ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7688141
全員に公開
山滑走
北陸

猿ヶ山

2025年01月12日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
04:53
距離
9.2km
登り
1,035m
下り
1,037m
歩くペース
とても速い
0.30.4
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:27
休憩
0:27
合計
4:54
距離 9.2km 登り 1,035m 下り 1,037m
7:32
222
スタート地点
11:14
11:41
45
12:26
ゴール地点
天候 晴れ 気温0~-4℃ 風速3/s
過去天気図(気象庁) 2025年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
除雪末端の道路脇に路駐。最大3台位。地元の方が誘導していただいた。除雪車の転回場所でもあるので迷惑にならないように台数は最小限とし、駐車位置にも配慮すべき。
コース状況/
危険箇所等
雪の結合も良く、トレースもあり、危険箇所無し。あえて言うなら、1000m辺りの細尾根。滑走時は注意。
新雪は30~50cm。それなりに沈み込んでいるので安定している。底つきもなし。パウダーは軽くはないが楽しんで満足いく程度の重さ。日向は、僅かにモナカになりつつあるが、滑走時は緩んでいた。
グリ)今日はgoeさんご提案の猿ヶ山へ!!goeさん,昨年もhskさん、そして本日出張していただいたasaさん、よろしくお願いします<(_ _)>。
ちなみに昨年も来たのだが、記憶が薄い。若年性痴呆が始まっているが、常に新鮮な気持ちで楽しめる特典が付いてくる(笑)。
2025年01月12日 07:30撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1/12 7:30
グリ)今日はgoeさんご提案の猿ヶ山へ!!goeさん,昨年もhskさん、そして本日出張していただいたasaさん、よろしくお願いします<(_ _)>。
ちなみに昨年も来たのだが、記憶が薄い。若年性痴呆が始まっているが、常に新鮮な気持ちで楽しめる特典が付いてくる(笑)。
グリ)準備は大事!!雪壁の多さで雪量わかります!!
2025年01月12日 07:30撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1/12 7:30
グリ)準備は大事!!雪壁の多さで雪量わかります!!
グリ)しっぱつ!!
2025年01月12日 07:32撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1/12 7:32
グリ)しっぱつ!!
(g)五箇山もかなり降った。
グリ)今年は東海北陸道沿いがよいですね。
2025年01月12日 07:40撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
1/12 7:40
(g)五箇山もかなり降った。
グリ)今年は東海北陸道沿いがよいですね。
グリ)雪崩層な片斜面です(;^_^A
2025年01月12日 07:48撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1/12 7:48
グリ)雪崩層な片斜面です(;^_^A
(g)片斜面もこの通り。
2025年01月12日 07:49撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
1/12 7:49
(g)片斜面もこの通り。
(g)トレースが急登についていたので登ってみる。
グリ)goeさん、シールハイクお上手ですね!特にキックターン!!見習おう。
2025年01月12日 07:55撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
1/12 7:55
(g)トレースが急登についていたので登ってみる。
グリ)goeさん、シールハイクお上手ですね!特にキックターン!!見習おう。
グリ)この痩せ尾根、滑走時は自分にはちょっと狭く感じた。goeさんは、かっ飛ばしてたけど(笑)。
2025年01月12日 08:02撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1/12 8:02
グリ)この痩せ尾根、滑走時は自分にはちょっと狭く感じた。goeさんは、かっ飛ばしてたけど(笑)。
2025年01月12日 08:02撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1/12 8:02
(g)森の夜明け。
2025年01月12日 08:38撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
1/12 8:38
(g)森の夜明け。
(g)静かな森を進む。この日ほかの登山者には出会わなかった。
グリ)貸し切りでやりたい放題でしたね。
2025年01月12日 08:38撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
1/12 8:38
(g)静かな森を進む。この日ほかの登山者には出会わなかった。
グリ)貸し切りでやりたい放題でしたね。
2025年01月12日 08:42撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1/12 8:42
(g)静かな森を進む2。
2025年01月12日 08:42撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
1/12 8:42
(g)静かな森を進む2。
グリ)asaさんとtooさんは、カメラを向けると必ず応えてくれる(笑)。お人柄がうかがえます。goeさん、hskさんもasaさんと色々とお話しされていて、あんまりお話できなかったのが残念。今度はもっとお話ししましょう!!
2025年01月12日 09:13撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1/12 9:13
グリ)asaさんとtooさんは、カメラを向けると必ず応えてくれる(笑)。お人柄がうかがえます。goeさん、hskさんもasaさんと色々とお話しされていて、あんまりお話できなかったのが残念。今度はもっとお話ししましょう!!
グリ)足元のツリーホールは・・・・3mはあったと思う。前回の薙刀山がフラッシュバックする(笑)。
2025年01月12日 09:16撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1/12 9:16
グリ)足元のツリーホールは・・・・3mはあったと思う。前回の薙刀山がフラッシュバックする(笑)。
グリ)仲良い皆でわいわいがやがやと楽しく進む。家のこと、山のこと、近況報告など、おちゃらけやおふざけを入れながら、
笑い声が絶えない・・・。こういったときに幸せを感じる。
2025年01月12日 09:45撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1/12 9:45
グリ)仲良い皆でわいわいがやがやと楽しく進む。家のこと、山のこと、近況報告など、おちゃらけやおふざけを入れながら、
笑い声が絶えない・・・。こういったときに幸せを感じる。
2025年01月12日 09:45撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1/12 9:45
(g)鉄塔の向こうに立山・劔。
グリ)来てよかったですね!
2025年01月12日 10:17撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
1/12 10:17
(g)鉄塔の向こうに立山・劔。
グリ)来てよかったですね!
グリ)雪景色に映える!!
2025年01月12日 10:36撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1/12 10:36
グリ)雪景色に映える!!
(g)猿ヶ山をロックオン。
2025年01月12日 10:40撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
1/12 10:40
(g)猿ヶ山をロックオン。
2025年01月12日 11:01撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1/12 11:01
グリ)日本海だ!!美しい!!
2025年01月12日 11:06撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
1/12 11:06
グリ)日本海だ!!美しい!!
2025年01月12日 11:06撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1/12 11:06
2025年01月12日 11:09撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1/12 11:09
2025年01月12日 11:13撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
1/12 11:13
グリ)山頂!!トレースあってあっという間でしたね。昨日の方々、ありがとうございます<(_ _)>。
2025年01月12日 11:14撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1/12 11:14
グリ)山頂!!トレースあってあっという間でしたね。昨日の方々、ありがとうございます<(_ _)>。
(g)山頂から砺波平野と日本海。
2025年01月12日 11:15撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
1/12 11:15
(g)山頂から砺波平野と日本海。
2025年01月12日 11:15撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1/12 11:15
(g)今季初ラーメンタイム。
2025年01月12日 11:31撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
1/12 11:31
(g)今季初ラーメンタイム。
2025年01月12日 11:35撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1/12 11:35
グリ)とりあえず山頂で「ウッキー!!」する(笑)。
あれっ?これじゃハートだ!!
2025年01月12日 11:41撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
1/12 11:41
グリ)とりあえず山頂で「ウッキー!!」する(笑)。
あれっ?これじゃハートだ!!
(g)山頂にて記念写真。
グリ)ウッキーはこっちですね(笑)。あれっ?皆さん、ウッキーしてないぞ?
2025年01月12日 11:44撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
1
1/12 11:44
(g)山頂にて記念写真。
グリ)ウッキーはこっちですね(笑)。あれっ?皆さん、ウッキーしてないぞ?
グリ)ではではお楽しみ
2025年01月12日 11:46撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1/12 11:46
グリ)ではではお楽しみ
グリ)滑走開始!!あいかわらずしなやかな板さばき!!
2025年01月12日 11:48撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1/12 11:48
グリ)滑走開始!!あいかわらずしなやかな板さばき!!
(g)山頂直下の気持ちいい斜面。hskmaxさん。
グリ)悔しいが、かっちょよい!!いつか上手くなったら、真横でシンクロ滑走したい(笑)。
2025年01月12日 11:48撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
1/12 11:48
(g)山頂直下の気持ちいい斜面。hskmaxさん。
グリ)悔しいが、かっちょよい!!いつか上手くなったら、真横でシンクロ滑走したい(笑)。
2025年01月12日 11:48撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1/12 11:48
グリ)雪山のヤドリギは映えますね!
2025年01月12日 11:50撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1/12 11:50
グリ)雪山のヤドリギは映えますね!
グリ)細尾根でもどこでもカットんでいくgoeさん。速い!!
2025年01月12日 11:54撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1/12 11:54
グリ)細尾根でもどこでもカットんでいくgoeさん。速い!!
グリ)相変わらずの後傾姿勢の自分。でもこの日は1回も転んでないから、安定はしていますよ!!後傾姿勢で安定・・・・(;^_^A 微妙だけど・・・
2025年01月12日 11:55撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1/12 11:55
グリ)相変わらずの後傾姿勢の自分。でもこの日は1回も転んでないから、安定はしていますよ!!後傾姿勢で安定・・・・(;^_^A 微妙だけど・・・
2025年01月12日 11:55撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1/12 11:55
グリ)asaさんは安全なルートどり、ルーファイがうまい!勉強させていただきました<(_ _)>。
2025年01月12日 11:55撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1/12 11:55
グリ)asaさんは安全なルートどり、ルーファイがうまい!勉強させていただきました<(_ _)>。
2025年01月12日 11:56撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1/12 11:56
グリ)この方はどこに突っ込んでも関係ない。ショートターンでどこでもピッタリきちんと落ちていく!付いていくと技術の差でやられる(笑)。
2025年01月12日 11:56撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1/12 11:56
グリ)この方はどこに突っ込んでも関係ない。ショートターンでどこでもピッタリきちんと落ちていく!付いていくと技術の差でやられる(笑)。
2025年01月12日 11:56撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1/12 11:56
2025年01月12日 11:56撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1/12 11:56
2025年01月12日 11:58撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1/12 11:58
グリ)やっぱり後傾姿勢・・・。あと10度前だ!!
2025年01月12日 11:58撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1/12 11:58
グリ)やっぱり後傾姿勢・・・。あと10度前だ!!
グリ)膝がきれい・・・姿勢がきれい・・・。ほんとに山スキーなんだろうか?
2025年01月12日 11:59撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1/12 11:59
グリ)膝がきれい・・・姿勢がきれい・・・。ほんとに山スキーなんだろうか?
2025年01月12日 11:59撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1/12 11:59
2025年01月12日 11:59撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1/12 11:59
2025年01月12日 12:09撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1/12 12:09
2025年01月12日 12:10撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1/12 12:10
2025年01月12日 12:11撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1/12 12:11
グリ)自分は上半身が使えてないですね。修行しよう!
2025年01月12日 12:11撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1/12 12:11
グリ)自分は上半身が使えてないですね。修行しよう!
2025年01月12日 12:12撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1/12 12:12
2025年01月12日 12:12撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1/12 12:12
2025年01月12日 12:12撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1/12 12:12
2025年01月12日 12:12撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1/12 12:12
2025年01月12日 12:21撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1/12 12:21
グリ)右からダイブ。こういうところは結構好き!
2025年01月12日 12:22撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1/12 12:22
グリ)右からダイブ。こういうところは結構好き!
グリ)いやあ、楽しかったです。パウダー滑走ももちろんだけれど、皆さんとワチャワチャとお話が本当に楽しかったです。ありごとうございまし。また一緒に遊びましょう!!
明日の猿へ続く。
2025年01月12日 12:25撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1/12 12:25
グリ)いやあ、楽しかったです。パウダー滑走ももちろんだけれど、皆さんとワチャワチャとお話が本当に楽しかったです。ありごとうございまし。また一緒に遊びましょう!!
明日の猿へ続く。

装備

個人装備
ジオラインLW上2枚 スーパーメリノウールMW下1枚 ミレードライナメッシュシャツ上 モンベルウィックロンロング(使用せず) モンベルのジオラインバラクラバ2枚(使用せず) 防寒テムレス2セット インナー手袋(使用せず) ハードシェル上下 スキー板(K2ポンツーン159cm) スキーブーツ(K2ディスパッチ26.5cm) ザック(オルトボックスオートルート40) パン2袋(消費800kcal) ヘッドランプ(レッドレンザーMH5を2個) GPS(ガーミンmap66sを1個) スマホ BDウィペット(直径12cmのスノーバスケット) ココヘリ 防寒着(ダウン) ツェルト(juza) 4mmロープ10m1本 ゾンデ(モンベル240cm) スコップ 自作スノーソー ヘルメット ゴーグル シール(BD) マムートビーコンBarryvox クトー(不使用) 水1.0L(0.5L消費) お湯入り水筒0.5L(消費せず) ドライバー アイゼン 簡易トランシーバー 合計13.5kg(板 ブーツ シール ウィペット ヘルメット除く)

感想

ドカ雪直後なので雪崩リスクの少ない猿ヶ山に行ってきました。
前日入山者がいてトレースがついていたので、ありがたく使わせていただく。自分たちでトレース引いたのは痩せ尾根までだったので、あっという間に山頂着。
日射が強くなく、風も穏やかないいコンディション。気持ちのいいパウダーを滑走できました。

※下山後知人より、同日に入山者がいてクマに遭遇したという連絡が入りました。冬眠してないのがいるようなのでご注意下さい。

東海地区の山スキー仲間から誘われる。
富山の山だから行くしかないよッ、で、即yesの返事する。
雪がたっぷり、天気も良し、今までで一番良い五箇山の猿である。
粉雪滑走、ブナ林滑走を沢山楽しむ。
誘って貰って(人''▽`)ありがとう☆
みなさん、またまたよろしくです。

ここずっと降り続く大雪。当初は三方岩岳の予定でしたが、hskさんが「危険!!変更しよう!!」と重鎮指示!!いつも「大丈夫、だいじょうぶ!!」しか言われないhskさんが言われるのだから、超危険だ( ゜Д゜)。やめよう!!
・・・ということで安全マスターのgoeさん提案、猿ヶ山へ変更!!これがばっちりはまった!!安全かつパウダー満喫の1日となりました。さらにasaさんまでご出張いただき、超楽しい1日でした。
ちなみにasaさんに、「今日で連続勤務、何日目ですか?」とお聞きすると「忘れたよ!!いっぱい!!」とご返答(笑)。めちゃめちゃ笑いました。
皆さん、ありがとうございました。また遊んでくださいね!!

追記
えっ???クマいたの???やばっ・・・・

以下、事故回避のための振り返り
1.前日までの大雪による雪崩リスクを回避して野谷荘司山から猿ヶ岳へ変更したことは◎
2.出発前に全員で行動確認、コース確認、危険箇所確認して、全員のビーコンチェックしたことは〇
3.全員が予定トラックをダウンロードしているかどうかチェックした〇
4.1名、ダウンロードしていないことを確認。ダウンロードしていないことは×。
5.しかし、そのメンバーに無線機を渡し、使用方法を確認したことは〇
6.1名が途中までGPS端末の電源をオンにしていなかったことは×
7.全員が離れずにチームとして行動できたことは◎。これが一番大事。
この他、個人的な改善点として、スコップの柄に4mm10mロープを巻いておいた。誰かが穴に落ちたり、プチ滑落した場合に速やかにスコップとロープをおろせるようにした(ロープだけを持参すると、いざというときに絡まっていて、すぐに出せない)。4mmは少し細いが、ダブルで5mとすれば、ある程度は手掛かりとして登れる。10mでシングルでも板やザック位は持ち上げられる。

猿ヶ山は初めて。goeさん計画してもらった、asaさんもご一緒。天候が良いのと樹氷と相俟って展望が素晴らしい、雪もパウダーでたっぷりあり登りも滑りも最高でした。皆さんありがとう、またよろしくね。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:305人

コメント

毎度!
土曜のdaiさん達のトレースにしては、滑走跡が多いな…と思っていたら、日曜に皆さんが上書きしてたのね。
土曜→雪質良、日曜→軽くないけど満足、月曜→激重雪と定点観測が成立しましたね。
月曜担当は悲しみの滑走でしたよ。
次は良い雪当てるぞ!
2025/1/14 15:47
いいねいいね
1
まいど(笑)!!
なんだか、くじ引きで×を引き当てた感じになっちゃいましたね(笑)。
でも、苦行、修行の方がやり遂げた感あって気持ちよかったりしません(笑)?
そんなことないか(笑)。
ランドレさんに、良い雪が巡り合うことを祈っております。お互いに!!
2025/1/14 18:11
いいねいいね
1
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら