記録ID: 7684228
全員に公開
ハイキング
九州・沖縄
温泉街→池の原→仁田峠→妙見→国見分かれピストン
2025年01月11日(土) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 04:10
- 距離
- 8.2km
- 登り
- 642m
- 下り
- 643m
コースタイム
天候 | ☁️曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
昼近い時間の走行でも標高上がると凍結路が増える 仁田峠が積雪で通行止めとあれば、チェ-ン携行、スタッドレスならなおよし バッテリー🔋 キ-の🔋 双方万全にすべし 駐車場は池の原園地が通行止めで不可 仁田峠は積雪で通行止め 矢岳登山口のスペースに駐車が良い 私は今回、雲仙ゴルフ場の駐車場(57号線沿いに面する)に停めた |
コース状況/ 危険箇所等 |
積雪50センチ程 無雪時としたら道の見え方が変わるので不安を感じたら慣れた方と行くこと チェンスパ、軽アイゼン等携行 |
その他周辺情報 | 温泉街 小地獄温泉、よか湯、宿の日帰り温泉などたくさん |
写真
装備
個人装備 |
チェンスパ 軽アイゼン 雪山用シェル ダウン 雨具ズボン ニット帽 防水手袋
くつ用くつ下カイロ笑 サ-モ水筒 飲料 行動食 お昼ごはん gpsスマホ モバイル🔋 ケ-ブル
|
---|
感想
大雪翌日の雲仙
冬の雲仙は キツくとも断然妙見コ-ス一択!
仁田峠は積雪で通行止め
ロープウェイは休止
こんな日は
温泉街から歩いて登らなければ この景色には出会えない
今日も遅発、氷瀑見たかったけど県内の雲仙へ
遅発な上に後半の雲行きが怪しくなり国見分かれまでのピストンとした
下山してからがタイヘンでした😓
クルマ エンジンかからない😱
スタッドレス➕チェ-ン携行で上がってきたこの立地
ロードサ-ビス依頼するも
すんなり引き受けてくれる業者が…なんとかみつかりました😭
積んでいた車中泊セットの寝袋で暖を確保しながら待つ
食糧ある、水ある👍
その間
気にかけてくださった見ず知らずの登山者さん、決して近くはないご自宅に戻り、バッテリー繋ぐプラグを持って 既に暗くなった中に戻ってきてくださったことには心底びっくり‼️しました
その方のおかげで、いろいろ手を尽くしてエンジン始動😭
その直後にロードサ-ビス到着🫡
その方もとても良い方で、バッテリー🔋電圧は正常値
おそらくルームを💡っ放し
か
キ-の電池🔋切れ(開かなかったから手動で開けたのダ)
か
その両方💧
それからは
エンジン止めるのが恐ろしくてどこにも寄らずノンストップで帰宅しました😚
必要と感じたのは携帯トイレ
次からはこれも
車中泊セットに追加しよう
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:101人
冬の雲仙はキツとも妙見コース一択なんですね(⌒∇⌒)
いつかこの時期の雲仙に登ってみたいです。
下山してから大変でしたね、車のトラブルは本当に困りますよね〜
だけど見ず知らずの登山者の心遣い、世の中まだまだ捨てたもんじゃないな〜と私も嬉しく思いました。
きっとミカンさんの人徳かもね(o^―^o)ニコ
ハイッ🤭
雪の雲仙は妙見コ-ス一択っ!
夏は冷風求めて薊谷から風穴コ-ス一択っ!
なんせ鬼人谷が通行止めになってからは😚
この時期の雲仙、来なきゃ損ソン笑笑
霧氷の付くタイミングが悩ましいですが大雪の日とか翌日とかなら出会えます✨
ただし…
温泉街から登り上がるのを覚悟せねばなりませぬ
車でしょ〜💦💦💦
ロードサ-ビスも1社目はナンダカンダ理由をつけて来ないつもりが見てとれて。
2社目がきてくれました。
その間、助けに来てくださった登山者の方には、私、何度も『ええ〜っ😱』って言っちゃいましたし、それくらいビックリ、ミラクルでしたよ
感動🥺しました
ワガママで好き勝手身勝手なアタクシにクルマが罰を下したのかも😅
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する