記録ID: 7686081
全員に公開
雪山ハイキング
槍・穂高・乗鞍
上高地
2025年01月11日(土) [日帰り]



体力度
1
日帰りが可能
- GPS
- 04:00
- 距離
- 8.6km
- 登り
- 212m
- 下り
- 208m
コースタイム
天候 | 晴れのち雪 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
8時55分平湯発。 車は、平湯バスターミナルに駐車できます。 注! 2024年から、バスが完全予約制に。 前日にHP見ておいて良かった。 さらに空きはわずかでした。 インバウンドで外国人観光客が増えたためだと思います。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
トンネル内は明るく、ヘッドランプ等不要。 凍結して滑りやすい場所もなかった。 トンネルを抜けてから大正池ホテルまでは、車が通れるくらいの幅の圧雪路面。坪足が歩きやすい。 大正池ホテルから先は、トレースを辿ることになると思いますが、スノーシューでも幅を気にせず歩けました。すれ違いはできないので、その時はどちらかがずれることになります。トレース上なら坪足でも歩けますが、ワカンくらいの浮力があった方が勝手が良いかと思います。 現在、田代池から梓川の方へは抜けれなくなっています。河童橋まで行くには、手前の分岐まで引き返さないと行けません。 今回、良いペースで歩けていたと思いましたが、予想外に時間がなくなり、田代池まででピストンしました。 また、外国人観光客が多いです。 大正池でドローンを飛ばしていたので、許可をもらっているのかなーと思っていたのですが、そんなことはなかったようです。 外国人の方にはルールが分からない時もあると思うので、その時は声をかけてあげるべきかと思いました。 |
その他周辺情報 | 釜トンネル手前の喫茶店は、土日のみ営業しているようです。 また、トイレは、釜トンネル手前に仮設トイレが、大正池ホテル手前のトイレも利用可能なようでした。 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
長袖インナー
ハードシェル
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
アウター手袋
予備手袋
防寒着
雨具
ゲイター
ネックウォーマー
毛帽子
靴
ザック
スノーシュー
昼ご飯
行動食
飲料
レジャーシート
ヘッドランプ
保険証
携帯
時計
ストック
カメラ
|
---|
感想
静かな冬の上高地はどこに行ったのやら。
外国人観光客やツアー客が増えて、賑やかしい場所になっていました。
トンネル内を明るくしたり、バスを予約制にしたり。
冬のここの静けさやダイヤモンドダストなど神秘的な景色の中に自分がいると言う感覚を得られるのが好きだったのに。
いろんな人が訪れるのは良いことなんだろうけど、利便性を高めたせいで、失われた良さがあるように思えました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:218人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する