雪山デビューの霊仙山〜今畑→落合周回



- GPS
- 06:39
- 距離
- 10.0km
- 登り
- 880m
- 下り
- 876m
コースタイム
- 山行
- 5:35
- 休憩
- 0:54
- 合計
- 6:29
天候 | 曇り、山頂台地のみ晴れ \(^o^)/ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
・私はちょっと強引に駐車場から全コーススノーシューで通しました ・同僚2名は下りの2合目汗拭き峠からアイゼンに換装しました ・湿雪なので急登でもスノーシューの歯が食い付いてズリ下がりが無く、下りでもまだ固まってないので適度に沈んで快適な雪質でした |
その他周辺情報 | ・帰路は少し寄り道して岐阜県池田温泉に2時間浸かってふやけました ^^; |
写真
運よく最後の落合登山口手前のジムニー専用?駐車場に停められました。
天気予報に無かった降雪の中、道路にもそこそこ積雪があるので迷わず最初からスノーシュー装着してスタート!
足元スノーシューの左右の色の違いは、今日もスノーシューの履き比べ。
左MSRはライトニングアッセント W's 22インチ、現在価格 68,200円。
右モンベルはアルパイン スノーシュー 56、同19,800円。
今回の結果も、雪質が良かったこともありますが、左右の違いを全く感じませんでした。
montbellスノーシューのコスパ恐るべし(⊙⊙)!!
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-5324714.html
山頂まで直登しての証拠写真だけ撮影したら即下山。
ホワイトアウト登頂10倍速動画はこちらをご覧ください ↓
https://youtu.be/0CD0xUFpW1o
装備
MYアイテム |
![]() 重量:-kg
![]() |
---|---|
個人装備 |
長袖シャツ
長袖インナー
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
アウター手袋
予備手袋
防寒着
雨具
ゲイター
靴
ザック
アイゼン
スノーシュー
延長テール
チェーンスパイク
昼ご飯
行動食
飲料
水筒(保温性)
笛
ヘッドランプ
ナイフ
予備電池
GPS
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
スマホ
時計
サングラス
タオル
ストック
カメラ
ピッケル
スコップ
ゾンデ棒
風速・温度計
|
備考 | 性能テストのためMSRとmontbellスノーシューを片足づつ履き比べしてみましたが、今回もMSRと何ら遜色ないと感じました。 |
感想
年末のスノーシューデビューを直前の体調不良で逃した同僚Mさん。
そのリベンジに選んだのは滋賀県の「霊仙山」。
今回は降雪直後微風予報のてんくらAで期待できそうなんだけど、青空は望み薄っぽい。
しかも、駐車場からのスタート時には、天気予報に無かった雪本降り。
こりゃ、今日は修行モードで無理にピークを目指さない方がいいかもと内心思ってた。
それでもスタートの道路には少ないながらも積雪があるので、最初からスノーシューデビュー (。•̀ᴗو ̑̑✧
キツイ急登の中ほどまで来ると、バックにはモノトーンながらも美しい風景が見えてきた。
山頂台地に乗ると、何と、ぐんぐん青空が広がって、霊仙テーブルランドが一望。
ルート横の雪庇も十分発達したアナザーワールドに突入。
最高点でも青空の下で記念写真を撮ることができました。
こりゃMさん持ってる人だわ m(__)m
台地上は少し風が冷たかったので、中央の窪地に狙いを定めて、誰も踏んでいないバージンスノーワールドに喜び勇んで突入。
案の定、そこは無風で、霊仙山頂を望みながら贅沢なランチタイムを堪能。
さてリスタート、っと支度を終えたら、一気にホワイトアウト状態。
それでも山頂まで勘を頼りに直登して証拠写真だけ取り終えたら、そそくさと最短コースで下山。
すぐに濃いガスは取れ、くっきりトレースを辿って、無事駐車場に戻りました。
同僚Mさんにも、良いスノーシューデビューを飾ってもらうことができ、帰りに立ち寄った池田温泉では2時間もお喋りを楽しんでふやけた体で帰路につきました。
そう言えば、これが3人とも2025山始め ^^;
お二人はお疲れ様、また行こうね 〜 m(__)m
日曜日、霊仙だったのですね
直前まで行く予定にしてたのですが
蛇谷ヶ山に変更(ヘタレで😅)
会えなくて残念😢
安定の白い台地
ステキな樹氷ですねー
もう少しモンスターが育ったら
行ってみたいかな😆
岡山からだと比良も鈴鹿もたいして変わんないじゃないかと思うんですが、やっぱりすこしは違うんてますか?
そうそう、年末の御池でよしくんに会った時に、今月の谷川遠征にお誘い頂いたんですが、もしかしてうえはるさんも参加されるんですか?
残念ながら僕は参加できないので、またどこかでお会い出来ることを楽しみにしています。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する