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
4
1/11 11:25
y)絵になりますね
s) どうっすか?
y)すごい地形
2025年01月11日 11:26撮影 by  iPhone 15, Apple
4
1/11 11:26
s) どうっすか?
y)すごい地形
y)記念写真。ここ、ホントに房総??
s) ちょっと信じられませんよねぇ。。
2025年01月11日 11:27撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
5
1/11 11:27
y)記念写真。ここ、ホントに房総??
s) ちょっと信じられませんよねぇ。。
s) 見上げる側壁
y)すげ〜って思わず見上げます
2025年01月11日 11:28撮影 by  iPhone 15, Apple
2
1/11 11:28
s) 見上げる側壁
y)すげ〜って思わず見上げます
s) 高い
y)すごい!どれくらいの年月をかけて水が削ったんだろ・・
2025年01月11日 11:28撮影 by  iPhone 15, Apple
4
1/11 11:28
s) 高い
y)すごい!どれくらいの年月をかけて水が削ったんだろ・・
s) スケール感なかなか
y)人と比べると良く分かりますね
2025年01月11日 11:29撮影 by  iPhone 15, Apple
3
1/11 11:29
s) スケール感なかなか
y)人と比べると良く分かりますね
s) 上、橋かけられそうなほど狭い
y)掛けたら間違いなく人気観光地
2025年01月11日 11:30撮影 by  iPhone 15, Apple
1
1/11 11:30
s) 上、橋かけられそうなほど狭い
y)掛けたら間違いなく人気観光地
y)まるで巨大なU次構
2025年01月11日 11:31撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
1/11 11:31
y)まるで巨大なU次構
s) U字谷続く。地層が横向き
2025年01月11日 11:36撮影 by  iPhone 15, Apple
3
1/11 11:36
s) U字谷続く。地層が横向き
s) 地層が盾向き
2025年01月11日 11:37撮影 by  iPhone 15, Apple
3
1/11 11:37
s) 地層が盾向き
y)源頭が近づくと側壁が低くなってくる
2025年01月11日 11:39撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1/11 11:39
y)源頭が近づくと側壁が低くなってくる
y)倒木でふさがっているので
2025年01月11日 11:48撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1/11 11:48
y)倒木でふさがっているので
y)枝沢から尾根を乗っ越して
2025年01月11日 11:50撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1/11 11:50
y)枝沢から尾根を乗っ越して
y)四郎治沢に下りました
s) やや紆余曲折ありw
2025年01月11日 12:28撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1/11 12:28
y)四郎治沢に下りました
s) やや紆余曲折ありw
s) 下降してます 快適
y)下り始めは良かったのですが、このあと土砂で埋まった区間がずっと続きます。前半はただの河原歩きって感じ
2025年01月11日 12:28撮影 by  iPhone 15, Apple
1/11 12:28
s) 下降してます 快適
y)下り始めは良かったのですが、このあと土砂で埋まった区間がずっと続きます。前半はただの河原歩きって感じ
s) 不思議な岩がぽつんと。
2025年01月11日 12:52撮影 by  iPhone 15, Apple
1/11 12:52
s) 不思議な岩がぽつんと。
s) なんか見えた!
y)あれはこの地方独特の・・
2025年01月11日 13:18撮影 by  iPhone 15, Apple
3
1/11 13:18
s) なんか見えた!
y)あれはこの地方独特の・・
s) 下降のハイライト!
y)「川廻し」。沢が蛇行している側壁にぽっかりと穴が開いている・・
2025年01月11日 13:20撮影 by  iPhone 15, Apple
4
1/11 13:20
s) 下降のハイライト!
y)「川廻し」。沢が蛇行している側壁にぽっかりと穴が開いている・・
s) 行けるかな
y)まるでテーマパークのアトラクションのようだ
2025年01月11日 13:21撮影 by  iPhone 15, Apple
5
1/11 13:21
s) 行けるかな
y)まるでテーマパークのアトラクションのようだ
s) 行けそう!
y)フリクションばっちり
2025年01月11日 13:22撮影 by  iPhone 15, Apple
4
1/11 13:22
s) 行けそう!
y)フリクションばっちり
s) ヨシさんは浸かって進み問題なし
y)浅いです
2025年01月11日 13:24撮影 by  iPhone 15, Apple
2
1/11 13:24
s) ヨシさんは浸かって進み問題なし
y)浅いです
s) またポットホール多数
2025年01月11日 13:30撮影 by  iPhone 15, Apple
2
1/11 13:30
s) またポットホール多数
s) ここもたか〜い側壁
y)最後の大きな屈曲部分の側壁
2025年01月11日 13:52撮影 by  iPhone 15, Apple
2
1/11 13:52
s) ここもたか〜い側壁
y)最後の大きな屈曲部分の側壁
s) さいご渡渉出来て驚いたw
y)すっきり終わって良かったです
2025年01月11日 14:00撮影 by  iPhone 15, Apple
2
1/11 14:00
s) さいご渡渉出来て驚いたw
y)すっきり終わって良かったです

装備

共同装備
20m

感想

房総の沢はその独特な地形、川廻しと言われる人工的な景観に惹かれていて、以前から遡行してみたいと思っていた。埼玉からだと都心を抜けていくのが面倒でなかなか足が向かわなかったがやっと行くことが出来た。ネットで代表的な沢をいろいろ調べてみたが、多分この土沢が一番遡行価値が高いのではないだろうか。
深いゴルジュに延々とナメが続く。そして中間部にある大ゴルジュ。これがホントにすごい。一見の価値有りである。かなりお勧め。
下降に使った四郎治沢は上流半分はほとんど側壁から崩れてきた土砂に埋もれてただの河原歩きとなるため遡行価値はほとんどない。しかし、中間部くらいに出て来る川廻しのトンネル以降はナメが続いてなかなか良い。尾根上には登山道が付けられているみたいなので、川廻しのところまで尾根を下った方が良いかも知れない。

沢はじめは房総へ。いくつかよさそうな沢があるのは知っていたが、千葉の山行は初めて。
寒波がきており寒いが、房総なら大丈夫でしょう。と思ったが、かなり強い寒気でアクアラインから木更津に上陸したら、まさかの氷点下。まぁ標高低いからなんとかなるかな?
入渓するとやはり寒い。序盤水には触れずに遡行できるが岩のヌメりがかなり強烈。表面が凍っている事もあって相当スリッピーで歩きづらかったです。
渓相はゴルジュ、ナメがずっと続きなかなかスゴイ景観。水流が弱いので、水面に薄い氷がいたるところに張っていた。ただカマがそこそこ深いところが多く基本的にはヘツって進む、、はずなのだがヨシさんはジャブジャブ脛くらいの水には浸かって進む。。ありえないw ただ、結局は膝近くまで浸からないと突破出来ない箇所があり、自分も浸かってしまったがかなり痺れる冷たさだった。
土沢は1箇所かなり狭くて高いゴルジュがあり、最上部は飛び超える?のはムリでも、ちょっと木を掛ければ渡れそうな雰囲気。ここは圧巻でしたね。下降沢への乗っ越しは、リングワンデルリングで元の沢に戻るというルーファイ失態を見せてしまいつつも、リトライで史郎治沢へ降り立つ。土沢ほどのゴルジュではないが、終盤に川廻しというトンネルがあり楽しい。ただ出口の突破で濡れないようジャンプしたところ、足場がフリクションなくお尻まで濡れるハメに! さすがに冷たかったです。。以降は、1度濡れたらもう変わらんという事で、ジャバジャバ雑に下降しましたw
最後は予期せず小櫃川を渡渉して終了。さすがに足は冷えましたが、房総訪問でいつもとは違った沢開幕となりました。
ヨシさん好ルート提案ありがとうございました〜


お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:183人

コメント

sawaです。
6か7年前に四郎治沢に行ったけどまったくの藪沢でした(笑)
土沢は名前がジミーでスルーしてしまいました。なんと勿体ない。
今回レコはいいなぁ。再訪したくなりました。 (*Θ_Θ*)/
ヒルはいっぱいいるよ、返信不要です。
2025/1/12 18:16
いいねいいね
1
sawadonさん
土沢、かなり良かったです。また、来年再訪しても良いと思えるので、この前の戸倉沢みたいにみんなでワイワイ遡行しましょう。あの大ゴルジュは見応え十分です。
2025/1/12 19:20
いいねいいね
1
7年前ですかね、自分レコ見てましたが内容はほぼ忘れてましたw
名前で判断はもったいなかったですね
2025/1/12 23:18
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら