記録ID: 7685734
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
中央アルプス
ラッセル三昧、遠かった経ヶ岳
2025年01月11日(土) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 10:58
- 距離
- 13.3km
- 登り
- 1,379m
- 下り
- 1,380m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 10:31
- 休憩
- 0:27
- 合計
- 10:58
距離 13.3km
登り 1,379m
下り 1,380m
17:25
ゴール地点
天候 | 晴れ後曇り、微風 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
二合目(登山道入り口)からチェンスパ使用。標高1650mからスノーシューを使用してのラッセル。ピッケル、アイゼンは使用せず。 危険個所なし。 |
その他周辺情報 | みはらしの湯 サウナ、露天風呂ありで\600、コスパいいですね https://www.ina-city-kankou.co.jp/miharashinoyu/ |
写真
撮影機器:
感想
当初は、雪の状況が良ければ下山は黒沢山方面に行き、大泉所ダムからの周回を、と考えていました。登山道下部は新雪が降った形跡もなく、楽勝かな?などと思っていたのですが、そんなに甘くはなかったですね。先行者のトレースに助けられたのは標高1650mまで、以降はラッセル祭りとなりました。
ラッセルは辛いのですが、青空をバックにした樹氷がスッバラシかった。あまり眺望のきかない地味な頂上なのですが、大満足で下山しました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:294人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
11日は本当に最高の天気になりましたよねえ。bananaboatzさんの登った寧比曽岳も針のような霧氷、最高でしたね。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する